あとは、歩き出すのみ!

こんばんは。
ブランディングクラスの海老原です。

水曜日のアフターバーズで、先週録ったばかりのボイスサンプルを流させていただきました。
個人的な決意表明のようになってしまい恐縮ですが、書かせてください(^_^;)

これまで自分の強みや狙うべき方向性が分からず、サンプル収録の際はいつも、闇雲に直感だけでハイハイしまわる赤ん坊のようでした。

ですが、1月上旬。
堀場先生に収録していただいた時に、ようやくコッチなのか⁈と、赤ん坊が手のなる方へ導かれるようにハイハイしだしました。

見えかけた光を見失いたくないのと、何かもっと迷いを吹っ切りたくて、間を空けずに再びサンプルを録ることに…

そして、先週。
松田先生のスパルタ収録で、どーにか、こーにか、赤ん坊は立っちが出来ました。

今、やっと…!自分の声を含め、自身を全て直視出来た気がします。

ナレーターとして第一線で活躍されている、講師の皆さまから教わったこと。
テレビ業界の最前線に次々とナレーターを送り込まれる、凄腕マネージャーの皆さまから頂いたお言葉の数々…。
全てが、ようやく自分の中で腑に落ち、理解し、芯が通ったように思います。

さぁ!あとは、歩き出すのみ!

素晴らしきかなオプションレッスン♪

こんにちは。
水曜コアクラスの
「ふる」と「のり」が出てくる「ふりかけのり」
「ふる」や「のり」こ(古谷紀子)です。

今回は松田先生にお願いした「響きを揃える」オプションについてです!

今回のオプションは先日コアクラスで受けた、松田先生の「マイク実習」の
延長戦にあたるもの。
(「マイク実習」レッスンについては下記のリンクに色々と♪)

レギュラーレッスンの時は、色々なことを「理解」しました。
そして、やるべきこと、意識すべきことなどを頭に入れて、いざ自主練へ!

するとですね、何かを掴んだような気もするけれど、それが目指すところなのか、
正しく体現できているのか…、全くもって自信がないことに気づくのです。

そこで大活躍なのが、このオプションレッスンです!
果たして自分のトレーニングの方向性は合っていたのか、
再度チェックしていただきました!

……ちーん……

撃沈です。
喉に力を入れないことで、低周波から高周波までの響きが奇麗に
生まれるのかと思って、余計な力を入れずに発声!腹筋だけ頑張れ〜!
なんて思っていたのですが、思い切り勘違いしていました。
(力を抜くことは間違っていないのですけれど、抜き方に問題がありました)

でも大丈夫!
今度こそ、ばっちり体感として理解することが出来ましたから!

松田先生は、一人一人に合わせて、その人が理解できるように
あれやこれやと色々な発声方法を試してくださいます。
前回は必死すぎて、その響き方などに意識を回すことができませんでしたが、
今回は試行錯誤を重ねてきた後だったこともあり、しっかりとその違いを
プレイ中に体感することができたのです!

更には前回は全く気づけなかった、音が下がるときに
響きが変わってしまうことにも気づけました。

更に更に!
録音していただいたものを聴き直してみると、その響きの不揃いさが
自分でもよくわかったのです!!
少しずつ耳も鍛えられてきているようです!

普通だったら、教えていただいた所で終わってしまうレッスン。
でも、このオプションという制度のおかげで、レッスンのおかわりが
出来てしまうのです!

そして、教えていただいたことを、ちゃんと消化できているのかを
しっかりとチェックでき、更に理解を深めることができてしまうのです!
松田先生、本当にありがとうございました!!
あって良かったオプション制度♪

またお願いします!
なぜなら、ベースとなる発声が出来るようになったら、
そこから次のステップが見えているのですから!
発声に悩める子羊の旅は、まだまだ続くのです!

<松田先生の「マイク実習」レギュラーレッスンの記事>
土曜コアクラスの平野夏那子さんの記事
http://www.schoolbirds.jp/blog/2019/02/23/%E7%A7%81%E3%82%82%E3%80%81%E7%9A%84%E7%A2%BA%E3%81%AB%E8%81%B4%E3%81%8D%E5%88%86%E3%81%91%E3%82%89%E3%82%8C%E3%82%8B%E8%80%B3%E3%81%8C%E6%AC%B2%E3%81%97%E3%81%84/

土曜コアクラスの松田靖幸さんの記事
http://www.schoolbirds.jp/blog/2019/02/20/%E6%9D%BE%E7%94%B0%E5%85%88%E7%94%9F%E3%81%AE%E3%83%9C%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%AC-%E3%80%9C-%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E5%AE%9F%E7%BF%92/

不詳私の記事
http://www.schoolbirds.jp/blog/2019/02/14/%E3%81%BB%E3%82%93%E3%81%A8%E3%81%86%E3%81%AB%E3%82%82%E3%81%86%E3%81%A3%E5%87%84%E3%81%84%E3%82%93%E3%81%A0%E3%81%8B%E3%82%89%EF%BC%81%EF%BC%81/

己の生理のままの声を出せ!

土曜コアクラスの“ザ・ビースト”コジラセ松田こと松田靖幸です。

鈴木省吾先生の「CMの立ち位置」のレッスンを受けさせて頂きました!初めてお会いした省吾先生の素直な感想は…「ヤッベェ!超〜かっけえ!」
ダンディーさとヤンチャっぽさを凝縮した佇まいに柔らかな物腰。シビレました!

そしてレッスン内容にもシビレる事になります。ここまでのコアクラスのレッスン内容はナレーション技術を細分化して理論的に解説してくださる形式だったと思います。
コアクラス終盤に差し掛かって、ココで来ました感覚的なレッスン!緊張と緩和で笑いも混ぜつつ省吾先生の演技論的なアプローチによる指導!発声も型も、何もかも取っ払って自分がどうしたいと思ったか、その時の自分の感覚のままに、生理のままに声を出せ。それが本当の声だ。脳内にTHE BLUE HEARTSの「TRAIN-TRAIN」が流れてきました。"本当の声を聞かせておくれよ"

型も発声もコピーも、今日は置いといてくれ。でも、これまでのレッスンにちゃんと取り組んだ人なら今日の意味がわかるはずだ。

「Don’t Think, Feel!」(映画『燃えよドラゴン』の作中でブルース・リーが弟子に放った言葉)「考えるな感じろ!」が頭を駆け巡ります。

原稿と向き合った時に感じたままの声がそのまま出せるかどうかが表現の第一歩という事なのではないでしょうか?その上で必要に応じて発声や滑舌、型などを重ねていくが、まずはココなんだよ。というふうに解釈しました。

そして、それこそCMや短いフレーズでグッと惹きつけられるナレーションは何が違うんだろうと思っていた私の疑問も、ああ「本当の声」で語りかけてるからこっちに届くのかと納得しました。

私は以前にプロレスのリングアナウンサーをしていまして、試合前に選手の名前やデータを大きな声で読むリングコールというものをやっていましたが、付き合いのある選手たちから、私のリングコールで気分が乗るという声を頂ける事が何度もありました。大きな危険と隣り合わせのリングに上がる選手を誰よりも勇壮に送り出したいという気持ちだけで健闘と無事を願って、発声や節まわしとかどうでもいい。「ガンバレーッ!」と叫ぶのを名前に置き換えてリングコールをしていたのを受け取って貰えたのだと思います。あの時は私の本当の声が出せていたのでしょう。

今回のレッスンで学んだことをしっかり体得して、この感覚をスタート地点にできるようにしたいと思います!

アフターバーズでは全女性クラスメイト達が省吾先生にメロメロ!そりゃもうモテ要素の数え役満です。メロメロになる以外の道がありません。もちろん男性メンバーの我々も心酔してますが、入る余地も無く省吾先生のモテ仕草を見学させて頂くコジラセでした!

そしてついに!私にとって初の土曜クラスでのミッドナイトバーズ!!
お仕事の受注に関する私の長年の疑問というか悩みというかを学長に40秒で解決して頂いたり(笑)、うっかりオカルトバーズになってたり、朗読劇のDVDを観賞したりと楽しすぎる時間を過ごさせて頂きました!

今期のレッスンもあと2回!!コジラセ松田の明日はどっちだ!?

大江戸さん、逸見さん、田子さんのレッスンを終えて…

レッスンも残りあと2回。M土曜こりん星です。

インプットしてはアウトプット(マンガ版個人のまとめのノート)していった一年半。描いていると、アドバイスの表現が違えど目的地は似通っていて、そこに辿り着くまで山あり谷ありの繰り返しなのだなと実感します。

前々回から今週の3回のレッスンで、私は型(テクニック)を気にするあまり原稿の理解度が低かったことにようやく気づきました。

例えると、桃太郎の話を伝えるのに、あらすじよりも朗読という型に重点を置いたという事です。

『どこがこの原稿のポイント?』と言われて答えが曖昧な事がしばしば。分かっているようで分かってなかったのは、ナレーションに必要な情報の多さかもしれません(画像参照)。次回以降この気付きが反映出来たらなと思います。

プラスチックにはなりたくない。

じゃーんじゃんじゃじゃーん。
じゃーんしゃんじゃじゃーん。

はい、なんの歌でしょう?
ヒントは結婚式です💒

👠大人 時々 子供🧸
水曜モードの森戸美唯です(*´╰╯`๓)♬

実は、先日、人生初の結婚式に出席するため、大分まで行ってきました♨
ボイスサンプルで、課題が見つかった矢先の大分行きだったので、嬉しいような悲しいようなという感じだったのですが…

ナレーターとしても勉強になる大分行きでした✨

それは、結婚式の司会のお姉さんの読み方です。
式を進行する読み、必要事項を伝える読み、厳かな読み、注目を集める読み、誰かに寄り添った読み、会場を盛り上げる読み、さらにアドリブでの切り返し。 数時間の式の中で、実に沢山の読みをしてました。

テレビとは、状況も求められるものも違いますが、こういう表現もあると。
1つ、世界が広がりました💡

さて、連投2回目の今回、
大江戸さんの『バラエティの緩急高低強弱3』の話をさせて頂きます✨

これまでのレッスンで、大江戸さんは、バーズの中でも指折りで、論理的に読んでいる方だと分かりました。

芝居と同じで、ハッキリ二分はできませんが、ナレーションにも感覚派と論理派がいます。
私の場合、芝居では状況によってスタンスを変えたりするのですが、ナレーションは、何が良いのかまだ掴めていないのが現状です。 しかし、論理的な処理は、身につけられれば必ず使えます。
すなわち、優先順位の高い「身につけたい技術」です✊

ということで、近頃は、初見で読む前の原稿理解の研鑽を重要視しています。

しかし、
確かに一つ一つちゃんと考えてから読むと「出来た!」感が増しますが、一方で、他の考え方が出来なくなる感じがあるのです。
つまり、センスが悪ければ、そこから動けなくなるという諸刃の剣。

大江戸さんのレッスンは、1人ではやってみることしか出来ないバラエティの原稿理解に、より論理的な助言と評価を頂ける貴重な機会です🔥

今回の原稿は、40s位の深夜バラエティー。
「ラスト大江戸さん!修行の成果を出す時…!!」
という少年漫画的モノローグのもと、私は、原稿を3つに区切って読みました🔥

1つ目は説明パート。プレーンな読み。でも、私がプレーンにやっても負けるので、軽く俗っぽいイメージで。
2つ目はボケパート。子供か色気で迷いましたが、ボイサンで子供をやった直後だったので、色気でやることにしました。
3つ目は呆れパート。1と同じ人のイメージで、呆れることにしました。

結果、
読み終わった後のフィードバックで、大江戸さんは、この原稿を4つに分けていらっしゃることが分かりました。
3つ目の呆れパートを1行残して終わらせ、最後を4つ目の引きパートにしていたのです。

確かに、その方が味が出る…!

ああ、悔しい。
もっとテレビ観て、センス磨きます。

さらに、2つ目のボケパートを、か弱い子供でやるようにディレクションを頂きました。
具体案が思いつかなかった私は、12.3歳イメージの鼻に通した高い子供声で、表情乏しく読みました。

返ってきたディレクションは、
もっと幼く!
もっとか弱く!
もっと小さく!
もっと息を入れて!

要は振れ幅が小さいってこと。
間違っていたとしても、ガッツリ変えることが大事。

この言葉、もう耳タコでしょ!!
手の甲にでも書いておくレベルで思い出せ!私!

最後に、大江戸さんは、絵替わりの感覚について、
経験からくる能力だからやれば身につく
と、お話しくださいました。

そして、
「半年後にこれが出来てなかったら、森戸さん、偽物だよ」
と。

ビリリ、と来ました。この言葉には。

先日、あおい先生のレッスンで、練習について大きな反省をしたばかりです。
だからこそ、ビリリ。

結婚式に行く途中で宝石の話になった時、母は言いました。
「プラスチックとそんな変わらないかもしれないけど、やっぱり違うからね。偽物を着けてると、偽物なんだなって思われちゃうんだよ」

宝石なら偽物の矜恃もあろうが、ナレーターにそんなものは無い。

嫌ですね。偽物と言われるのは。

本当に本当に練習あるのみ。
足りないものが多くて、レッスン日記でもあるこのブログが、長くなり続けています。

技術が足りない。
練習が足りない。
センスが足りない。
その為にまず、時間が足りない。
スケジュールの改革が必要です。

安いカフェオレより、苦いエスプレッソ

ハッピーバースデートゥーミー!!!!
新しい私の誕生だよ!行くぜ!

👠大人 時々 子供🧸
水曜モードの森戸美唯です☀️

え?誰かって?
元・自称バーズの若造代表の森戸です!

先日、このキャッチコピーの話をしましたが、ご助言を勘違いしていたことがわかりました。
納得したので、チェンジです!!

「時々」って天気予報でよく聴きますけど、ちゃんと定義があるんです。
「現象が断続的に起こり、その現象の発現期間の合計時間が予報期間の1/2未満のとき。」
要は、予報期間の半分より短いの時間の間、いつかわからないけど、その現象が起きるってこと。
ちなみに、「一時」は予報期間の1/4未満です。
この辺、気象予報士試験で頻出なので覚えておくように☝️

時々の両側を半角のスペースにしといるのは、気象庁予報の形式になぞらえた為です。
是非、気象庁HPを見てみてください☀️
表現の分野で生きる皆さんなら、思う所があると思います(*´-`)

さてさて、悩んでたら遅くなっちゃった!
今回は、ボイスサンプルについて書かせて頂きたいと思います🎙
文章自体は収録後数日以内に書いたものです✏️

二度目の収録の今回。
前回の冒頭に入れていたこども読みで一本録ることにしました。

正直、迷いました。
これまで、このブログでも、こども読みについて触れてきましたし、子供っぽいというのは、私のパーソナリティーの1つです。
でも、ボイスサンプルを録るとなると、迷います。

もともと、ゴールデンタイムの団欒感が好きで、ナレーションに興味を持ちました。
でも、そこで子供声が欲しければ、子役か人気のある声優さんが起用されるでしょう。

つまり、こども読みで録ることは、今回はそこを諦めること。
冷静な実力の話は置いておいて、最初から土俵に上がらないことになります。

なんて、
迷ったのも事実ですが、本当は最初から、それが私の中での最善手だと考えていました。

そこから、こども修行が本格化しました🔥

まず考えたのが、私の特性です。
すなわち、子供でも声優でもない私が、勝てる場所はどこなのか。

これを考えた時、学長の「花品毒」の授業が役に立ちました。

憲法前文を、児童劇団員っぽく元気いっぱいに読んだら、半数が毒と判断したのです。
理由は、憲法なんて硬いものを子供みたいに読んだから。

つまり、
子供っぽくないものを、
子供っぽくやれば、
毒に聞こえる。

このことから、普通なら淡々と読むものを、子供で読むことに決めました。

子供のパターンも、
声優さんっぽく、子役っぽく、自分が子供だった時の芝居っぽく、所謂子供っぽくetc…

読み方も、
毒と華を意識して、何パターンも考えて行きました。

続いて、「私」について。
作って下さる堀場さんに「私」を上手く伝えること。

というのも、以前、目黒さんが「みんな面白いものを持っているのに、それを面白いと思ってないし、聞かないと出てこない」といった旨のことを仰られていたのです。

ということで、ベタに自己紹介シートを作ってみました!
何かを面白いと思ってくれれば!という一縷の望みをかけて…!

いざ、打ち合わせ&収録!🔥

結果として、
自己紹介シートは効いたのか効かなかったのか、本当の所は堀場さんのみぞ知るですが、「こういうの作るのは大事だよ」と声をかけて頂けたので、無駄なことではなかったのだと思います。

そして、肝心の読みですが…。
正直、打合せ前は「こんなにパターン考えてきたぜ、へっへっへっ」的なドヤ顔だったんですが、勘違いでしたね。

練習の時はガッツリ変えられている気がしていたのですが…のんのんのん(ヾノ・ω・`)
自分のプレイに対する甘えが浮き彫りになりました。
猛省します。

出来上がった原稿は、
①子ども読みバラエティ
②子ども読み報道
③子ども読み下ネタバラエティー
④ドキュメント
の4本仕立て。

バックバクの収録を終え、アフターで講評を頂きました。

具体的に講評して頂けて、本当に有難かったです。
全部書きたいけど、さらに長くなっちゃうから、ザックリまとめると、
①ワンアイデアではあるけど、これだけじゃ勝ちきれない。
②クオリティーが足りない
この2点。

①は頭で考えること
②は身につけること

①については、聞いた人が、「苦っ」ってビックリして吐き出す位の物でないと勝てないということがわかりました。
今回の反省を元に、今から想像を広がります。
決めるのは苦しいけど、考えるのは楽しいですからね、こういうことは。

今回はカフェオレにしてしまったので、次回はエスプレッソにしたいです。
それこそ、常識に囚われない子どものように、ケタケタ笑いながら考えていきたいと思います😁

また、私の使い所も推敲が必要です。
これからどんなテレビを観る時も、「これに私の読みは使えるか」という考えを忘れずにしていきたいと思います。

②は、もうずーっと言ってますが、練習あるのみです。
この所、己の実力不足が気になって気になって、もう気になって仕方なくて。
使える武器、使いたい武器、両方のバランスが目下の練習課題となりそうです。

あと、笑わせたい所が面白くないと一刀両断されてしまったので、ギャグセンも磨かねばなりません。
「なんでやねん!」
この1個から、奥が深くてクラクラしますが…
やるしかあるまいよ、私。

キャッチコピーだけでなく、本当にNew森戸美唯誕生!
いつかではなく、明日そう言ってもらえることを目指して日々行動していこうと思います🔥

創って下さった堀場さん、丁寧な講評くれた先生方、本当にありがとうございました。

裏目裏目の日でも前を向け。

先日のレッスンは藤本先生の『情報番組とVO』。そうそう、半年前にスクール説明会に参加した後、藤本先生のこのレッスンを見学させて頂いたんですよ。…って、アレ半年前かよ!?光陰矢の如し!!おそらく人生で最速の半年を味わったぜ。時間の有効活用や段取りのいい生き方も学びたい土曜コアクラスの“ザ・ビースト”コジラセ松田こと松田靖幸です。

ボイスオーバーといえば、とんねるずのタカさんが英語を話してる人の近くでボイスオーバーのマネをして「UFOを見たんだ」とかやってるのが大好きでした。
さて、ここ最近はナレーションの練習では脱力をテーマにして取り組んでいるのですが、今回ボイスオーバーの役の人を見たり前の方々のアドバイスを聞いたりしているうちにだんだん力が入ってしまって結局リキんだ喋りになってしまいました。やってもうた!コレしかできない人みたいじゃないか。

後半は情報番組のナレーションを映像を見ながら。藤本先生の前回のレッスンでも抜く事を意識するようにアドバイス頂いた事ですし、今こそ脱力しつつ軽妙な感じの表現を出そうとしたのですが……今度は抜きすぎてしまい、どうやらただ声や表現が小さいだけの人になってしまったようで…。悔しいですっ!!

今回は裏目裏目に出てしまって、藤本先生にアドバイス頂いた成果をお見せできなかったのは非常に無念ですが、レッスンでの失敗は糧として今後に生かします!

『型』を意識して、抜く所は抜いて足し引き。コピーに取り組んで引き出しを増やすこと!

テレビ番組もたくさん録画してますが、もっと幅広くチェックして、もっともっと吸収できる見方をしなければならないと改めて感じました。

そんな日のアフターバーズの食事会はモードクラスの皆様とご一緒に海鮮の居酒屋さんに!なんだか二つに分かれたテーブルで対抗意識が芽生えて「こっちはコスパ重視なのにアッチは贅沢してる!」とか、人数より少ない発注をして争奪ジャンケンしたり、しまいには当初コスパ重視だった方々が怒涛の反撃で追加発注を始めたりと、なんだかめちゃくちゃ楽しかったですw あと海の幸たいへん美味しゅうございました。

バーズ秋12期残すところあと1ヶ月、悔いの無きよう命を燃やして取り組もうと思うコジラセビースト松田靖幸でした!