15 February, 2023 14:14

梅の花が咲き始め、春の足音も近づく折、皆様いかがお過ごしでしょうか。水曜コアクラスの長谷美希です。

今回は、先日受講した墨屋先生のボイトレレッスンについて振り返るべく筆を取らせていただきました。

「古い処方箋を抱えたままになっていない?」

聞かれてハッとしたこの言葉。

以前より、ダメ出しやアドバイスをいつ・どこで・誰が言ったのか、しっかりと記憶に刻まれる傾向にあるなと感じていました。

しかしそれは状態が継続していれば常備薬となるかもしれませんが、改善やアップデートされれば更新して、古い処方箋として破棄されて然るべきものです。

「今まで言われたことすべてに注意を払いつつ文章を読もうとして雁字搦めになっているのでは?」と言われ、他の先生からも『鍵のかかったような表現をしている』と指摘されたことを思い出しました。

体を楽器と考えれば、チューニングされた声帯に空気を通せば声となって発されるという、シンプルな構造のはずです。

『あの人みたいに読みたい』『こんな表現を織り交ぜて読もう』その気持ちが前面に出て自分のベースとなる良い音を掴めていないと、画面の向こう側の関心を引く以前に、上っ面をなぞるだけの表現になってしまうと気付かされたレッスンでした。

楽器演奏でも、武術でも、気持ちのコントロールにも大切な、息・呼吸。

聴き心地が良く耳に残る声には、読み手の余裕やリラックスが関わってくるのではないでしょうか。

まずは息の流れをナチュラルな状態に整えることが大切なのだと改めて感じました。

秋16期も残すところ約1ヶ月。

気の急くこともあるかもしれませんが、まずは肩の力を抜いて、深呼吸して臨みたいと思います!

「形をきれいに整えることより大事なこと」

秋16期モードの勝田香子(かつたきょうこ)です。

あおい洋一郎先生3回目の授業。
いつもおっしゃるのが、「常に本質を見失わない」ということです。
たとえば、プロだからもちろん、決められた尺の中にナレーションがおさまった方がいい、
その前にまずはいいナレーション、人に伝わる気持ちのいいナレーションをする。
今、いろんな方向からいろんなことを教わっている生徒への言葉です。

・生きた言葉になっているか
・嘘にならない
・その人の中から出てきた言葉のようにイキイキしゃべる
これは、ナレーターに限らず歌手や役者など、表現者すべてに言えることだとおっしゃっていました。
そして成長のために[素敵な違和感に出会う]。
①外部からの違和感に触れる、
↑ まずは徹底的にTOPプロを聞く。自分との差を感じる。
②自分の違和感(さすがにこれはやりすぎでしょう)→やり過ぎと思ったくらいがちょうどいい、むしろ足りない

また、自分の録音したものを、時間をあけて聞いてみるようにも言われました。
試しにおそるおそる、あおいさんのモード最初の授業の自分の読みを聞いてみると…
つまらない。あおいさんの初回だからと、頑張って一生懸命「読んでる」。
形をきれいに整えることではない、と4か月後にもう一度入ってきました。
経験しながら成長する。毎日脱皮!

ワンぱーんち

水曜コアの梅田愛子です。1/28(土)は四本木先生の「楽しく情報」の授業でした。1期目にはなかった授業なので、いつもに増して新鮮な気持ちでいざ! 情報バラエティの原稿を読みました。良かった点としては、情景が浮かぶように、映像を意識して読めていたこと。改善点としては、リズムや息の量にも変化をつけて、聞き手を飽きさせない工夫をすること。前者については、コピーの授業やモードクラス、そして動画部の皆さんが作ってくださる映像で練習した成果だと思います。ありがとうございます! 動画部の映像を使わせていただくときは、空の映像に合わせてまず自力で読んでからお手本を聞くようにしています。その時、長い(あるいは短い)尺に入る言葉がどんなスピードでどんな立て方で読まれているのかや、映像の切れ目と言葉の切れ目が合うように自然に読めているかといったことについて、自分の読みとの違いを発見してから、お手本を聞き込むという方法が好きでやっています。アウトプットし失敗から学ぶというのは、受験勉強もナレーションも同じですね。毎回の授業でもそうですが、自分で原稿を読んだ後に、講師の先生方の読みを聞くと、「そういう方向性があるのか!」という発見に満ちています。実践→失敗→発見と感動、の繰り返しがやっぱり重要! さて話を戻して、後者の改善点についてです。四本木先生からいただいたアドバイスは、リズムや息の量に変化をつけること、でした。これがいいかな、と思い込むとつい一定のリズムが繰り返されるように読みがち。しかし、それが「クセ」でなく「個性」と思われるように、なるべく複雑な変化をつけることが重要とのことでした。肝に銘じます! 授業全体を通して、四本木先生ならではの、あとキュートな語尾表現を間近で聞くことができて、幸せな気持ちで満たされました。授業でワンパンマンの話をされていましたが、四本木先生のしっかり芯のあるキュルルン系語尾表現は、まさに必殺の一撃です。真似したい。

その後アフターバーズでは、先生や他の受講生から「冒険心」の大切さについても学ばせていただきました。果敢に挑む毎日でありたい。四本木先生、ありがとうございました!

ボイトレで自分と向き合う

先日、目黒泉先生にボイトレをお願いしました。
サンプル制作を目標にしトレーニングに挑みました。
授業では初めて聞く事も多く、解釈までに至らない事もあり、
特に身体の中のしくみは頭で分かっても再現するのは難しい。これで良いのか一人で悶々としていても始まらず、同じ授業はないので、ボイトレで答え直しをするという意味では私にとっては消化される部分が多々ありました。

発声→声の出し方を聞いて頂き、調整をしました。

滑舌→原稿をブースで録音しました。
な行を指摘され、聞いてみると本当にグダグダで、いかに今まで流れ作業のようにやっていたか。(皿洗いをしながら)
基礎中の基礎がないがしろになっていました。
その後自宅ではとにかく正確に読む事を重視し練習をすることに。
ながらではなく、時間をきちんと取り録音しようと思います。

コピー披露→根本的に準備不足の為、不完全燃焼に至りました。コピーに関しては自宅で聞いてシャドーイングをした、という事実だけで満足をしていました。
聞いて録音して比べて噛み砕き細分化し、できるように埋めていく。
聞いて頂く事で、改めて練習不足でしかない事に気付きました。自分の中で自信がなく表現に意識が行かなくなっていました。
やる事がわかっているのだから、自分の中の100%を出しきらなければいけない。
コピーの対象もきちんと定め、書き起こし、ひと分節でも完璧にする。 

さまざまなお話を頂いた中でも何度も繰り返し仰っていた、
継続している人は圧倒的に自分で動いている。続けなくてはいけない。自分に集中する。向き合う。…を肝に銘じて。
目黒先生ありがとうございました。

バーズの授業に向かう乗り換えで、新宿駅を降り、あえて駅構外に出て、路上ミュージシャンの前を通り地下鉄に乗り換えをする事があります。
そこにいる人達は確実に夢がある人。しかもきちんと行動している人。
悶々とした気分の時、その人達を見て自分を奮い立たせています。

なぜか人だかりが出来ていると人は群がり、観客が居ないと人は興味を示さない。
上手さだけではないその違いは、ナレーターとも重なるのではないかと思います。

バーズでは毎回違った課題が出され、それをこなす事で精一杯な日々。他にもとにかく考えることが一杯あります。…でもそれが楽しい。
と思えてしまうこの環境に心から感謝です。

水曜コアクラス 北方

お嬢、【営業の実践例】と【旬の実技】を受講

お顔のメンテナンスの見積もりに行ったところ、少々高額で驚いています。

お嬢こと前田幸です。ごきげんよう。

今回のブランディングの講師は上原さん・逸見さん
「営業の実践例」の授業です。

のっけから笑いをとっていく上原さん。
「営業には夢がある!」と、実際に仕事を掴み取った例などを聞かせてくれました。

そして逸見さんは、とある新人ナレーターの行動を例に
NG行動や在り方について教えてくれました。

「よくわからない控えめな行動は良くない!」
肝に銘じます!!

さらにこの日は、逸見さんのお洋服を着て変身しちゃおうコーナーもあり
選ばれしお嬢(キラキラ)、逸見さんの素敵なワンピースで変身〜!

1着でキマるっラインの綺麗なワンピース
お嬢の脚がちょっぴり短く(チョッピリネ)、スカートとブーツの隙間から脚が覗かなかったのはご愛嬌^^

ブランディングクラスの皆様、いかがでしたか?

そしてブランディングの後はモードの授業「旬の実技」
講師はあおいさんです。

あおいさんのお持ちになる原稿はいつも勢いで押しきれないタイプの原稿で、とてもとても勉強になります。

今回も、お嬢の読みを聴いてあおいさんは
・ゆったりとした尺をうまく使うスキルを
・いつまで人に無視される読みを続けているんだい?
・お腹の緊張を解くから真っ直ぐ声が出ない
などのアドバイスをくださり

最後に「前田さんにはガラッと変わることを期待しましょう」と言ってくださいました。
カワル!ガンバルー!!

以上、お嬢こと前田幸でした。

お嬢、【ディレクション視点】と【マネージャーにチャレンジ】を受講

あとちょっとでバレンタインですね!

お嬢こと前田幸です。ごきげんよう。

今回のブランディングの講師は山上さん
「ディレクション視点」の授業です。

中々にメンタルに負荷がかかりました。
悪い意味ではなくって、「ディレクターの視点を持って現場に入った時に」の話しです。
お嬢ディレクター、早々にナレーターを見捨て、プロデューサーにイライラし、どうでも良くなるの巻。余裕がない人の典型です。
伝わらないし伝えられないし、そもそも私もちゃんと伝えてもらってないし!!みたいな笑

自分の身は自分で守れ!ということをとっても理解できた今回の授業。
授業中は一緒のグループになった人に「伝えられず申し訳ない…」と思っていましたが
終わってみると「面白い良い授業だった…」と気持ちはカラッとしていました!
あと、自分の器の小ささにちょっぴり切なくなりました笑

そしてブランディングの後はモードの授業「マネージャーにチャレンジ」
講師は畠山さんです。

狩野さんと武信さんも教室に来てくださり、いざチャレンジ!!

チャレンジだー!とばかりに読むクラスメイトのプレイを聴くのが本当に楽しいし
お嬢、ブース大好きだからブースで読めて本当に嬉しいし
読んだ直後に御三方に感想をいただけるなんて本当にありがたいし
あと、自分の研究の浅さを本当に反省しました!

「しっかりしろー!」と自分に喝!!

緊張したけど、実に充実した2時間でした。ありがとうございました!

以上、お嬢こと前田幸でした。

その背中

堀場先生の「語尾特化」を振り返ります。

語尾に4種類の記号を書き込んで、その通りに読んでいく…そして自分の癖を知るというものでした。

これは同じような語尾の表現が続くことを確実に避けるためにとても良いですね!

具体的な方法論はとても安心材料になります。

他の方々の表現も興味深く、時間があっという間でした。

堀場さんには先日のサンプル収録の際にもお世話になりまして、

オーダーと相談を全てクリアにしてくださいました!

サンプル制作の目的、自分の良いラインと方向性、需要、表現の流行り廃り…。

サンプルを録ったあと、本当にこれでいいのかな…と自信を持ちづらいときがあるのはわたしだけではないと思うんですが、

堀場さんがあんなに笑ってくださってたんだから、まずひとついいか!と思えてたいへん助かっております。

秋16期コア・ヤスクニ アイナでした。