課題が見えていれば前途遼遠でも洋々楽しく。

おはようございます。

ブランディングクラス藤野泰子です。

今期で3回目の守破離を迎えました。(本当にあっという間に3期目です。)

1年前の秋、意気揚々とバーズに踏み込んだ時よりもより深く、

しっかりと地に足着いた状態で守破離を受けとめられた気がします。

今季ブランディングでの私の目標は「自己ブランディング」と「発信」です。

自己ブランディングについてはモードクラスの時も考えていたのですが、

試行錯誤しながらも…振り返ると多岐亡羊に陥っていた気がします。

自分が持っている物の何を、どう組み合わせてどんな商品として魅せるか。

勝ち切るにはどうしたらいいかをしっかり打ち出しせるようにしたい!です。

そして「発信」。

1期目ではちょこちょことバーズブログをお借りして書いていましたが、

2期目は1回しか書かず発信することが止まっていました。

守破離で毎回「発信大事!」との説明に深く頷きながらも、喉元過ぎれば熱さを忘れる…。の典型ですね。。

なので今期は!「発信」、していきます。

そして今期はブランディングクラスでリーダーを務めさせて頂きます。

至らないところもあるかと思いますが、どうぞ半年間よろしくお願い致します。

そしてそして、新しくバーズ掃除部(仮)も立ち上がりました!

お掃除好きな方、ぜひぜひ入部をお待ちしております♪

藤野 泰子

2度目の守破離

お疲れ様です。水曜モードクラスになりました濱岡美紗子です。
先日は2度目の守破離。半年あると色々忘れていたり、おろそかになってしまっていたりしたなぁと反省です。特にSNSの写真が”◯◯だけ”になっていたなぁと。与えて側になる意識、発信する意識を今一度持ち直してまた半年生きていこうと思います!
今期の個人的な目標は『どれか1つの特色を見つける、出していく』こと。コア最後の山上さんのレッスンでグサッとくるものがあり、コアでのレッスン、アフターバーズで頂いた言葉や聞いた言葉、他の場所で出会った方々の言葉を参考に自分の特色って何だろう?強みって何?とバイト中にメモに書き連ねていました。自己分析するにおそらく私はプレイヤータイプの人間なんだろうと思います。っぽくは出来るけど自分という強い色が無い感じ。自分の色探しを今期のモード中に見つけたいと思います! それでは皆さま、今期もよろしくお願い致します!!

自立って、自分で考えること、自分の言葉で言えること、ですね。

コアクラスのふじいまゆかです。

前期もコアクラス、今期もコアクラスを勧められて、
一緒に学んだ仲間と進級することや、
今の自分のままでの売り込み方を研究すること、
いくつかの選択肢を考えましたが、

自分に足りないものは何なのかを
きちんと自分で理解しなくては未来はないと思い、
もう一度、コアクラスを選択することを決めました。

先に進んでいった仲間と自分と、
何が違ったのかと考えてみました。

もちろん、
根本的な基礎技術の習得が、
全然できていないまま、
半年が過ぎていったように思います。

それと、悶々と考えて
何となく気がついたことなのですが、
漠然としていて上手くは言えないのですが、

私はなんだか、
やりたいこと、やってみたいことと、
出来ること、合っていること、
それを大きく履き違えて、
ナレーションを見てしまっているのではないか?
と…。

※すごく重たい文章ですが、病んではいません※

今までのコアのレッスン
松田先生とのボイトレ
この2つの録音を聴いていると、

聞かれていることに対して
反射的な解釈や返事が苦手なのか
どうも…
自分に答えられる範囲のことで答えようとしてしまって、
少し筋のズレたことを答えてしまっていることが、
多かったように感じます。

きっとこれって、
自分の、ナレーションに対しての知識や語彙が、
足りないから、起こってしまっているのでは、と…。

と、いうことは…
基礎で今まで習ったつもりになっているものも、
自分なりに、言葉として見える化が、
出来ていないから、
ふんわりとした感覚でしか感じていなくて、
出来た・出来なかった、の境界線が、
人に聞いてもらわないと、判断できないんじゃないか…。

自立って、自分で考えて、自分で気がついたことは
変えていかないといけない。
入試の時に、
私は流されて流されて生きてきたのか…。
と、気がついて、急にボロボロ泣きだしてしまったことを思い出しました。
(あの時は、先生方や学長に、本当にご迷惑をお掛けしました…)

だから、ちゃんと筋の通ったアウトプットが出来るように、
今期、より気を引き締めて、
レッスンで自分と向き合えればな、と思います。

13期秋始まる 守破離

今期、秋13期水曜モードの花海志帆です。
新学期1発目の授業は「ナレーションの守破離」!です!

既視感しかないベースキャンプのスライド画像に、前期通っていた頃の記憶が一気にフラッシュバックしました。
【自分が目指す山に登るにはいかに準備が重要か】という説明から入るのですが、
この半年間は、そもそも目指す山ってそこなの…?とふと考えさせられたり、まわりにスマートに登山していく先輩をみて羨ましく思ったり、ここだ!と思った道で滑落したりしたことも何度もありました。前半は準備が足りなさすぎて、どこ向かって歩いてるんじゃいワレ、って状態でケガしまくっていたように思います。挙句、ボイスサンプルを作っても高円寺の味がする幕の内弁当となったのはいい思い出です(笑)ただ、サンプルづくりは今の自分の位置を把握するうえで重要だったなぁ。これは本当にそう思います。

徐々に自分の課題に向き合い、レッスンではもちろん、ボイトレやオプション参加でより深く学び、自分にあった登山口を見つけては登山計画を立て直す日々でした。私にとってはバーズの講師陣は主治医的存在。どういう状態に私があるのかを瞬時に見抜き、処方箋もそっと差し出す。こんなに信頼できる環境はない!(´;ω;`)ブワッ

と…そんなこんなで、初回のレッスンを受けながら半年間を振り返っておりました。
売れるための17か条は、前期聞いた内容そのままのはずなのに、自分に入ってくる感覚はまるで違うもの。コアを受講し終えた私は、自分の成績チェックリストのような感覚で見てました。自己採点すると、ぐふぅ

今期の目標は、
どういう風に売れていきたいかという自分の中にある答えを純度高めに磨くこと!
楽しんで学習効果を高めていきます。目指すところにどれだけ到達できるか、自分次第!
みなさん、またこれからもよろしくお願いしますー!

人間は考える葦である

今期ブランディングクラスの神林拓真です(あらやだ、新鮮な響き)

半年前いきなりモードクラスに飛び込んでから、回りとのレベル差に悪戦苦闘の日々を繰り返しましたが無事2度目の守破離を迎えることができました。
初めて守破離を聞いた時も衝撃を受けましたが、2回目以降に聴くと感じ方・捉え方がまるで違うと多方からの感想を聴いておりました。でもそこでハードルを上げすぎることなくフラットな気持ちで臨みました。例えるなら、良いものとだと分かってるくせにちょっと穿った感を出して「でもお高いんでしょ~?」って言う通販番組の人みたいな。全然フラットじゃないですね。

結論から申し上げますとまるで違いますね(チョロい)
特に17か条、半年前は知識として学んだだけだったものがレッスンでの経験を経て血肉となって吸収されている感覚。いわゆる「あ!これ進研ゼミでやったやつだ!!」状態ですね。
17か条の補足説明を聴きながら、(あー、あのレッスンで指摘された事だ)(あの講師が仰ってた解釈だな)と振り返りつつ現状足りない部分を自己理解。聴いてるだけから自己に落とし込んで噛み砕けるようになった分成長を感じました。やったね!

自立するために必要なものとして「とにかく考える」ことが今期のテーマです。
今の自分に何が必要か、何をするべきか、この言葉の意図とは、、、

ブランディングで知識を吸収するだけでなく、如何に自分に落とし込み、それを当たり前にしていくか。
楽観的な分考え方がマイナスになることはないのでバシバシ成長できるよう頭フル回転して頑張ります!!

応援ありがとうございました!神林拓真の次回作にご期待ください。

守り尽くして、破るとも、離るるとても本ぞ忘るな

秋13期水曜コアクラスの野田美和です。

いつも読んでいたバーズブログに書き込める日が来るなんて…感無量です。

そうです。私、入所もしていない頃から、こちらのブログをよく拝見しておりました。

どういう先生がいらっしゃって、先輩方がどんな指導を受けてこられたのかが垣間見れるこのブログは「受講してみたいー」「でも実力不足でついていけないかもー」とグダグダしていた私にとって憧れであり、言い方が悪いのですが情報収集の場でもありました✌︎(‘ω’)✌︎

スクールバーズのHP情報量は本当に凄いです。HPを熟読して実践したらそれだけでもナレーターになれそうです。(スクールバーズは私からあと10万は請求してもいいと思う。)

これからは、私もバーズで学んだ事を書いていきたいと思います!

さて。

水曜クラス合同 第一回【ナレーション守破離】を受講致しました。

義村社長、畠山マネージャーによる講義は、自立したナレーターになる為のエッセンスが凝縮されていました。今までは声の技術ばかりを追い求めて(それも未熟なんですけど…)頂上が見えないたかーい山を闇雲に登ってきましたが、技術だけでは山には登れないのですね。時には便利な道具(フェイスブックの発信も頑張ります。)も使って上へ上へ目指していきたい。そういう心構えができた講義でした。後、CMについての話に心当たりがありすぎてギャッとなりました。そういう知識も身につけて周りに迷惑をかけない自立したナレーターになりたいです_(:3」z)_

その後のアフターバーズで義村社長から「まずはトッププレーヤーの「型」を学ぶ事が大事だ」という話を改めて聞いて第一回目の講義のタイトルの「守破離」という意味を腹に落とし込みました。アフターバーズはその日の振り返りの場でもあるんですね!

売れる為の17カ条は、私の電話帳のような手帳に書き写して毎日読み返す予定です。

先生、先輩、クラスメイトの皆さん。これからどうぞよろしくお願します。

春13期、ありがとうございました!

春13期、コア・ブランディングクラスでしたY本です。

10月に入ってしまいましたが、今期を自分なりに振り返ってみました。

スクールバーズ、3期目。

休学も含めて悩んだ挙げ句に、コア・ブランディングクラスのダブル受講を決心。(助言いただいた方に感謝!)盛り沢山な半年間となりました。目が回りそうだったけど、この学び方が私にはとても合っていた気がします。

それまでの一年の学びを通して、「自信のなさ」がウイークポイントであり克服すべき点だと知った私は、同じ道をもう一度踏み固めたいとコアレッスンを再受講。
なんと講師の先生方が一年前の私のダメダメプレイを覚えていてくださり、その頃からの成長点や改善点をアドバイスしてくださって。本当に感謝しています!復習の成果を確認して、次の課題へ進めました。

そして新たにブランディングを学んで、半年前とは意識がガラッと変わった…はず!

現場経験の無い、かつ超慎重派な自分にはこのタイミングで現場の空気感を知ることが何より必要な事でした。ほんと毎週思っていたけど、こんなに営業の手の内を明かして学ばせてくれるスクールって、他にどこを探しても無いと思う…!

コア(基礎)とブランディング(自己のブランド化と営業方法)を同時に学んだ事で、コアのレッスン中の自分の学びが更に深められたのかもなぁ、と、今となっては思っています。再受講したレッスンの中で新しい気づきも多くて驚きでしたが、レッスンを受ける姿勢や意識が少しずつ変わってきたのかなーなんて、少し嬉しくもなりました。

もうひとつ。クラスリーダーの活動から得たものも大きかったかなと。
嫌でも発信をしなければならず笑、一歩踏み出すきっかけになった上に、いろんな人に助けられて発信の大事さを痛感。これまでいかに受け身だったかを思い知ります。一歩が踏み出せないスクール生に、オススメしたい。笑 

さて、次の半年の課題は「在り方」を変えること!オプションレッスンや、ボイスサンプルも積極的につくって自分らしさを見つけないと!ファッションやメイク、人との関わり方…日々アンテナを張っていかないと!多分一番苦しくて、でも一番面白い半年になる気もします。
勢い付けて、飛躍できるよう頑張ろうー!!

半年間、沢山の学びをありがとうございました。また半年、よろしくお願いいたします!