トレンドの「型」を追う!

土曜モードクラスY本です。
先週の大江戸よし々先生「バラエティの緩急高低強弱3」レッスンの振り返りを!

レッスンの最初は、佐藤賢治さんの番組毎のナレーションの違いを例にとり
「同じプレイヤーでも番組毎にニュアンスが違う」という事、
それらを聞いて、自分の中で「型」を明解にするという勉強法が
耳の成長に繋がり、耳が良くなれば良い音を出せるようになる。と習いました。

そこでレッスン後、先生の番組ナレーションを「ニュアンスの違い」の観点で聞きました。
「一番だけが知っている」「Nスタ」「趣味どきっ!」「どうぶつピース!!」
番組の雰囲気や扱う内容、ターゲットが全然違うので
柔らかい表現の多い番組ではトーンや間はこのくらいなのか!
コミカルと煽りでは音の高低の使い方がこう違って、こんなニュアンスの違いになるのか!
など、これまで習ってきた「型」の復習ができました。
ナレーター目線でテレビをみる事、トレンドの「型」を追う事、
何となくやっているつもりで、全然出来ていなかったなと反省です。
そして改めて、復習教材が毎日テレビで流れる、これが本当に贅沢な事だなと…!
他にも、大江戸先生が普段現場以外でどんな事をされているか、
どんな練習をしたら上達するか、ヒントを沢山いただけたので実践したいです。

実技の課題では、頑張らなければ画に負ける、カロリーの高いバラエティ原稿を。
私の実技は「最初の頃からは比べ物にならない程前に出るようになった」そして
「もっと鋭角に攻めてオリジナリティを探す」と課題点を挙げていただきました。
一年前、最初にモードクラスを受講した時からの変化を評価していただき嬉しいです。
今後も沢山変化して、「あの頃はダメダメだったね笑」と
過去を笑い話のネタにできるくらいに上達したい!

大江戸先生、2期目、4期目とご指導いただき本当にありがとうございました!