顕如盤石

秋17期水曜コアの菅野翔(すがのかける)です。先週は、墨屋先生の『ナチュラルボイス』という授業でした。まず課題原稿を読んでみた後に、先生の声の施術を受けてからまた読んでみて、その前後の変化を見ました。ナチュラルボイスとは「息をちゃんと吸って、体がリラックスしている状態で出る声」であると教えて頂きました。普段の生活では息をちゃんと吸うことを忘れがちで、その状態で話している声は決してナチュラルではないと。それに加えて、「読もうとすること」を頑張ってしまうので、呼吸を十分にすることと体が硬くならずにリラックスした状態になることを頑張りなさいと。それで初めてナチュラルボイスに出会えますからと教えて頂きました。物理的には肩甲骨のあたりと肩と胸の間あたりを自分で押しながら倒れないようにすることで「軸」が安定するようになり体が硬い人も柔らかくなり、より良い声が出せるそうです。また、ストローで水をブクブクするのも声の筋肉を意識的に鍛えることができるそう。ジムトレーニングのように継続して鍛えていき、ナチュラルボイスを作り上げていきたいと思います。

どう伝えたら、面白いか

最近髪色をオレンジに変えまして、好評で嬉しいけど目立ってお恥ずかしい!秋17期モードクラスの桜井勇輝です! 先週、あおい先生の「旬の実技」を受けて参りました。 まず原稿は当日初見。そして、バラエティだけれども説明などの文言も少し多めの題材。そして実践。バラエティなのでアバンをやりたくなりますが、敢えて番組が少し進んだシーンを選んでトライしました。 先週の大江戸先生に教わったバラエティの基本を思い出しつつやってみたところ、たくさんアドバイスをいただけたので書けるところを記録していきます!まずあおい先生は冒頭、ココをしっかり押さえておけば長く使うことが出来る「基本的なこと」を教えたい、上達するためには続けることが一番大事!と仰ってくださいました。そして、ナレーターは感情を伝えるのではなく、状況を伝える。その状況、その画にふさわしい距離感を出せたら良い、と仰られてまさに私が迷走していた部分が腑に落ちました。どうしても役者気質の目線で原稿を読み込んでしまい原稿や画や視聴者との距離感が絶妙に分からなかったので、その立ち位置と距離感か〜と感覚的に納得出来たのがとてもありがたかったです!他にも、ナレーターは「伝える」ことが仕事。自分の中に情報を落とし込んで、相手にちゃんと伝えることができるようにしっかりハッキリ言う。抑揚(文節の自然な高低)をくっきりとクリアにした方が聞き取りやすい。そこで、あおいさんご自身がナレーターの垂木さんに聞いた練習法として言葉の抑揚を極端にしてみる方法を伝授いただきました。やってみましたが高低を自在に操れるようになるのが、難しい…!伝授いただいた練習法を頑張ってみます。 私にいただいたフィードバックとしては、「あなた(視聴者)こんな情報知らなかったでしょう、という視点で伝えてみるとか、どう伝えたら面白いか?を考えてやってみたら良いよ」と仰っていただき、またアドレナリン大放出でした。 『あなたにどう伝えたら面白いか』常に考えてナレーションに挑みたい、桜井勇輝でした!

最初クリアできそうにないゲームでも繰り返すうちに慣れるんだよ

最近髪色をオレンジに変えまして、好評で嬉しいけど目立ってお恥ずかしい!秋17期モードクラスの桜井勇輝です! 先週、あおい先生の「旬の実技」を受けて参りました。 まず原稿は当日初見。そして、バラエティだけれども説明などの文言も少し多めの題材。そして実践。バラエティなのでアバンをやりたくなりますが、敢えて番組が少し進んだシーンを選んでトライしました。 先週の大江戸先生に教わったバラエティの基本を思い出しつつやってみたところ、たくさんアドバイスをいただけたので書けるところを記録していきます!まずあおい先生は冒頭、ココをしっかり押さえておけば長く使うことが出来る「基本的なこと」を教えたい、上達するためには続けることが一番大事!と仰ってくださいました。そして、ナレーターは感情を伝えるのではなく、状況を伝える。その状況、その画にふさわしい距離感を出せたら良い、と仰られてまさに私が迷走していた部分が腑に落ちました。どうしても役者気質の目線で原稿を読み込んでしまい原稿や画や視聴者との距離感が絶妙に分からなかったので、その立ち位置と距離感か〜と感覚的に納得出来たのがとてもありがたかったです!他にも、ナレーターは「伝える」ことが仕事。自分の中に情報を落とし込んで、相手にちゃんと伝えることができるようにしっかりハッキリ言う。抑揚(文節の自然な高低)をくっきりとクリアにした方が聞き取りやすい。そこで、あおいさんご自身がナレーターの垂木さんに聞いた練習法として言葉の抑揚を極端にしてみる方法を伝授いただきました。やってみましたが高低を自在に操れるようになるのが、難しい…!伝授いただいた練習法を頑張ってみます。 私にいただいたフィードバックとしては、「あなた(視聴者)こんな情報知らなかったでしょう、という視点で伝えてみるとか、どう伝えたら面白いか?を考えてやってみたら良いよ」と仰っていただき、またアドレナリン大放出でした。 『あなたに、どう伝えたら面白いか』常に考えてナレーションに挑みたい、桜井勇輝でした!

最初クリアできそうにないゲームでも繰り返すうちに慣れるんだよ

最近髪色をオレンジに変えまして、好評で嬉しいけど目立ってお恥ずかしい!秋17期モードクラスの桜井勇輝です! 先週、あおい先生の「旬の実技」を受けて参りました。 まず原稿は当日初見。そして、バラエティだけれども説明などの文言も少し多めの題材。そして実践。バラエティなのでアバンをやりたくなりますが、敢えて番組が少し進んだシーンを選んでトライしました。 先週の大江戸先生に教わったバラエティの基本を思い出しつつやってみたところ、たくさんアドバイスをいただけたので書けるところを記録していきます!まずあおい先生は冒頭、ココをしっかり押さえておけば長く使うことが出来る「基本的なこと」を教えたい、上達するためには続けることが一番大事!と仰ってくださいました。そして、ナレーターは感情を伝えるのではなく、状況を伝える。その状況、その画にふさわしい距離感を出せたら良い、と仰られてまさに私が迷走していた部分が腑に落ちました。どうしても役者気質の目線で原稿を読み込んでしまい原稿や画や視聴者との距離感が絶妙に分からなかったので、その立ち位置と距離感か〜と感覚的に納得出来たのがとてもありがたかったです!他にも、ナレーターは「伝える」ことが仕事。自分の中に情報を落とし込んで、相手にちゃんと伝えることができるようにしっかりハッキリ言う。抑揚(文節の自然な高低)をくっきりとクリアにした方が聞き取りやすい。そこで、あおいさんご自身がナレーターの垂木さんに聞いた練習法として言葉の抑揚を極端にしてみる方法を伝授いただきました。やってみましたが高低を自在に操れるようになるのが、難しい…!伝授いただいた練習法を頑張ってみます。 私にいただいたフィードバックとしては、「あなた(視聴者)こんな情報知らなかったでしょう、という視点で伝えてみるとか、どう伝えたら面白いか?を考えてやってみたら良いよ」と仰っていただき、またアドレナリン大放出でした。 『あなたに、どう伝えたら面白いか』常に考えてナレーションに挑みたい、桜井勇輝でした!

どう読もうではなく、何が書かれているのか

(本文が表示されていなかったので、再送信させて頂きます。連投失礼致します)
 水曜モード、いづつゆかです。
10月18日のあおい先生のレッスンを振り返ります。

レッスン当日、特番の原稿を頂きました。
コアのレッスンでは事前に原稿を頂き、読み込んで当日まで準備する授業が多かったのですが、モードでは初見で原稿をどう表現していくかの訓練。 6枚の原稿を頂きましたが、この日は1枚目のアバンに挑戦したい人続出。
私は最後の方に順番が回ってきて、みなさんと同じアバンを読みました。他の方の読みを参考に頭では理解していましたが、いざ読んでみると・・・

同じパターンが続いてベタっとした印象、等しく同一が続くとおもしろくない
→変えてみたけどまだ探り探り感がある血が通ってない、おちないように、流れないように
→おしりに向かって上げていく、単語のおしりをクリアに発音する
→止めた時に大事なのが次の音の入り方ヌルっと入ると読んでる感がでる
→母音だけの言葉は子音に頼れないからはっきりと、音をクリアに!
・・・と、8分ほどの指導の中で1行読むごとにこんなに細かくご指導を頂きました。

あおい先生は、バーズ式滑舌を電車の中で息でやっている、と言われていたのも衝撃でした。
舌は筋トレ、滑舌は口の開きと舌の位置、鍛えれば良くなる。
自分の声を聴くのはマスト。継続、繰り返し。
頑張らないでニュアンスを込める。
どう読もうではなく、何が書かれているのか、ディレクターが何を求めているのか。
あおい先生の一言一言が胸にささりました。

毎週、今何をやるべきか課題を頂きます。
次のあおい先生の授業の時までに成長がみられるよう、日々研究して頑張ります!
いづつゆかでした。