確立せよ、キャッチコピー

17春ブランディングのやわらかボイス、ふじいなおきです。

今回は、狩野さんによる「ストーリー&コミュニケーション」。

特に印象深かったのは「まだ声の仕事をした経験が無いなら、キャッチコピーを練りに練れ」ということ。

いかに自分の声やキャラクターの印象を相手に残すか。

それを聞いた営業先の人が「そういえばそうだね」と、しっくり来るように。

ということで、この1週間はキャッチコピー作成のため、自分の声やキャラから連想されるワードを、ひたすらリストアップしています。

まだまだ紙が文字で埋まるばかりで、これだっ!ていうものにはほど遠い現状。

全然ピンとこないし、自分のことって自分が1番わからない。。。

しかし、ボイスサンプルとも連動させたいので、がっぷり四つで向き合って参ります。

し、しんどい。。。

バーズ魔法学校

 毎週投稿するのが早すぎて、「土曜組にとってはネタバレなんですよね」とにこやかな北村さんから伺いました。春17期水曜コアクラスの工藤茜です。

 土曜日受講の方や、録音して後で受講予定の方には申し訳ございませんが上げちゃいます。
※以下、授業の内容を含みますので閲覧にはご注意ください。

 今日は墨屋那津子先生の「ナチュラルボイス」のレッスンでした。

 スクールバーズの真髄、ナチュラルボイスとは
「心身がリラックスしているときに出る、コントロールが利く声」のことです。

授業内容は発声のチェックと身体の調律、呼吸の練習をして、最後にもう一度発声のチェック。

この内容はもちろん良いんです、良いに決まっているのですが、その中で、心に刺さる墨屋先生の格言がたくさん散りばめられていました。
帰宅しながら、寝るまでに録音した授業をもう一度聴いて、朝また聴いてしまいました。

まずは呼吸について、
無意識の呼吸だけでは浅い部分だけでの呼吸が繰り返され、深くに取り込んだ空気はいつまでも肺の中に残り、隠れ酸欠状態になっているんだそう。そんな状態でナレーションを読んでも、心地よくなんて聴こえませんよねと。

「隠れ酸欠」パワーワードでありながら、どうりで、先生方は深い呼吸ができているから、バーズの授業は肩が凝らないし、皆さんお綺麗なわけですよねと何だか違う部分も合点がいってしまいました。

そして、ナチュラルボイスはそれぞれ違って、音の高低もそれが与える印象もさまざまですが、
暗い内容だから暗くしようなど小細工しなくても感情や内容が乗る、伝わる声だそう。
ただ、作品との相性はあるので、やりたいことよりも向いていることを突き詰めていくようにとのこと。

 以前習っていたボイストレーニングでもそれを目指していましたが全然体得できませんでした。

 個人的におよそ2週間前に目黒先生にボイストレーニングをしていただきました。その際に呼吸が浅いことと、肩首周りの凝りが重症なので、リラックスできる方法や呼吸改善の練習法をたくさん考案していただいて、コツコツ続けています。そのお陰で息の位置が深く下りて、声が安定したことと、体調も頗る良くなりました。

 今日墨屋先生にチェックしていただいて、まだまだ巻き肩や緊張など修正しなければいけない課題がたくさんあるのですが、ナチュラルボイスはその場だけでどうにかすることはできません。日々の過ごし方が出てしまう局面もあるので、自分に正直に、コンディショニングできるように基礎の練習を積み上げていきたいと思います。

 やらない理由が見つからないくらい素敵なことを先生方がたくさん教えてくださるので、コツコツ続けます。

 最後に、興味深かったアフターバーズでの一コマをご紹介。

 アルバイト先で、声や話し方が原因で年齢より若く思われたことで、お客さんに必要以上に怒られる方の話題になりました。

 そこで墨屋先生が仰ったのは「声は魔法ですから」と。
受け取り手は声や話し方が不快でも、その感覚自体が無意識なので、「顔が嫌い」「服装が嫌い」など別の理由で指摘することがあるというのです。これは逆もまた然りで、声や話し方によって、信頼を得たり、安心感を与えたり、得をする方向に作用することも十分に期待できるんだとか。

 深く納得。思い返せば私自身、声が特異過ぎて喋ると奇異な扱いを受けるのが嫌で高校生の頃は気心の知れた友達としか口を利かず、黙ってダンスばっかりしていました。色々勉強して、今じゃこんなにお喋りですけどね!

 スクールバーズでは本人にも周りにも優しい魔法を教えてもらえる場所のようです。

 墨屋先生ありがとうございます!

気づきと知識が増えていく

おはようございます。土曜ブランディングの池田です。

4/22は狩野さんのストーリー&コミュニケーションでした。
・飛び込みだけが営業ではない、紹介してもらうことも営業で、そのためには具体的な提案が必要。
・自分という存在を制作側に知ってもらうにはアピールすることが大切ということ。
・コミュニケーションをとるうえで、今誰に矢印が向いているのかを意識すること、相手への興味をもち質問力をもつこと

わかってはいましたが、大切なことが沢山あります!

そして何故、飛び込みで邪険にされることが多いのか、親近感を持たれる動作といった、行動や相手の心理についても知り、言われてみればたしかに、と思うことが多かったです。

今回特に印象に残ったのはキャッチコピーの考え方についてです。
「そりゃそうだ」「そんなのわからない」「そういえばそうだね」の3種類があり、その中でも、「そういえばそうだね」と思うキャッチコピーが1番印象に残るとのことでした。
しかしついつい「そりゃそうだ」と思われるキャッチコピーを作りがち、私自身も今までキャッチコピーは?と言われてこちらの部類に入っていたんだなと思い知りました。今まで一生懸命考えていたつもりだけど、まだまだ考えが足りないこと、だからこそ今後はもっと練りに練って、「そういえばそうだね」と思われるキャッチコピーにしていきます。

自分の欠点は「他人が知っている」のかもしれない

おはようございます。春17期コアの北村です。

順番が前後しますが、3回目は松田先生による「発声滑舌お助け隊」でした。

ぜんはんに座学があり、後半は個々の滑舌チェック。細かく点数化されるという、ハラハラドキドキな時間です。

私は残念ながら合格点には届かず……。

その中で印象的だったのは、自分ではサ行とかラ行がとことん苦手だから対策を教えていただこうと思って臨んだはずが、実は改善が必要なのは母音や長音だったことです。

まさに「自分の欠点を正しく認識できていない状態」でした。

ということで、まずはこもりがちな部分をクリアにする対策も伝授していただけたので、初心に帰って滑舌の筋トレを頑張りたいと思います!

それでは。本日も笑顔120%な1日を。

「オラ、ワクワクすっぞ!ふたたび」

やばい、楽しすぎる。

そのうえで、これは自分で動かないと何にも身につかないぞ。
先週畠山MGRの話でスイッチを入れ、
今週は狩野社長の講義「ストーリー&コミュニケーション」。
時に自分で考える時間をもらいながら、話が進んでいき、
目の奥が開いてきます。もうらんらんです。
行動のヒントをたくさんいただきました。
今までやってこなかったことなので、やることがたくさんある。
言われる前にやれよ、と聞いてみたら当たり前なこともあった。
と、いうわけで!すぐできること、じっくり練ること、自分で期限を作ること、繰り返しやること、手順を踏んでやること、などに分けてみて、
今やれる一番簡単なことを一つやってみた。

今日の講義の中でも仮説が重要とのお話もありました。
仮説を立ててはずれたら次に生かせばいいのだな、と感じています。
タイミング、今じゃなかったかな、というようなことも、やってみないとわからないですよね。
まだ見ぬあなたとどんなストーリーを描けるのか、ドキドキが止まらない。

春17期ブランディング勝田香子(かつたきょうこ)でした。

思い込みは命取り

おはようございます。
17期春土曜コアクラス石澤美羽です。

前回はブログというより決意表明のようになってしまいました……
まだまだブログの感覚が掴めていませんが頑張ります。

さて、2回目の授業は田子先生による「ナレ知っとく!」でした。
田子先生のとある1日の紹介から始まり、喉のケア方法、お仕事に対する姿勢、原稿チェックの基本、ナレーターに必要な力等貴重なお話を沢山伺うことが出来ました。

実技パートでは6秒告知原稿読みや、誤用、紛らわしい言葉、ミスがこれでもかと詰め込まれた原稿を使ってまちがいさがしをしました。

突然ですが、「農作物」の読み方ご存知ですか?

正解は、「のうさくぶつ」です。

私は授業を受けるまで「のうさくもつ」だと思っていました。恥ずかしい……思い込みの恐ろしさと自分の知識が如何に頼りにならないかを知りました。知っている言葉だと思っていてもまずは調べることが大切だと痛感しました。目指せ歩く国語辞典です!

最後に、もうひとつ印象に残っていることを紹介して終わりたいと思います。
それは「ナレーションは自由だ!」と言う言葉です。色々と制約のある中で自由にやるためにはそれを支える基礎が大切なのだと改めて感じました。土台をしっかりと作るためにも今は基礎力up、日本語の勉強等に力を注ぎ、田子先生のようにナレーションを自由に楽しめるようになりたいと思いました。

石澤美羽

オラ、ワクワクすっぞ

春17期ブランディングの勝田香子(かつたきょうこ)です。
畠山さんの「制作会社」の講義。
自分の頭の中にふわ~っとあったものが、みるみる整理されていく。
動いている人の頭の中に整理されているものなので、
ただの知識というよりは、導線が見える講義でした。
畠山さんの中に戦略がないとあんな風に話せないぞ、と持ち帰って改めて感じました。

さて、授業中、ずっと自問自答です。
「これはどうなんだ?私はいつどこに営業にいくのだろう?」
「ボイスサンプルをもうすぐ録るからそのあとかな?」
「そうか、行動報告!行ってからその失敗談をブログに書くのはどうだろう?」

結果から言います。
まだ行っていません。
「○○できたら△△しよう」
というのは私にはどうやら向いていなくて、行動もスローペースになるし、
やらない言い訳ばかりが増えていきます。
だからこそ、「会えませんでした」でもなんでもいいからやってみる、と決め、
動こうとしてハタと止まりました。
その前に必要なことができました。
ひとまず、ノートに、「営業、どこに行くの?」と書いてみました。
人間の脳は質問に答えるようにできているそうです。
自分に聞いておくことで、潜在意識が働いて、関係ない時にフッとアイディアが浮かんだりする。
「いつ行くの?」「どこ行くの?」
まずはいつ行くのか決めて自分でやる。
バーズでの自立への新たな学びが始まったなと実感しています。

営業……
大きな敵がきたら「ワクワクすっぞ」。
魔法の言葉です。