3本立てでお話しさせてください

モードの都筑愛子です。少し前のお話になるのですが、学長のオプション「華品毒」、マネージャー陣の「スタジオ実習」、あおい先生の「旬と実技」について振り返ります。

「華品毒」
以前は華と毒が相まって品になるという理解でしたが、今回より深く理解ができたと思います。読む種類によって方向性が決められるというのは目から鱗でした。毒の要素が強い原稿だったので、内容に引っ張られずに華の表現をするのは難しかったのですが、学長の解説でどういう読みの、3つの種類分けが明確化されたので原稿読みのヒントに繋がりました。
品を目指した時に「ダメ品」にならないように大胆に表現できるよう声を出していきたいです。
「華を出しながらどこかトゲ(毒)を入れることで薔薇になる」この言葉を忘れずに、やりたい表現が思い切りできるプレイヤーになりたいと思います。
水曜コアの皆様、お邪魔しました!そして学長、ありがとうございました!

「スタジオ実習」
結論から言うと反省点だらけでした。せっかく畠山さん、狩野さん、武信さんに声を聞いてもらえるチャンスだったのに個性をアピールすることができずに終わってしまったという印象です。講評では、「小慣れ感を出すのではなく、もっと都筑らしく若さ全開でアプローチしないと」と言っていただきました。「華品毒」を受けた三日後なのに…点数を取りに行くのではなく、印象に残る読みをするべきでした。大反省会を開きました。私だけが出せる引っ掛かりや私らしさを考えるきっかけとなりました。
畠山さん、狩野さん、武信さん、ありがとうございました!

「旬と実技」
前回の授業でも言っていただきましたが、言っていることと伝えたいことのトーンを同じにすることが大事で、私の場合は全てが楽しく聞こえてしまうこと。モノローグ的なニュアンスになっていたとしても声を前にだすこと。これらを徹底的に直していこうと思いました。ディレクションに応えることも大切ですが、ディレクションされる前にこちらから提案する気持ちで声を出すことはもっと大切だと実感しました。売れ続ける視点でお話ししてくださったので、次回までに克服します!
あおい先生、ありがとうございました!