声と身体を連動させる。~響く所をイメージしながら良い声を探す、地道な作業が 鍵の目黒先生発声レッスン~

どうも、こんにちは。
コアクラス、ふじいまゆかです。

毎度毎度、今更授業レポート。
今回は、目黒先生の「発声チェック」のレッスン。

前期を振り返ると、
ただ“張りすぎない”発声を意識していたので、
改めて、レッスンを受けることができてよかったと、思いました。

発声のメソッドを丁寧に丁寧に、
レクチャーしていただきました。

前回ブログにて、滑舌のレポートを書きましたが…
基礎の発声も、マイクに声が乗るからといって、
侮ってはいけないなー…なんて。
腹式呼吸をベースにした発声ができると、芯のある発声になる。

口腔内の空間を使いこなせると、出せる音の幅が広がる。

身体と声を、まずは一致させること。
どこで響かせる声がいいのかを、自覚すること。

研究すべき、練習すべきポイント盛りだくさんでした~。

私はついつい力んでしまうので、
いかに力を抜いて声が出せるか、を研究していかねば、
読みの構成だって、滑舌だって、発声だって、常にトレーニングと研究なんだなーと、
あとは、自分の努力の方向性、練習の方向性、これでいい、と納得できるときは、基本的にはなくて、
ボイストレーニングで先生と自分の発声を擦り合わせたり、色々探ってみて、
番組を担当できるようになるしかない…

わかっているつもりでも、
わかっていなかった、答えのない答えを教えて頂くことができました。

レッスン中、実際に身体を動かしてストレッチや姿勢、実際に声を出して、
うまくいったとき、うまくいかなかったとき、を確認できたのも、よかったです。

良い声になるにはまだまだ遠い道のりですが、
ようやく基礎を、
必死で、ではなく
たのしく研究できてきているようなきがします。

滑舌も、発声も、他の基礎技術も
まだまだファイトします…!!

以上、わかりやすいレポートだったかはさておき←
レッスンレポートでした~
要~研究~~~!(^^)!

ウイルス フリー。 www.avast.com

現代報道の読み

水曜モードのモチ〇です。土曜に目黒先生の「現代報道の読み」を受講しました。

「気持ちを内包して、滲ませるように音にのせる」ことができるようになりたいと思いました。自分の音をもっと研究して、自由に、繊細に出す技術が必要だと学びました。以下3点を特に気をつけようと思います。

①腹に口があるイメージで自分の音を研究する。

その日は口の筋トレをしすぎたせいか筋肉が気になり呼吸が浅いのが気になっていました。

先生には声を作る時、喉に意識があると指摘されました。

腹に口があるイメージにしたところ、滑舌が滑らかになり、音の幅も広くなりました。

音の柔らかさ、硬さなどまだまだ研究できると言われました。しよう。

音の幅。そういえば私は3オクターブ出て特に低音が得意なんですが、いつも同じパターンの音域を使っています…。もったいない…?

②内容の先読み

一文で区切るのではなく、フレーズを大きく理解して組み立てる。

わかっているけどなかなかできません。瞬発力もイマイチ…。とりあえず意識は続けようと思います。

③間

読みが破綻しない繊細な間を研究する。

高低強弱緩急以外にも感情や個性が滲み出ると教わりました。

文頭の休符はバラエティではよく気がつきますが、ニュースにも使えるんですね…。

文末の余韻は語尾の音から計算が必要というのも、言われてみて「確かに」と思いました。

次の絵や話題に移る時、意識してみます。

ニュースは気が遠くなるほど細かい気配りの連続でびっくりしました。

先生の終始リラックスした立ち振る舞いがとても印象的でした。私も力を抜きたい。

目黒先生ありがとうございました。

準備不足では高い山には登れない

赤ちゃんのおしゃぶりのように常に田子先生オススメの美声アイテムをくわえている秋13期コアクラスの野田美和です。最近は暇さえあればそれを使ってヴェ〜ヴェ〜叫んでいるのでルームメイトが狂人を見るような目で私を見てきます。ストレス発散や喜びの雄叫びをあげる時にも最適です。 そろそろ田子先生のような美声になったかナ?🤔

さて、11/6 堀場先生の「バラエティの基本」を受講致しました!
先日までの授業は基礎についての講座でしたが、ついに実践的な授業に突入してきました。これまで5回のレッスンで今までやってきた!と思い込んでいたものが砂上の楼閣のように崩れて果て、今の私に出来ることは先生に向かって力いっぱい凸する事だけです。とりあえず「よろしくお願いしまーす!」という気持ちを込めて、仕事じゃ使わないような「ダミ声」「私の考えたセクシー」をぶつけて見ましたが玉砕。恥ずかしくてクラスメートの顔が見れない私に、「薄い」「浅い」「クレイジーさが足りない」と優しい素敵ボイスで指摘して下さる堀場先生は、今までどれだけバラエティの研究をされたのかと思うほどそれはもう沢山の引き出しをお持ちでした。これが一流プロ!!
他にも今日から使えるバラエティ表現や、表現を変える=声音を変えるだと思っていた浅い私に、間や緩急を変えなければ、声を変えた同じ表現である事を実際に表現して教えて下さいました。 プロすげえええええええええええ(゚ω゚)ってなりました。

実は前日、はじめて呼んでいただいた現場でちょっとした仕事をさせてもらえたのですが、いくらでも遊べそうな素材を前に尻込みしてしまい、無難な表現をしてしまった事をとても後悔していました。その時は自分にもっと勇気があればよかったのに…と思っていたのですが、私には勇気以外にも研究や準備も不足していたみたいです。 「次は」がくるとは限らない仕事であると痛感しています。一期一会のスタジオで後悔のない提案ができるように、構成力、表現力を研究しなければなりません!! がんばろ٩( ‘ω’ )و

堀場先生ありがとうございました!!
いつかクレイジーを極めて先生にボイスサンプルを作ってもらいたいです(゚ω゚)

いつでもどこでもド頭MAXあけみ!

土曜日モードクラスあけみです。
先々週は大江戸先生の『バラエティの緩急高低強弱』。「最初からMAXでっ!!」と言われ挑んだ一巡目、自分を含め、クラス全体的に『カタい!』という結果に。。。
「皆お昼ごはん食べた?」と言われる程、おとなしい読みになってしまいた。。。
上手くやるとか、ちゃんと読むとかより、まずは、今、目の前にいる人を楽しませるパワーがないといけない!どんな現場でもどんな環境でも、ド頭MAXでやる!
まず、出しきってから、整理して並び変えればいい。こちらの持ってる素材を出しきって、それを料理するのはスタッフさん。と、大江戸先生。確かに!MAXがやりすぎなら少し下げる事はできるが、下がってる状態から、MAXまで急に持っていくのは難しい。だからレッスンでも、テンションが中々上がりきらなかったのだなぁ。スタッフさんからしても、期待、予想以上の物を最初に出された方が面白いし、何より面白い物を共に作ろうとしている意欲が伝わる。しっかり読めるかな、、、と、恐る恐る原稿を読んでいた(まぁ結果しっかり読めてないのだが)自分が恥ずかしい。今、圧倒的に技術や経験が足りてない状態の自分が何を恐れているのか。最初から足りてないのだから、微々たる物でも自分が持ってる物や、熱量を出しきらなかったら、目の前の人にすら、何も伝わらない。まず思い切りやる!出せるものを出す!がベースだ!常にMAXあけみ!!技術面では、読みの『トメ、ハネ、ヌキ』という言葉に感動。語頭、語尾の音は同じではなく、入る音、出る音は違う物にしていき、それを丁寧に処理していく。すると、読みに立体感が出てきて、小気味良いバラエティの音になっていく。まずは分かりやすく、自分の出せる音を5段階位に設定して、語頭語尾の音を段階を変えコントロールして読んでいく。大江戸先生が実際に読んでくださり、凄くよくわかったものの!いざやると、、、自分では全然出来ませんでした(笑)まず、自分の普段の読みが、語頭の音(出発地点)と、語尾の音(着地点)が一緒になる事に気づかなかった。だから意識してても、読んでる間にどの音から入ったか薄れていき、同じ音に着地してしまう、、。これは相当特訓が必要です。。。モードになってからも、日々発見がある環境に感謝です!大江戸先生ありがとうございました!

報道の現場はスリリング…

水曜モードの濱岡美紗子です*˙︶˙*)ノ
今回は目黒さんによる『現代報道の読み』でした。
笑顔が素敵な目黒さん((( *´꒳`* )))♡過酷な報道の現場の様子を笑いを交えながら教えて頂きました。聞いているみんなの反応はこんな感じ(笑)→(||゚Д゚)ヒィィィ!収録する順番が時系列順で無かったり、事件の負傷者など収録後に人数の変更があった際はその部分のみを録り直しするそうで、先に収録した分と違和感無いように収録した声のトーンなどを覚えておいたり、初見の台本の間違いや分かりづらい文の訂正をしたり、アクセントが分からない部分を調べたり…他にもスタジオのコメントの尺によって飛ばされるニュースもあったり、番組放送開始してもきてない原稿があったり等々…想像を絶する過酷さをうかがいました…。毎日の報道番組をもっとありがたく見ようと思いました。目黒さんはそれでも「大丈夫!出来るから!」と鼓舞してくれ、「いつ私たちが倒れるか分からないから皆できるようにね!」と…(||゚Д゚)ヒィィィ! さて本題。
用意された原稿から一つ選んでブースで読み→返すという流れ。モードに入ってまだ1ヶ月ですがブースでのレッスンが出来るのが本当に嬉しい!そして原稿がついこの間放送されたもので、”今の現場”を学ばせてくれるバーズのありがたみを感じます!
原稿には経済もの、日本国内の企業もの、芸能ものの3種類あり、私は芸能ものを選択。自分の声の高さや細さ、軽さ、明るさが生かせる芸能ものの方が合っているのではないかとの判断をしてみました。こうやって”読みたいもの”より”合っていそうなもの”を選択する考えを持てるようになったのは一つ成長かなと思います(*ˆ﹀ˆ*)
原稿に普段言い慣れない言葉や知らない言葉があってそこに緊張してしまったり、語尾の音が同じになってしまったり、前のON(映像)を受けられて無かったりとまだまだ足りない部分は多いけれど、「そんなとこも考えるのね!」と驚き、収穫出来たのが本当に嬉しい。『センスとは知識』ということでどんどんセンスを磨いていきます! そろそろボイスサンプルも録りたい!!!
今回もありがとうございました!

瞬発力を身につけたい!!!!

こんにちは!和製エマ・ストーン、小津ミワです(^^)。この名乗り、浸透させていこうと思います!さて今週は、目黒先生の「現代報道の読み」。原稿をもらってから短い時間で読み込み、どう自分の表現に落とし込むか。自分に負荷をかけるという意味でトップバッターでブースに入ったのですが、やはり読み込み時間が短いことやうっすらと残る不安がプレイに影響してしまったと思いました。文章の意味とは関係のない位置での改行に惑わされて変なところで区切ってしまったり、自信がないせいか少し声が浅かったりと、自身をもって臨んだつもりでしたが、隠しきれないものが滲み出てしまうものですね…。やはり瞬発力を鍛えなければと思いました。選んだ原稿も比較的短く読みやすいものだっただけに、処理しきれなかったのが悔しい。語尾に同じ音が続く場合(例えば「●●でした」が二回続く、など)は、ニュアンスや音の高さを変えたりして、同じ音にしない。音の柔らかさを変えるとよい、など具体的なアドバイスをいただき、なるほど!と思いました。言われるとその通りだな、と思うのですが、初回のプレイに載せきれないのが私の未熟さだと感じました。こうした瞬発力も今後身に着けていかないといけないと改めて思いました。引き続き頑張ります!!目黒先生、ありがとうございました!

ストレートナレーション

水曜コアクラス,フランスの煙 小町です。

今回は松田先生によるアナウンス理論:ストレートナレーションについて。ストレートにはざっくり分けて3つの型があります。

◆Ⅰ型:アナウンスをベースとした客観的な読み。

◆Ⅱ型:I型を軸にして高低・強弱・緩急をバランス良く使うもの。

◆Ⅲ型:読み手の個性を前面に出すもの。

今回はⅠ型について。

ポイントは,文章の読解・客観的な発声・伝える技術。

レッスンでは修飾語について国語の授業でもやらないくらい細かく分解して熟考していきました。

文章を読解するには修飾語がとにかく大事。

この細かい作業をしてみることで日本語のリズムがスッと身体に馴染み,文章がより立体的に見えます。コピーの練習時にもとても役立つのではないかと思います。

また,発声について何度も指摘されている自分の癖を改善する糸口が見えたのが今回の大きな収穫でした。

身体の感覚がいつもと違い,その方が読んでいて気持ちが良い。腹に落ちました。頭で分かっていても身体がついていかないことってあると思います。国語の文法について深く考えたことで,発声の改善法まで見えました。この感覚を自発的に出来るように必ず自分のものにします。