耳を鍛えていく!

こんばんは。昼間我が家に電動ミキサーが届いたので明日から挽きたてのコーヒーをガブ飲みします( ^ω^ )♪土曜コアクラスの今村です。
◆前週のコピーレッスンに続き、今週もコピーチェックのレッスンでした。あ、有難い……!!なぜなら前回松田先生のレッスンで理解した「身体のどこを響かせるか」に留意して今週のコピーレッスンに挑めたからです。今週の課題は、前週ストレートナレーション原稿とは違った種類の原稿でしたが、「音の聴き方」をより注意して確かめながらコピー練習をする事が出来ました。 ◆今週藤本先生からのコピーに対するフィードバックをメモメモ。

◆アバンは頭から熱量を持つ!ナレーションの第一声、一文字目。入り。(練習では、どう入っているかを聴く。声の出し方、スピード、音程リズムなどとにかく細かく聴く) ◆足し引き。構成。

◆コピー対象のナレーターさんの特徴は、型が見えることも。その型や読みが、その番組やナレーションに求められてる内容に「効果的」なんですよね。(例えば、立てる/聴かせたいワードの前後にどのような読み方をしているか…という特徴。立てる場所が見えたら、そこから逆算した読み方もできる、とも言える)

◆聴くこと(インプット)に集中すると、発せられた音が地声裏声どんなものなのかも聴き分けに気付ける瞬間がやってくる。次は自分が発声(アウトプット)する番です。 ◆コピーをする時は課題を持って臨むこと。自分が立てた課題の有る無しによって得られるものも変わってきます。。
◆◆ 前週に続き同じことを何度も書いてしまった感が否めないですが、なんでも擦り込みです。自分の中で反芻してコピーを自分のものに体得してこそ、自由さに繋がると、やっとじんわりと感じています。(ここにくるまで時間かかりました……)レッスンでは自分だけでなく他の方が言われたアドバイスもどれもが刺さります。この2週で痛感したこと。それは【一人で練習の時間も大事。クラスメンバーのナレ読みが聴けることはもっと大事。】一人の練習では気付きにくいことが、不思議と他人の事だと分かるんですよねヽ(;▽;)ノ 自分のことと思って耳をロバにしてレッスン受けてます。今週もためになるレッスンでした。ありがとうございました!