真面目にボイトレ話

皆さま、どーもです!
水曜コアクラスの
「ふる」と「のり」が出てくる「ふりかけのり」
「ふる」や「のり」こ(古谷紀子)です。

今日はボイストレーニングについて、ちょっとだけ細かく
書こうと思います。(あくまで私基準の細かいです)

松田さんのレッスンを6回受けまして…の総括です!
まずは、古谷の場合の毎回のレッスンの流れ。
1.前回の課題点が改善されているかを確認
<きちんとトレーニング出来ていることが確認できたら>
2.新たにうまく言えないところや、お悩みポイントをお話しする
 (やっていて、松田さんから指摘されることも、もちろんあります)
3.何が問題なのかをものすごく的確に具体的に説明してくださる
4.どうすると改善されるのかを教えてくださる
5.実際にやってみる

時には録音して確認しながら、出来てるとき、出来てないときを理解して、
自宅でのトレーニング方法などを教えていただいて帰ります。

毎回のレッスンで「?」が残ったまま帰ったことがありません。
本当にわかりやすく、説明&ご指導してくださるのが
松田さんの「すげぇっ!!!」ところなんです。
(あ。思わず「っ」がついてしまった…*前回の記事からの流れです)

おかげさまで、だいぶ滑舌が良くなってまいりました。(*当社比w)
滑舌も発声も筋トレなので、まだまだ足りていませんけれど…。
どうすれば良いのかがわかっていれば、後はひたすらやるのみです!

う〜ん…
これが私の「細かく」の限界でしょうか…。
まぁ、受ければわかるんです。(笑)

一応ね、これでもね、ボイトレ難民してたんですよ。私。
いろいろ探して、歌系のボイトレとか、少しでも「話すこと」に
寄ったボイトレとか、滑舌を謳っているところとか…。

で、思うんです。
25分間、マンツーマンでこれだけ「話すこと」を中心において
みっちり教えていただけるところなんて、他にないんじゃないかって。

バーズのボイトレはレッスン生しか受けられません。
なので、今のうちに自分の弱点をしっかりなんとかしようと思います!

松田さんの凄さ伝わったかなぁ…、私の表現力のなさったら…。(笑)
きっと伝わってる!あ、でも人気が出すぎて予約が取れなくなったら困る!
ほどほどに伝わってますようにっ!!

コアクラス・ここまでの振り返り

初めまして!土曜コアクラスの佐藤愛可です。
スクールバーズ、年内の授業もあとわずかというところで!
私も今までの授業を振り返り、自分のなかで印象に残ったことをまとめました!

1回目:学長の「ナレーション守破離」。
ナレーターとして売れるための17カ条は、目指すための指標になりました。
そして、いかに「自立」が大切かということ。
現在を知り、ゴールを定め、「どういう風に売れていきたいか」ビジョンを
持てということ。
学長の、
「才能は時に努力に負ける。努力は時に楽しむに負ける」
という言葉が印象的でした。

2回目:田子先生の「ナレ知っとく」。
バーズに来て、初めてナレーターの世界に見込んだ私なので、
説明会以来初めて実際の「ナレーター」に触れたので、とっても強烈でした!
ナレーターとしての考え方や姿勢、日々の過ごし方から
実際の現場で原稿を受け取ってからブースに入るまで、
映像との合わせ方、そして本番の合わせ方など、たくさんのことを知りました…‼

3回目:松田先生の「実践滑舌お助け隊」。
滑舌においてのプロと素人の違いは、耳の良さと”ハッキリ”喋れるかどうか。
舌の位置や口の開け方など、体の構造という視点から
個人個人の課題を見つけて、アドバイスと練習方法を提案してくださいました。
他者に指摘してもらって初めて気づくこともあるんだなと痛感しました。

4回目:山上先生の「表現とコピーの準備」。
コピーのやり方や考え方もですが、勇気づけられたのは、
「できないところと同じ分、(自分にしかわからなくても良いから)できるところも見つける」
という言葉と、
「センス=知識だから、今は無くても嘆く必要はない!
 後からでも得られる」という言葉です。
メンタル的なところも勉強になりました。

5回目:畠山先生の「ロジカル発声」。
普段TVでナレーションを聞くときのポイントから、張った声の出し方、呼吸方など学びました。
実際、体の使い方を変えて声を出すと、より楽に、大きな声が出せました!
肺とお腹にわけて行う腹式呼吸はその場ではできなかったので、練習中です。。

6回目:松田先生の「アナウンス理論」。
「何となくここ強調したいな〜」や、「どこを強調すべきなんだろう?」という曖昧な部分を、論理的に解説!
なんとか自分の気持ちだけで強調しようと思っていたので、
具体的に、修飾語や被修飾語、固有名詞等にわけて読むというポイントは
意外でした…!

7回目:堀場先生の「バラエティの基本」。
「バラン」というバラエティで視聴者を引きつける部分の読み方のコツを
実践を交えて、個別に見てもらいました。
他の先生にくらべて年齢が一番近いこともあって色んな質問もできましたし、
バーズへ通う時の姿勢やボイスサンプルをとる時のアドバイスもくださいました。

8回目:よしい先生の「担々と報道番組」。
今までの「報道」のイメージは、かっちりしていて、客観に徹していなければなはないという感じでした。
ですが、主観を入れても良いし、自分が思っているよりもっと自由に読んで良いということが驚きでした。
また、アクセントや漢字の読み等は、必ずしも全て覚えなくてもよくて、
カンニングして色々調べながら行っても良いということが
さらに報道に関するハードルをやわらげてくれました。

そして、前回のアフターバーズでは、
生まれて初めて作った自分のボイスサンプルを、
皆さんに聴いていただきました!!

学長、よしい先生はじめいろいろな方から、
どんな人をコピーしていけば良いかであったり、自分の声の特質やそれに合った方向性、
今後ボイスサンプルを作る時の個性的なアイデアなどたくさんアドバイスいただけました!
皆さん、聴いていただいてありがとうございました!!

最初は不安で仕方なかったのですが
自身の今後に繋がるお話をたくさん聞けてモチベーションが上がりました!

バーズに通って3か月目!
しっかり日々の時間を意識し、練習に励んでいきます!!

大人と子供の意味

おはよーございまーす!☀️
バーズの若造代表(自称)、水曜モードの森戸美唯です♪

さっき明らかに人を選んでビラ配りをしているお姉さんから、こんなものをもらいました。

いいですか、みなさん。
私はお酒大好きな大人のレディーです。
決して高校生ではありません。
しかも、

高3ですらないのかよ!!!
世間よ!
いつまで私を子供する気だ!!

大人になりたいです…。
そのためには…、毒…ですかね…。

あ、これは、ナレーションの話ではなく。
いや、毒の効いた読みって、技巧の塊という話だったので、子供読みとは対極という見方はできるのかな。

なんて考えちゃう今日この頃。
先日のレッスンは、義村学長の「華品毒」でした✨
プレイヤーではなく、マネージャーからのレッスンということで、別のアプローチの学びが得られるのでは、とドキドキしながらのスタート♪

今回の学びは
まず、「品」です。
聴く立場に立った時、華品毒の中で、1番わかりずらいのが「品」だと思います。
「華」は大きく、「毒」は言語化は難しいですが、真っ直ぐ飛んで来る感じではありません。
一方で「品」は、大きくはないけど、真っ直ぐ飛んでくる、所謂、正攻法の中で魅せる表現です。聴き手からすると「なんか素敵」のような抽象的な感想になります。

レッスンでは、トップナレーターの方のサンプルを聴きました。
「品」で例に挙げられたお二方の読みには、まさに「魅せられた!」という感じでした✨
ぼんやりしていた「品」の感覚が掴め、スタートラインまでは辿り着けたかな、と思います。

続いて、「毒」についてです。
レッスン最後に読んだ憲法前文で、私は、子供読みをやりました。
憲法前文だったので、昔、社会の授業で読まされた時のように、大きな声で、明るく、ハキハキと。
先述の華品毒の分け方から考えると、「華」になるかな、と思っていたのですが…
なんと!華と毒の半々!!

発見でした。

正直、子供読みに毒を入れるのを目指してきましたが、技巧の妙である毒を入れようとすると、子供っぽくなくなってしまって…(この辺りは人間性にも共通することかもしれませんが) でも、こんな毒もあるんですね。

読みの違いだけでなく、使い所の違いでも、意味が変わる。
わかってはいましたが、目の当たりにするとぐっと理解が深まります。

この他にも得たものは沢山あって、今回は、『華品毒』という価値観が少しわかった気がします。
勿論、もっともっと磨かないと使い物になりませんが。

さてさて、
少しずつ書いていたら、時間が経ってしまいました。
これから、次のレッスンに行ってきまーすっ!─=≡Σ((( つ•̀ω•́)つ

iPhoneから送信

iPhoneから送信

iPhoneから送信

精度の高さの追求

おはようございます!水曜コアの藤野泰子です。

あっという間に12月、年内レッスンも残り2回。その前に11月分3回の感想を書きにきました!

1週目は松田さんの『アナウンス理論』。

ナレーション1型のレッスンとのことで、文章の読解、客観的な発声、伝える技術と3つの基礎を丁寧に説明して下さいました。文章の読解では改めて、主語、述語、固有名詞、修飾語などに分類して、どこが重要な意味を持つ言葉でどこが補足的な意味しかないかを確認。

…今までどれだけぼんやりと言葉を捉えていたかが浮き彫りに。

すべての言葉が立ってしまいがちな私は、この文章の読解が粗かったんだ!と気づくことができました。

また、修飾語をすべて同じ高さの音に揃えて繰り返していく、という所も、その『同じ高さ』というのがミソで…やってみて、これだけ集中しないと簡単に同じ高さから外れてしまうんだと実感しました。

そして2週目は堀場さんの『バラエティの基本』。

冒頭で堀場さんがおっしゃった、『ナレーターは雰囲気を変えることが仕事』ということにすべてが集約されるレッスンでした。どうしても言葉に意識が行きがちですが、言葉はテロップであるから、雰囲気を変える。そして飽きさせないためのギャップが必要。等々、いかに隅々まで緻密に計算されているのかを改めて感じました。

今回、『ずっと笑顔で喋っているように聞こえる』というご指摘頂いて、改めて自分の喋りを聞いてみると…なぜ今まで気づかなかったのか!と突っ込みったくなるくらいその通りでした。全部に笑顔要素がある中で変化をつけようとするから細かい変化が出せない。また変化のつけ方も粗くざっくりとしているので、雰囲気も変わりきっていない。

そして最後にぽろっと、はっきり喋るポイントが違う、とのご指摘が!ここでも松田さんの文章の読解の大切さが身に沁みました。

4週目はよしいさんの『淡々と報道番組』。

「報道ナレーターに求められるものとは」という所から、普段よしいさんがどんなことに気を配り、意識を巡らしているのかお話下さいました。『ナレーターが最後のチェック機能であってほしい』というところで、アクセントは勿論地名人名の読み方、モノの数え方、世の中の事…etc 調べる手段も然り、普段からアンテナを張っておくことの大切さを肌で感じました。

実際の原稿の読みを聞いて頂いたら、こういうイメージだとどう?と沢山アプローチの仕方のヒントを下さいました。そして『毒』の要素がもう少しで形になる気がする…との優しい(嬉しい)言葉が…! 単純なのでその言葉で一層頑張れます。

他にも緩急が足りないので、そこの変化力ももっと繊細にできるようになりたい…!と思いました。

ぎゅぎゅっと3回分濃縮してお送りしましたが、この3回だけでも自分の課題は根底で繋がっていて。1回目の松田さんの滑舌レッスンの時に、『プロは“はっきり”日本語を喋れる』と教えて頂きました。この3回のどの課題でもやはり、『プロは“はっきり”変化を出せる』のだなと、その精度がとんでもなく高いのだなと実感しました。

まだまだ目が粗いので、細かい緻密な…そして大胆な表現ができるように、今日のレッスンも頑張ります!

長々とお読み頂いてありがとうございました。

水曜コア 藤野泰子

基本が一番難しい

2回分の感想になる前に滑り込みました水曜コアの小津ミワです_:(´ཀ`」 ∠):
よしい先生の「坦々と報道番組」では、まず間違えやすい数字や漢字の読み方、単語のアクセントなど、以前学んだことはあるはずだけど記憶が曖昧なものを改めて思い返すきっかけをいただきました。…恥ずかしながら、わからないことがいくつかあったので、覚えておきたいと思います(>ω<、)それから、準備しておいた方がいい便利なアプリ等も教えていただきました。早速準備しておきます!!
原稿を読むにあたってご指摘いただき感じたのは、2つ以上の読み方の提案ができるよう、引き出しを増やすことの必要性でした。まず最初に読んでみて、「それ以外の読み方でやってみて」と言われたときに、明らかに違う読み方で、自信を持って提案できていないと思いました。そして、それをするにはコピーを学ぶことが近道だというアドバイスをいただきました。やっぱりコピー。コアのレッスンを受け始めてから、コピーの重要性をとても感じるようになってきてはいたのですが、私がやるべきはやはりコピーだと改めて思いました。型をなぞることで、自分の中にパターンを持っておくことと、必要に応じてその組み合わせを変えることで新しいもの、自分なりのものを作ることが、引き出しを増やすことにつながる。それって、いろんなことを学ぶ上で共通する基本的なことだなと思いました。コピー、頑張ります!あともう一つ。こうして考えたことを言葉に置き換えることで、頭の中が整理されるなと思いました。頭の中でぼんやり考えていて、なんとなく理解したつもりでいても、言葉にすると改めて「あ、そういうことか(・∀・)!」と思うことがたくさんあります。書くことも引き続き習慣付けるようにします。以上です。何だか当たり前のことしか書いてないなと思いますが(>ω<、)最後まで読んでいただきありがとうございました(o´ω`o)oz

ご注文は坦々ですか?

スクールバーズのレッスン前の会話。クラスメイトの女性が鼻の手術をしてすぐにナレーション収録があり、コンディション不良である事を隠して収録に臨んだものの、スタッフさんから「少しいつもと感じが違うね」と指摘されてから事実をお話したのだが、これで良かったのか事前に相談するべきだったのかと切実なお悩みを他の経験者の方とご相談されていたのですが、「指摘されるまで不調を隠してるなんて漢前っスね!」とカットインしてしまったコジラセぶり。黙ってろ俺!

脳内が80〜90年代の少年ジャンプとプロレスで出来てます。コジラセ松田こと、土曜コアクラスの松田靖幸です。

ちなみに相談を受けた方の返答がまた丁寧で適切で、こんな素敵な環境にいられて嬉しく思います!

昨日はよしいよしこ先生の「坦々と報道番組」のレッスン。
報道番組って、おカタいんでしょう?と思っていたらさにあらず!内容によってはバラエティー的な要素を持たせたり、その表現は多岐にわたるようです!「坦々とお願いします」と言われても実は違うものを求めているかもしれない。演出の真意を見抜け!

それに、報道番組やるならなんでも知ってなきゃいけないんでしょう?と思いきや、知らなければ調べれば良い!便利なツールを使いこなしましょう!と、よしい先生ご愛用のアプリやテキストのご紹介。辞書アプリ、めっちゃ便利です。

しかしやはり、そこは報道番組。時間との戦いであったり、情報を送るからこそ、その内容は絶対に間違えてはならない緊張感や責任感。その他にも貴重な現場のお話、震え上がりました。

そんなタフな現場にいながら、よしい先生のお優しい柔らかな雰囲気。緊張感漂う現場をしなやかに立ち回り、真実を貫く戦いに備えてしっかりアイテムを装備するという事ですね!

さて、実技においては私の苦手意識がスパーキングしてしまってそりゃもうひどい仕上がりに(泣)ブレスさえままならず、スラムダンクで久しぶりにコートに帰ってきた三井寿のような様相になってしまいました。(そんないいもんか)

しかしここで、よしい先生から新たなコピーのご提案が!超有名な方なのですが、調べてみたら某格闘技イベントもこの方だったとは!先生ありがとうございます!必ずしっかり取り組ませて頂きます!!

アフターバーズではクラスメイトがボイスサンプルのお披露目。とっても素敵な仕上がりでした!

次は私が!!松田靖幸ボイスサンプル近日収録!!当日までどれだけ高めて臨めるか!ちょっと精神と時の部屋に入って修行して来る。俺、頑張れ!

いざ!〜ボイトレチケット2枚使いの巻〜

土曜モード今村です。こんにちは。
今日はレッスンではなくボイトレ話です。

スクールバーズ2期目に入り、いつボイトレチケットを使おうかと思っていた矢先。先日のモードレッスンで目黒さんからいただいた発声における「とある指摘」。それが以前から自身でも気になっていた事にリンクしたのでそれをまずは理解するために。今こそ使うべし!と2枚連続1時間コースで受講。 (※チケットの有効期限1年ですって!)

レッスンでも今村の発声特徴を見ていただいてたので、事前に発声課題を相談させてもらい、当日は今村の課題に沿ったメニューで進めていただきました。
(舞台ベースがあるので、ドッグブレスやロングトーンなどひとまずokでしたが、ドッグブレスはより深い呼吸で行うとキツイ。ツライ!これは体力消耗が激しい。そして問題はこの先なのです……)

【課題】
●苦手ダ行(というか「ダ」)
●アタックの強さ(強すぎる)
●リラックスした発声、細かな発声方法の習得など

【今村メニューの解決案】
●発声の仕組み、腹式呼吸のおさらい
●気を遣わないリラックスした声を意識〜無意識にできるように。ダルダルになる(する)
●ロングトーンの呼吸の中に、どれだけ豊かな響きを保ちつつ乗せられるか
●発声時の声の出し方
(具体例: まずイメージ。水時計のような均一の水球をポンポン出していく。息に乗せた音は「まぁるい球体、小さくていいから密度の濃い球体」をイメージした声の出し方) ⇒今は球体ではなく赤血球みたい。(オシャレにフェットチーネと言ってもらえたけど、赤血球ですな)
●筋肉の使い方、姿勢(壁をガイドとして利用するのもアリ!)
●顔まわりに入ってる力の抜き方(今村の場合は下顎が力む)
●水をこまめに飲む(乾燥大敵、声帯を乾燥させない。日常生活で喋ってるだけでも乾燥する)
●腹で支えた発声での響き方(これが特に特に難しい!裏声に抜けない)
●一発目の話し始めワードを雑にしない。(丁寧な発声に繋がる)
●抜いて軽やかに読んでいい。響きの玉をもっとポンっと出せるように(腹筋にも通じる)

……これらをすると何に繋がるか。
それは、【響く声】を手に入れるアプローチ、そのための体得ルート。
響く声は、声を無理に大きく出す必要がない事を目の前で実践していただきました。可憐な鈴を鳴らしているかのよう…
これ、、出来るようになりたい。早く自分のものにしたい!この響く声が欲しい!と切に思うレッスンでした。
発声が苦手だと思われる方に是非伝えたいこと。発声は「イメージ」です。どんな声を出したいのか、具体的な形や大きさ、軽さ重さ、それを目の前にイメージして声を出すと具現化に繋がると思います。まだ体得出来てないですがこれは本当におススメです。騙されたと思ってやってみてください!

最後に。今村は「繊細な人」
それが声に出てるんですって。人柄が声に出ると。
まるでお医者さんにカウンセリングしてもらったかのような心地でレッスン終了。目黒医師…ならぬ、目黒先生ありがとうございました!!

写真は目黒さんが撮ってくださいました。
発信とともに笑いすぎた今村の顔も以後お見知り置きください(*´∀`*)