山上オプション!テラスでcheck it out!

金Bのナオです♪
またまたブログ係を任命頂いたにも関わらず、
怒涛の日々に直面しており(ホロリ)更新が遅れてしまいました・・・(;_;)ごめんなさい。
改めまして・・・
先週の金曜日、山上オプションに参加された皆様、
お疲れ様でした~!!(^▽^)ノシ
そして、山上先生、大幅に時間を過ぎての大変丁寧なご指導・・・
本当にありがとうございました!!!m(_ _)m
この日は、残念ながら、病み上がりから喉が療養し終わっておらず、
見学という形で参加させて頂きました。皆様本当にありがとうございました!(;O;)
いや~
今回の山上オプション・・・大変エキサイティングな場でした!(なぜ英語w)
まあ、そのひとつにレッスンの場所も大いに関係している事と思いますが(笑)
その噂のレッスン場所は・・・1階のカフェコルドのテラス席です!!!ww
テラスのイスと机をよけ、広々とした空間。
そこで、ジャージを着てバッチリとスタンバイする7人。
同じくジャージを着、皆を見つめる山上先生。
そして、 その異様な光景を見ていく、赤坂と六本木の間を行き交う人々・・・(笑)
見学者から言わせて頂きますと、、大変異様な光景でした(笑)
しかし、皆様の真剣な表情、ラップと共に踊り狂うお姿は(笑)、
外の方の足を止めるほど! 大変刺激的な光景でした。
私も今回は声を出すことが出来ず、大変残念でしたが、
だからこそ、皆さんお一人おひとりへの先生からのアドバイスを、
自分の事に置き換えて、めいっぱい吸収する事ができました!
今回のレッスンでは、
「どんな声を出したいか」というゴールに向けて
山上先生に一人ひとり丁寧に指導をしていただきました!
中でも印象的だったのは、
お待ちかねの「天城越え」レッスン。
今回は、
「この歌がどういう歌か、きちんとわかって歌ってる?」
という先生のお言葉に、ハっ!!とさせられました。
歌を歌うと、どうしても、声を大きく出そう出そう、遠くへ飛ばそう飛ばそうとして、
歌詞の意味や情景などを理解せずに、ただ淡々と歌ってしまいがちです。
「情景を思い浮かべながら歌ってみて」と言われて、
何度も歌っていく皆さんの歌声が、
確実に最初に出していた声よりも変化していたことがわかりました。
(セクシーボイス含めw)
伝える内容、意味、によっても声の出し方が変わるのだなあ、と
改めて気づかされました。
私も今一度特訓中です!!
今回のオプションレッスンでは他にも、
イスを使ったり、通行人の方を使ったり(笑)
あらゆる方法で、皆さんの「声の変化」を目の当たりにしたような気がします。
少しの工夫やコツで、声の出し方や領域が色々変わる!
その事に驚かされました!
今回は残念ながら、自分自身の声の変化をあの場で知る事は出来ませんでしたが、
またリベンジさせて頂いて、
自分の「出したい声」に少しでも近づければと思います!!
今回は見学という形で参加させて頂き、本当にありがとうございました!
見学だけでも、大変大変勉強となりました!!
近々また申し込ませて頂きます!(参加者募集☆)
いや~にしても、テラスでの最後のラップタイムは、
外に数名の観客が集まるほど、素晴らしい光景でした(笑)
私も次回はノリノリで頑張ります(^皿^)
皆様お疲れ様でした!!!!!
山上先生、ありがとうございました!!
なお
☆金Bの皆様☆
今週のレッスンの後は、お待ちかね、お台場ツアーです♪♪
また詳細メールするので、お楽しみに~^O^☆☆

慣れるのが大事 @ 錦-Vous

ウグッ。。。
一同息をのむ。。。
レッスン終了間際、
あおい先生に原稿の一部を読んで頂きました。
はぁ~
一カ所噛んでも、やはり先生のナレは素敵だわぁ~
どのように内容を伝えれば良いのか、
思うまま、感じるままに読めば、
私、しゃくれ気味、いや、しゃくれ過ぎ。
恐ろしい事に無意識でございました。
しゃくらないようにすると、音が沈んでしまうし、
音を高くしようとすると、力んでしまう。
力が入っちゃってるよ・・・
隣から女神の優しい声。。。
うん、わかってる。でも、でも・・・
何度読んでも、滑らかに読めない。。。
頭では理解しているのに、声がカラダが言う事を聞いてくれない。
ダメ、焦っちゃう、走っちゃう、
やっぱり、しゃくれちゃう。。。
レコーダー、何度聞いても出来てナイツ。
急にはできないけど、次第に出来る様になるからと。
慣れるのが大事だと!!
ん”~ 難しい x 2 と悩んでしまう私に、
お言葉を下さった、あおい先生。
どうも、ありがとうございます!!
しかし、私の中に潜むザブングルの加藤が目を覚ます。
”クヤシイデス!”
今回、何度読んでも望んだ通りの読みが出来なかったのは、
やはり非常に悔しい!
何としても滑らかに読めるようになって見せるわ!
ASAPで!!
その為には、
畠山先生の”ウーアーウーレッスン”がキーとなりそう。。。

オレの授業 あおい先生金曜ネクスト2回\EP>l

金曜ネクストの横田中です。
金曜ネクストは、
皆さんマチュア~で大人な雰囲気に感じるのですがっ、
そんな中、先日は、あおい先生今期2回目の授業でした。
内容は一回目の授業の時に頂いた、『にじいろジーン』
あおい先生曰く、「わかくて、やりやすい、やさしい原稿」とのこと。
そっ、そうなんですか・・
今回、わたくしが先生にご指摘受けた点は、
「のっぺり」「高低なし」
「いきわたりばったり」
「怒ってるみたい」等々。
ってこれ、ベーシックのときとあんまり変わらないんじゃ・・
挙句の果てには、
「オレにそういう指摘されたくて、わざとそう読んでるのかっ!?」と
軽く先生にキレられる始末。
ひぇーーーそんなつもりじゃなかったんですけど(汗)
ですが、帰って授業の録音を聞き返してみると、
あおい先生のご指摘、まんま仰るとおりでございまして、
もう、サレンダーで白旗速攻立ちます状態。
授業では、いっぱいいっぱいで、
先生から指摘されていることが
十分にその場では理解できないという時点で、
自分のレベルの低さがわかろうってものです。
自分の中に、ディレクター視点が、
まだまだ育っていないと言うことなんざますね。
クラスの皆さんの読みや、それに対する先生のご指摘も
とても勉強になります。
聞く耳がかなり劣ると自覚しているので・・・
耳って言うか、脳の問題かもしれませんが。
所替わって、授業後の飲みでは、
あおい先生が、いろーーんなことに造詣が深いということが判明。
例えるなら、志ん生系から鬼六系まで(爆)
(詳しくはあおい先生ご本人にお尋ねください)
金曜ネクストは時間も遅く、授業後クラスの皆さんと
交流する機会も少ないのですが、
これからもどうぞ宜しくお願い致します。

滑らかにウーアー!@いけうに

金Bの皆さん、お疲れ様です!今週のブログ担当を承りました、金Bの数少ない男子いけうにでございます。
畠山先生2週目。
まず始めに謝ります!私、Macユーザーではないもので、何の手助けも出来ず申し訳ありませんでしたm(_ _)m
授業の方は、いよいよヨガマットの登場!腹式呼吸の感覚を捉える為ですが、まず先生が実践していただいただきました。どれだけ膨らむのかを触らせていただきまして…
女性のお腹を触らせていただくなんて、私ドキドキで…
とかそんな考えが吹っ飛ぶぐらいの驚愕!
先生のお腹(おへその少し下)が驚くほど膨らんだんです!そしてそこから発した声は床を響き渡ったんです!
わずか2センチ弱の声帯からのわずか音が、こんなにも響き渡る音に増幅する。人間のカラダの神秘を感じました。
安定した呼吸を持続して出す為には、腹筋で拮抗させることが大事!
大腰筋(で、合ってますよね?)を鍛えていかなければ!!
そのあとは私のカラダの硬さにがっかりしました…柔軟は私の課題です。
そして前日のオプションでも登場したというキーボーの登場。いかに芯のある裏声から地声に、滑らかに移行していくか…
…実に難しい!!それぞれでは出来ても、滑らかには移行できないもの。でもこれが出来る出来ないでは表現の幅が変わる!会得しなければ…。そう、舌根を下げて、口腔を広くして。
裏声は頭に響かせ、地声はカラダに響かせ、ニャオニャオと(笑)
「土鍋で炊く~」の「く」は難しい(^_^;
うまく出ないですねぇ。これも課題になりましたぁ。
授業後に数名で行ったお店で頂いたワインは美味しかったですね♪
ところで授業終わりで山上先生がスピーカーを出していましたけど、何か聞かせていただけたんでしょうか?

畠山 presents ”キーボーと一緒♪”

キーボード.jpg

畠山先生、暖房がoffにされるまでレッスン頂き、
ありがとうございました。
OPの皆様、有意義な時間と、
ツッコミありがとうございました!
座談会形式でblog upのつもりが・・・
やっぱり、ムリ!
会話が点でバラバラで・・・収集つかず。。。
と言う事で、挫折し、己の感想を記す事に致します。
酷い~、口ばっか~って言われても仕方ないよね。
だって私は悪魔と呼ばれた女。。。
気息性・・・
気づかなかった、息が漏れ過ぎウィスパー。
読み的にはアリでも、意識的ではないので困ったさん。
そして今宵もアナタと一緒ね、アクセント。
OPメンバーも己のテーマに挑戦す!
キーボー(キーボード)
発声できんとは怒るで、しかし!!
息を吐いてバリバリ:
力を入れず閉鎖筋を使って声帯を閉じ、息だけで音を慣らす。
鼻に響かせミャーオ:裏声を響かせる。
潮の満ち引きの如くウーアーウー:
裏声から地声のスムースチェンジ法。
でしたよね?
ん~、器官名もそうだけど覚えるのが苦手。
何も考えず、カラダに直接ガンガンたたき込むてのは無しですか?
上記発声法と効果について間違ってたら、ご指摘プリーズ。。。
音を聞き分ける耳を養うべし。
自分で気づけば意識的にピンポイントを変えれるさ。
んでもって、人の話は聞いとけよ!
って聞かぬ私は、悪魔と呼ばれた女。
それにしても、皆さんの上達ぶりを目の当たりにし、
私、ほへほ ほひ ひへひほ ふへはひは。
  (とても良い刺激を受けました)
学びの中心にあるものは何?
・・・やっぱり基礎力+遊びと笑いかも。
こんな事を言ってしまう私は、
やはり悪魔と呼ばれる女・・・
皆、後はタメになる補足、宜しくです!!

都さゆりセンセでございました@錦-Vous

レッスン冒頭、
カラダと気分をリラックスさせる為、
野口体操を教えて頂くも、
原稿読みの時には、既に余分な力が。。。
重力に逆らわずの野口体操。
しかし、私の心は重力に逆らい、
そして、豊満バディだけが重力に逆らわずであった。
滑舌悪し、アクセント恐し。
見抜かれてしまった
アクセントを気にするあまり、
ノビノビと原稿が読めていない事を。。。
自分らしさをアピールすべく、
明るく、そして大人のセクシーさを読みに生かして・・・
残念です、無念です、失敗です・・・ orz
「長所を生かせる読みを大事に」
欠点は欠点で注意し、正すのは大事だけど、
意識し過ぎてはダメですよね。
長所を更に生かせるようにしないと。。。