まずは知っておくところから

おはようございます。春17期コアの北村です。

数週間前、水曜日に振替をしてアフターバーズでネタにした一言が、翌日の工藤さんのブログの冒頭で紹介されておりました(笑)。

これからも金曜日にブログチェック(予習? ネタばれ?)は続けていきます。

ということで、時期は少しさかのぼりまして、田子先生のナレ知っとくについてです。

これ、バーズの2回目の授業にして、新入生としては初めての「コアクラスだけで受ける授業」でした。そのため、「コアクラスってどんなことするのかな」というドキドキを胸に秘めて臨みました。

授業は田子先生の軽やかなトークで進行していき、現場でのワンポイントアドバイスや、普段のケア、おすすめのアイテムや病院を紹介していただきました。

また、後半は台本の間違いをグループで洗い出していくワークを行いました。こちら、そんなに文字数はないはずなのに、日本語のちょっとした間違いだけでなく、「頭痛が痛い」で注目され始めた二重表現、人名、知識問題等々があり、台本に対する気配りの大切さを実感しました。これらは、台本でよくある間違いのパターンなんだそうです。そして、そのような間違いをナレーターから制作に伝えて作り上げていくというのも大切ですよね。

遠くない将来、現場で田子先生の教えを生かせるように、日々のトレーニングを頑張ります!

それでは。本日も笑顔120%な1日を。

ナチュラルの極み

おはようございます。
17期春土曜コアクラス石澤美羽です。

一気に更新していきます。
今回は墨谷先生の「ナチュラルボイス」の授業を振り返ります。

最初は体ほぐしをしました。体をほぐし心もほぐすことで無理がなく自分がコントロールしやすい声になるのだそうです。そしてこの声が人が聞いていて1番聞き心地がいい声なのです。
頑張るぞ!と力んでしまうとナチュラルからは離れていってしまうんです。無理な発声は楽器を抱き抱えて一生懸命音を出している状態なのだそうです。これではいい音は出ませんよね。
究極のナチュラルボイスは赤ちゃんの声なのだそうです!確かに腹式呼吸だしリラックスしていて響きも完璧だ!!と観察して納得しました。言葉を話せるようになってナチュラルを失ってしまったのかとショックを受けましたが、今後ナチュラルボイスをマスターして言葉も話せる最強赤ちゃんになればいいんですよね!

石澤美羽

知識と正しい努力

おはようございます。

17期春土曜コアクラス石澤美羽です。

かなり更新が遅くなってしまいました。
松田先生による「発声滑舌お助け隊」を振り返りたいと思います。

まず、事前課題で送られてきた資料に驚きました。普段何気なく話していた日本語にしっかりとルールがあるんです。日本語は1文字1拍が基本のモーラ言語と呼ばれるものなのだそうです。このルールは50音はもちろん、「っ」や「ー」にも適応されます。言われてみれば確かにそうだなと思えるこのルール。いざ、文章を声に出して読んでみたら全く守れていませんでした……
授業の中で松田先生の滑舌精密検査を受け、見事撃沈しました。50音の滑舌も合格点には程遠いですが日本語ルールの部分もまるでダメでした。日本語ルールが守られていないと自覚のできない滑舌の悪さに繋がるのだそうです。プロの音と聴き比べて耳を鍛えることが大切と仰っていました。
50音の滑舌の悪さは舌の位置が適切でない、舌の力が入りすぎ、若しくは入らなすぎることが原因だそうです。母音で発声したり、舌の余計な力を抜いたりと適切な位置で適切に力を加えることができれば改善できるどのことなので頑張りたいと思います。今までは、上手く言えない!もう1回!もう1回!と千本ノック脳筋ゴリ押しプレイで滑舌問題と向き合っていましたがそれではダメだとハッキリとわかったので正しい努力で毎日コツコツ合格点を目指します。
石澤美羽

技術は適材適所

 じゃんけん最強!春17期水曜クラスの工藤茜です。今週は松田先生の「ナレーションの特性」でした。

 声優、アナウンサー、ナレーターの特徴を比較して、ナレーターの目指すところを確認しました。以下、例外もありますが一般的比較で表現します。

 声優は自分の気持ちを動かし、キャラクターを表現します。声を作った発声で表現することが多いため、音程の幅は狭まり、強弱表現は音量や速度で表現されることが多いです。また、気持ちをこめるため、強調する語句の音が下がる傾向があります。

 アナウンサーは裏声で発声し、口角を上げた表情のことが多いです。言葉を一つひとつ粒立て、音程や速度は一定です。また、客観的な説明口調のため、強調する部分の音が上がる傾向があります。

 ナレーターは地声にメイクをする程度の発声でエンターテイメントとして、視聴者の気持ちを動かす表現をします。

 これらはどれがいいとか悪いとかではなく、自分のバックグラウンドのある方は自覚を持って使い分けられ、未経験な方も広い視野で学ぶと適材適所でそれぞれの長所を使え、より幅広い表現に繋る指標になるそうです。

 いずれにしても自分の持っているものでしか表現できないので、人生を豊かに過ごすこと、そして、勉強をして引き出しを増やし、手数を増やすこと!!

 ということで、宿題の「シャドウイング」チェック。
 私個人は去年みっちり吹き替えの勉強をしていたため、原音の聴き方に癖がつき、シャドウイング思考に変換することに苦戦していた次第。

 そこで、松田先生お勧めの「まずは文の語尾のワンフレーズだけ追ってみる」ことを早速翌日から実行してみたところ。問題なくできました!そして、少しずつ長くしていくと、最初からやってもできました。

 何事も細分化するって大切ですね。今後も何かに躓いた時は前からでも後ろからでも細分化してみようと思いました。本当、バーズって色んなことが習えますよね、としみじみ感謝してます。

 最後までお読みいただき、ありがとうございました。

「チャンスは平等にある」

春17期ブランディング勝田香子(かつたきょうこ)です。
4/29(土)は武信さんの「営業の準備」を受講。
・うまいからじゃない、いかに情報をとってアプローチするかだ
・キャッチコピーを作る、いいボイスサンプルを録る以外にもやることはある
武信さんからも新たな視点がインストールされます。

ケーススタディーのワークなどを交えながらの授業。
聞きながら、自分のすることが増えていく…嬉しい悲鳴です。
帰ってまずは、この3回(畠山さん、狩野さん、武信さん)の授業を受けて、

やる!と思ったことを整理することから始めました。
「(売れてない)今は時間がある」という言葉にも後押しされて、GW中に一つやってみました。
中高生の頃は計画を立てて満足していたタイプでした。
今は、コツコツ、手帳に書いて花まるをつけたりしながら楽しんでいます。
『ナレーターとして売れるための17か条』の一つ、メンタル「楽しく努力する」ことはできているようです。

「チャンスは平等にある」
これもとても響いた武信さんからの教えです。
今日は、明日は、明後日は、何をする?

利かせたくて、気。

17春ブランディングのやわらか中性ボイス、ふじいなおきです
今回は武信さんによる"営業の準備"のレクチャー

営業をかけたり、サンプルを提出するにしても、"気が利く"ということが如何に結果に響くか。

諸先輩方の実例を交えつつ教えていただくことで、やみくもではない"相手に届く"ための視点に気づけました

ボイスサンプル以外にも用意すべき物が多い分、プロへの委託やアドバイスを求める等、時間をうまく使いたい

営業について

おはようございます。土曜日ブランディングの池田です。
今回は武信さんの「営業の準備」でした。

ブランディングが始まって、営業について色々知識は増えていき、今までナレーションの面ではビジネスの視点に立ててなかったなと、4月は痛感しっぱなしでした。
技術を磨くことも大切だけど、発信やアプローチが大事なこと。そして使う側は、使うにあたってどういう人か調べるので、ちゃんと情報が出てくるようにすること。コミュニケーション力の大切さ。次にどう繋げていくのか。アプローチの工夫etc…… 1人で営業していくのはやることが沢山あって、マネージャーの方々はこれを日々やってるのかと思うと、改めて芸能の世界の厳しさを知りました。

待ってても仕事は来ない、いつ何があってもいいように準備する。私にできるのはまず準備すること。まずそこからやっていこうと思います。