ご機嫌に 今日も何かを 伝えます

皆さんこんにちは。秋17モードの北村です。

バーズは長い長い冬休みに入りました。ということで、今のうちに過去の授業を振り返っていきたいと思います。

まず、11月中旬に行われた相原先生の「ゴキゲンナレーション」について。そもそも、「ゴキゲンとはどういうこっちゃ」という問いから始まりました。

相原先生が考える「ゴキゲン」とは、「余白があること」だそうです。たしかに、言われてみると余白や余裕がないナレーションは楽しそうとか世界に入れるというよりかは、「ナレーターに余裕がないな」というのが聞き手にも伝わってしまいがちです。だからこそ、ゴキゲンなナレーションは聞きやすいのかなあなんて思っておりました。

そして、そんな私は今回は「スポーツドキュメンタリー」をチョイス。いわゆる「ぼそぼそ喋り」を使って世界を作り上げるあれです。結果として、「ぼそぼそのクオリティは悪くないけど、もっとドラマチックに」とのことでした。

これまた後日談ですが、オリンピック対策を兼ねたスポーツセミナーでの上原先生の講義にて、「ぼそぼそと普通にしゃべるところを使い分ける」みたいな話がありまして、「ぼそぼそがベースでも普通の声に変えるところあって良いんだ」ってなりました。スポーツドキュメンタリーて、できたら誰もが格好いいと思うので、しっかりものにしていきたいです。

それでは。今日もゴキゲンに、笑顔120%な1日を。

17期秋の3ヶ月を終えての所感

17期秋コア&モードの斉藤あずさです。
表題のとおり、この3ヶ月を終えての所感を書きたいと思います。

色々あるけれど、まずは原稿をきちんと読めることが非常に大事だと思いました。バラエティならば、どのようなバラエティで、その中の、この部分はアバンで……というのは当たり前。
そこからさらに、一文の中の意味をちゃんと読み取れる事が大事だと思いました。たとえば、ただの”おいしいカレーパン”、はほとんど存在しなくて、”どのように”おいしいカレーパンなのか、が書いてある(あるいは醸してある)はずで、そういうところをちゃんと読み取らないと、そもそも自分の読みを作ることはできず、読みの提案ができないからです。日本語の文を、言葉を、正確に理解することは不可欠だと思いました。原稿に流れている文脈、ないし感情をちゃんと読む。

言葉を正確に理解することは、バーズの授業に関してもそうで、講師の方々は皆、すごく慎重に言葉を使っていらっしゃいます。一人一人の読みへの講評やアドバイスでも、その場の雰囲気を大事にしつつ、しかし必要なことは過不足がないように伝えてくださっています。これは復習のために録音を聴いた時に1番痛感しました。授業のその場では、うまくやれた時にはやれた時の、やれなかった時にはやれなかった時の心の興奮があり、頭ではちゃんと聞いていても、(あくまで私は)どうやら正確には聞けていないことがわかりました。いや、その場で聞いてるし、その場でわかってはいるんです、でも本当の理解ではない。あとでゆっくり、正確に意味を理解すると、自分の思い込みに気付きます。とにかく言葉の正確性…いかに、普段、ものへの理解が雑であるか、痛感します。 (もちろん、その場の熱や心で伝えてくださってる事柄もあります。それはその場でキャッチしないとダメです。)

本当に、バーズには有益な情報しかないです。それは受講生の我々にオープンにされています。しかし、きちんと受け取れるか、理解できるかは自分の問題です。私はそこに日々ヒヤヒヤしています。なぜならまずバーズにいて学べる2年間のうちに、元々声の仕事の経験もない私が新しい事を体得し、対価を払う価値のあるアウトプットができるようになるのはかなり大変なことだからです。

そして何かを”真にわかる”ことは、今の私にとっては、どうやら常に自分の予想の外側にあるようです。今の自分の延長線上にはないようです。だから、今までの自分を捨てること。どういう意味なのかをもうチョイ突き詰めて考えればわかる…と思うな、です。捨てるのが1番早いです。(これも、授業内に言葉で言われているけど、具体的に”そういうことか”ってわかるのに時間が少しかかりました)

年末中に3ヶ月の内容を復習して、自分の中で漠然とした部分がなくなるようにしたいと思います。

p.s.バーズの環境も、あと、アフターで直接聞いたり、このバーズブログや、猪鹿蝶の過去ブログで読めたりするマネジメントの考え方も、私はすごく好きです。すごく本質的だと思うし、すごく健全だと思います。世にある仕事はすべてそれぞれのかたちで社会に貢献していますが、このようなスタンス・考え方のもとで、自分を磨いて、声の仕事ができたならば、それは素晴らしい社会貢献だと思います。

2023年を無事に終えられることに感謝し、
2024年が、皆様にとってさらなる飛躍の年になりますように‼︎
希望大家的新年一切順利‼︎
everything goes well‼︎

iPhoneから送信

ただいま開通工事中

世の中のあらゆるものがおそろしいコアクラスの下牧(しもまき)です。

Facebookの登録ですら、個人情報が洩れたらどうしよう・・・、変な人から連絡が来たらどうしよう・・・と恐ろしく、でも、バーズに通いたいからと、震えながら登録を済ませ、通い始めて3か月・・・。

わかったことは、今さらながら、「声が出ていない」ということ。

小鳥のさえずるような声ではないけれど・・・、聞くとちょっと違和感があるけれど・・・、そもそも、自分の声って自分で聞くと変な感じがするっていうし、低めの声で、こういう個性的な声も、まあ、いいんじゃないかと。

一応、この声で仕事もしていたわけだし、上手に読めるようになれば、大丈夫!と思っていた私。

でも、授業で、墨屋先生が言っていました。

「土台ができていないところに、ものが建てられますか?

 できてないのなら、つくる、やるべきことは明確です!」

その通りです・・・。

私はそんな明確なことに目をつぶり、この歳まで生きてきてしまいました。

『土台、つくろう。』

スタート遅れも甚だしいのですが、墨屋先生のボイストレーニングに通うことにしました。

すると、衝撃の事実が・・・。

「声の通り道が開通していない」

いやいや、私、しゃべってますケド・・・。

そうです。この声は偽りの声だったのです。

小学校で教えておいてほしかった~~~!

通り道を開通させるべく、まずは、呼吸の練習。

家事をしながら、「ハッハッハッハ」

はみがきしながら、「ハッハッハッハ」

歩いていても、人がいなくなったら、「ハッハッハッハ」(バーズを初めて訪れた時、目の前のポリスボックスのおまわりさんに止められた経験があるため)

不審者にならない程度に、いつでもどこでも「ハッハッハッハ」

ただし、トイレだけは、集中できなくなるので断念しました。

それを続けていると、いつもとちょっと違った低めの声が出たのです。、

これは、もしや、開通したのかも!

私はその声を出し続け、大事に育てました。

そして迎えた、次のレッスン。

「その声って、出そうと思って出してる声だよね?」

ん?

「作ってるよね?」

んん?

「声は出そうとして出すものではなくて、自然に出るものです!」

んんん?

でも、先生!いつもと声が変わったみたいなんですぅ。

「うん、嗄れてるよね。声帯を痛めちゃってるので、しばらく声を出さないほうがいいです!」

あ~~~~!!!!!まさかの勘違い!!!!!

ということで、レッスンは振り出しに。

でも今回は、もう一つ、新しい練習が加わりました。

吐く息を少しずつ長くしていくというもの。

横になって、息を吐くのですが、初めは30秒くらいしかできなかったのが、3秒ずつ増やしていくと、さっきより3秒くらいなら、がんばれるかな?という思いが働いて、不思議とタイムが更新されていき、気づくと50秒を超えていました。

さっきは、30秒でもう限界だと思ったのに!マジックだ!

そんなある日、今度は、前回とはまた違った音が鳴りました。いつもと違ったところから鳴っているような感じです。

今度こそ、開通したのか!?

でも、今回は、前回の失敗があるので、むやみやたらとその音を鳴らすようなことはしません。あくまで呼吸の練習。

開通してるといいな・・・と次のレッスンを心待ちにしているところです。

またしても、勘違いということは大いにあり得ますが、「失敗からしか学べない」わけですから、前向きにいきます!

バーズの皆様、毎回の授業、貴重な体験談、ためになるお話、恐さを取り除くためのアドバイス・・・

本当にありがとうございます!

来年もどうぞ、よろしくお願いします。

それぞれのバラエティ

あっという間に2023年バーズのレッスンも最終日。こんにちは、17期モードの宇那明莉です。この日は田子千尋さんの「バラエティの王道」。振替等の都合上いつもよりも多めの人数でスタートいたしました。今回のレッスンでは動画と同録で進め、全員分の収録が完了したら順番に流して講評をいただくというスタイル。実はレッスン内で同録を行うのは初、より現場に近い環境だということで事前からドキドキワクワクしておりました。何より素敵だと感じたのは、収録中の音声を他者は聞いていないのでそれぞれ用意してきたものをそのまま出して臨むことができたということです。他の生徒の皆さんの読みを聴けるのはとても勉強になるのですが、聴いてしまうと少なからず己のプレイに影響が出る。収録する順番によって、やっぱりその差が大きくなるので、今回のこのスタイルはとても素敵だと感じることができました。自分で考え用意したものだけで挑むことになるので、それぞれの経験を詰め込んだ今時点での一つの結果の発表とも言えるんではないでしょうか?そんなこんなで収録スタート。収録中も順番待ちの皆さんを退屈させないようにという田子さんの粋な計らいで教室内は笑いが絶えず、結果として皆さんリラックスできたのではないかと感じました。そして教室内でわいわいやっているときにブースに入っている個人に適した状態に調整してくださっていた小枝さん、流石です…。初めましてな状態でそれぞれの特徴など何もわからない状態での即時対応…流石です。
そんなこんなで全員分取り終えた後で、田子さんによる「気を付ける場所」の発表。色々と出てくるのですが、気づけていたところ気づけていなかったところ、そういう考え方をすればいいんだ、と思うところなどいろいろな気づきがありました。それを踏まえてからの再生~~~。個人的に、今回のレッスンではそれぞれ皆さんの個性が出ていて活き活き出来ていた方が多かったような気がしました。自分にない発想や面白いリズムを取り入れている方もいて、ああこれは自分にも取り入れていきたいと感じたりもできていつもよりも個々の素敵さを感じられた気がします。早いもので次のレッスンは年明け。あっという間に2024年になります、レッスンを通して皆さんからたくさんの気づきをいただいたので、この時間を有意義に使って自分をブラッシュアップしてきます!

スポーツセミナーに参加しました!

すでにバーズ卒業しております堺結菜です!

12/9,16のスポーツセミナーマドモアゼルに参加しました!

とっても勉強になったセミナーでしたのでブログ書きたいと思います。

まずは9日。講師の宗形さんからスポーツの情報系原稿(試合結果や状況解説、選手個人のちょっとしたトピックなど)の組み立て方/プローチの方法を教えていただきました。

宗形さん、ご指導ありがとうございましたm(__)m

そのスポーツ・選手にファンがいて、みんなが楽しみにしている・応援しているという【視聴者の気持ち】をとても意識するのだなと改めて理解しました。

『〇〇選手のこと、みんな大好きだから落ち着いた読みは求められること少ないかも』とか。

『△△選手の復帰はみんなが待っていたからその気持ちも乗せてあげるといいかも』などのフィードバックはなるほど!となりました。

スポーツに詳しくなくても、その人を応援したい気持ちを持たれる存在だからこそ

アスリートの熱意や心情が視聴者にも伝播するように、という意識の重要性に気づかされました。

16日は新井講師がソフトドキュメンタリーな内容を取り扱ってくださいました。

新井さん、ご指導ありがとうございましたm(__)m

新井さんからは、『自分がどの立場で読むか』という見方から表現の幅を広げられるような組み立て方を教えていただきました。

主観が入りすぎても、なさ過ぎても成立しないスポーツナレーション。

観ている人の気持ちを動かすお手伝いをするために、

原稿と映像から、表現の差し引きをすることの難しさを改めて感じました。

セミナー参加者それぞれが抱える課題に沿ってフィードバックいただけたので、

9日にできなかった『選手の心情の込め方』という部分の課題に取り組み、

自分の中でこのくらいまで込めないといけない、というラインを見極めるきっかけにすることができた授業でした。

そして最後は、狩野さん、畠山さんの模擬オーディションでした。

狩野さん、畠山さん、ご指導ありがとうございましたm(__)m

模擬オーディションは1次審査落選でした。。。が、

今の状況で戦うために足りていない部分や、その改善につながるアドバイスをたくさんいただき、とても貴重な機会となりました。また、今後のスポーツサンプルの作り方という点でも重要なポイントをたくさん教えていただきました。

『スポーツサンプルとして必要な構成、それに伴う表現の幅(自分の武器)を効果的に入れられるか』が重要ということ。

マネージャー陣にスポーツのサンプル録っていたな、と思い出させることが大切であることを改めて理解できました。

久しぶりのバーズは、自分の未熟さを恥じながらも、たくさんのことを吸収することができた2日間でした。

企画してくれたバーズへ改めて感謝でございますm(__)m

本当にありがとうございました。

情報弱者にチャンスは来ない@上川治視

17期秋土曜コアクラス、上川 治視(かみかわ はるみ)です。
初めてブログ投稿いたします。

バーズのレッスンを受け始めて3ヶ月。
実力も全く足りないし怖いけど、現役で活躍する卒業生の方が来るであろうセミナーでその壁の高さを思い知ろう!と飛び込んだスポーツセミナー。 ラストを締めくくるのは狩野社長による擬似オーディション。

……壁の高さを思い知るどころじゃないです。

各々事前にサンプルを提出し、当日一次通過できずとも、そのサンプルについてコメントをいただける流れ。
サンプルは全員の前で流されるわけですが、

「名乗りなし、BGMなし、1つだけ」

参加者の中でわたしひとりだけ完ッッッッッ全に浮いたサンプル。
よく考えれば、猪鹿蝶に応募したときも、自分でスタジオに録りに行ったときも、名乗ったしBGM付けたし少なくとも複数録ったじゃないか。 なぜ、それを、今回失念してしまったのか……
良かった点は「スポーツの題材でサンプルを作ったこと」のみ。
あまりの恥ずかしさで今これを書いている最中にも涙が出てきます。。。

【頭に名乗り】
【BGMをつける】
【違う雰囲気のものを3つくらい】
【スタジオで録る】

こんなの自分だけかもしれないけど!!!!!!!
このブログを読んで今「あぶねえ〜!!」と思った人がもしいたら、以上の4つを覚えておくだけで今日のわたしのような余計な恥はかかずに済むはずです。

そしてもちろん、講師の方からの個人へのコメント・活躍されてる先輩方のナレーションをすぐそばで聴けること、めちゃくちゃ刺激・参考になりました。
これまでも『プロと戦わなくてはならない』と何度も言われてきましたし、その意味がわかっていなかったわけでもないですが、この3回のセミナーでようやくその形が自分の中ではっきりした感じ。 参加してほんとうに良かったです。
いやもう生涯今日のこと忘れないぞ。

初歩的なミスからの恥は2023年に置いていきます!!!!!!
みなさま良いお年をお迎えください!!!!!!

17期秋土曜コア 上川治視(かみかわはるみ)

やり過ぎって何じゃ!

こんばんは。秋17期水曜モードクラスの工藤茜です。今週は土曜日にお邪魔いたしました〜!

先週、松浦さんのレッスンにおいて新人はやり過ぎても足りないと思っていいくらい。もっと大胆なものが見られると思ってた…とクラス全体何だか煮えきらない感じでモヤモヤ。

そうして、迎えた今週は田子さんfeat.小枝さんの「バラエティの基本」。
今回は「やり過ぎだから戻ってこい!」って言われるくらい思いっきりやろー!と。最近ミラーリングしていた沢城さんのバラエティ意識で臨みました。

結果…「エロい!普通に読んでるだけでエロい!もっと低音使えると幅が出せそうだけど、まぁ面白いよ」とクラス全体笑う感じには仕上がりました。

アフターバーズでミキサーの小枝さんからマイクとの距離感について助言もいただいて、張ると割れがちなのでビビっていましたが、確かにもっと近づけば小回りが効くから幅も広がるなと改めて反省。

まずはエロいで思いっきりできた所で今年のレッスンは締めくくりとなりました。何やったら良いのやらスランプを抜け出せたので、来年は改めて毎回挑戦していけるように頑張ります!

今週の田子さん、小枝さんと先週の松浦さん、クラスの皆さまありがとうございます。