省吾さんCMS最終回@北の邦から

昨日は鈴木省吾さん担当のCMセミナー最終回でした。3回なんて少なすぎる~と泣き出しそうになったのは私だけでしょうか?
今回は前回の続きということで、各自が選んだCM原稿を一人一人懇切丁寧に最後までご指導頂きました。
中にはこれまで2回の様子から、苦手そうな原稿、聞いてみたいパターンの原稿を指定された人も…
本当に省吾さんはこんなに短い付き合いの中で、生徒一人一人の特徴をしっかり把握してくださっているなぁ~と感心しきりです。ある方など普段の怒りの表現の仕方について、ズバリと指摘されちゃったり…恐るべし!!
でも、Bで松田さんもご指導されているようですが、普段の話し方、喜怒哀楽の表現力が読みに影響するってこと、その通りですよね。
自分では思い切り想いを込めていても、普段そういう感情を表に出していないと、やっぱりナレには出ないということです。
先日、畠山さんのお話で心理と臓器の繋がりがかなりあると聞きました。怒りすぎても怒らな過ぎても肝臓が不調になるとか、不安、ストレスは腎臓だとか…
病は気からと言いますが、逆もまたしかり!体調悪いと気分もトーンダウン。
それらが全て声に、表現に表れるってことですね。
省吾さんのまずは想いに集中した表現力育成法。
貴重な3回のうち、1回休んでしまったことを本当に後悔しています。
でも、最後に少しだけ、省吾さんに自分の表現を受け入れ、認めて頂けたことが、私の小さな自信に出来そうです。
気分を変えること、その気になること、そのスイッチを自在にコントロール出来るようになるよう、これからも省吾さんの照れ笑いとともに、伝えきれないたくさんの教えを心に刻み頑張ります。
省吾さん、本当にありがとうございました。
今夜は笑顔を作って寝てみようと思う私でした。

松田先生B授業「普段の喋りをトレースする」

タニタニと手料理を持ち寄ることになったキョリアッテモモエです。
今回のベーシッククラス松田先生の授業では
「普段の喋りをトレースする」ことの難しさを実感!!
教材は約20秒の番組宣伝。
声を張ったり盛り上げようとすると先生からすかさず
・声が出すぎです
・力が入ってます
・読んでます
・普段友達と話すときそういう話し方をしますか
などなど指摘が入ります。
対象をイメージできていないと声が不要に大きくなってしまったり、力が入っている声だと聞いている人が信頼感を持てない、ということ。
例文を身近な人や場所に置き換えて、隣の人に伝えてみると…確かにとても自然で読みやすい!
しかし…私は不安になりました。
一番最初に読んでいた時と比べると声の大きさが半分以下でテンションも低い気がする。これでは暗い感じになるのではないかと。
そこで出た指示は…
「では『来週、手料理持ってくるから食べて下さい。楽しみにしててくださいねっ』って彼(同じテーブルのタニタニ)に言ってみて下さい」
ヒイイイイこっぱずかしいっっ!と思いつつも言ってみました。
あら。
暗くない。
照れながら言えばそりゃそういう声になりますね。
つい技術的なことばかり考えてしまいますが、心の流れが自然と声に出る…当然のことだけどとても大事なのですね。
「伝えたいことを自分のことに置き換えて心の流れを感じる」こと、身をもって味わいました。
(ちなみにこのあと、タニタニも私相手に同じ例文を使いました。さぁ何を作ってもらおうかしら!じゃあ~、プリン希望。私は…冷奴でいいですか。)
「ナレーションが上手くなるにはどうすれば?!」ということはバーズでの授業中や家で練習しているときばかり意識していますが、普段の生活のなかにこそナレーションの極意が詰まっているのだと改めて実感。既にどの先生方からも言われていることなのに今さらわかってきました。
日々の会話も糧になるのですね。
松田先生、今回もありがとうございました!
そして次回の原稿も楽しみです。この絵本は、NHK教育「てれび絵本」で余貴美子さんが読まれたのを聞いて私も大好きになった作品です。次回もよろしくお願いいたします。

熱いです!CMS@ミキティ☆

これまで、省吾さん→松田さん→省吾さんとレッスンを受けてきたわけなんですが、
省吾さんと松田さんのレッスンは、演劇的なアプローチで進んでゆき、演劇とか全くわからない私は、まるで、演劇のレッスンを受けてるかのごとく、
やるんじゃない!なっちゃうんだ!とか
思いを込めるとか
いっぱいいっぱい刺激を受け、感覚?や感情?では、理解できたような気がするものの。。。
それをどうだしたらいいわからない(T_T)
どうやってなっちゃったらいいんだろう???っと
インプットされるのみで、うまくアウトプット出来ない状態でした(>_<) そんなこんなで迎えた、CMセミナー4回目、第3の刺客、田子さんの登場でした! 田子さんのレッスンは、それぞれのプレイの前に小芝居から入ったんですが、この小芝居のおかげで、やるんじゃなくて、「なっちゃう」ことに、うまく成功できたようです。 あ~、わたしってば超単純(>_<) プレイは、テスト、本番とテンポ良く進められ、考えてる暇がなかったのも功を奏して、瞬発力だけで、これまで3回のCMセミナーで蓄積してきたものを一気に出せたのかな?という気がします。 講師のみなさま登場の順番も、自分的にはナイスだったみたいです♪ 省吾さん、松田さん、田子さんの見事なコラボレーションにより、私も、ほんの少しだけど、化学反応できるかも?と思えた瞬間でした。 CMセミナー恐るべし!!ありがとうございました~(≧▽≦)ゞ 次回のレッスンもとても楽しみです♪

第4回CMS(田子さん編)@世界のナカヨシ

田子さん初レッスン、過去の田子さんの作品原稿が配られた瞬間、「できない…」。
田子さんのパワフルでワイルドでセクシーとは真逆な私は「ど、ど、どうすれば?」もうパニック状態…案の定OKは頂けず、自分自身のヘタさにヘコミまくり…何とか次回までにはカタチにしなければ!
ご指摘いただいた、サクセス育毛トニック早速買いました!!
これからは育毛にもハゲむぞ!オー!!
田子さん、ありがとうございました…!

田子さんセミナー@☆うめめ☆

土曜N☆うめめ☆です(o^-^o)。
田子さん♪あったかくて本当に素敵な方。室内がちょっと暑かったせいもありましょうが、額に汗をかきかき、ふきふき、一人ひとりに真剣な、正に熱気に溢れたレッスンをして下さいました。
こちらがもたもたしている間もなく、明るく楽しく愉快に次々にキュー出しされ、スピーディーで機転の効く受け応えを訓練されていると感じました。正に当意即妙なレスポンスが必要とされます。
問われてとっさに答えたうめめの仮想人気レギュラー番組「今日もピコピコ(^o^)」にだって、田子さんどんどん話を合わせてやりとり、キュー出ししてくれるんですよ。
他の皆さんも色々な人気レギュラー番組をお持ちで、田子さんもよくチェックしていらっしゃる(笑)!だから色々なキュー出しがあって、本当に楽しかったなあ。。楽しくて大笑いしてしまう中にも、しっかり厳しく指導して下さいます。
「気持ちをこめれば、その気持ちになれば、声が良くなる、その声が出る。」ともおっしゃっていました。だから本を読んだり、映画を観たり、良い恋愛をしたり、素敵な人と話をしたり、、、色々しなさい!とも。
そうですよね、何度となく思うけれど、自分に面白味がないと、色も味も何も出しようがないですものね。ないものはきっと出せないのですものね。
次回田子さんレッスンでもまた「テイク頂きました!」と言って頂けるように頑張ります(^0_0^)!!

6/27(土)CMセミナー【田子千尋】

DSCF1726.JPG
『はい、キューッ!!』『次いってみよう、キューッ!』
の声が次々繰り出されスピーディに展開していくのは、田子千尋講師のレッスン。待ちに待った田子講座はまさにCM現場の空気そのもの。
スピーディかつ爆笑の中にも、実は「いただきました!」と「今日はいただきませんでしたが…」のシビアな最終判断と、そこに導くまでのディレクションはシンプルであり的確。そして男の優しさに満ちた空間でした。
DSCF1731.JPG
くらいつく生徒さんたちも、「相手をいつの間にか売れっ子天才にしてしまう”田子マジック”」のおかげで、自分の知らなかった反射力をどんどん引き出されていきます。
”可能性を広げていく”。レッスンを越えたレッスンがそこにはありました。
レッスン後のお疲れさま会でも田子さんのサービス精神大爆発中!
DSCF1749.JPG
生徒の皆さん、実際の感想をぜひ教えてくださいね。
===============
【田子千尋(たご・ちひろ)】
(オンエア中のCM「モスバーガー」「サントリーBOSS贅沢微糖」)
番組ナレーションでは「Kー1・ダイナマイト」など日本の大晦日を締めくくる男として有名。「東京フレンドパーク2」など人気番組で活躍する、まさにトップナレーター!
デビュー作のCMナレーションがきっかけで、現在の地位を築く。DJ・ビッグイベントMCなど、声業界を経験しつくした視野の広さと、テンポ感で、これまでになかった斬新なレッスンを展開する。
ベルベットオフィス所属。
===============

山上センセOP@トヨタかぁ~Co.

山上先生、ありがとうございました!
そして、参加して下さった皆様、ありがとうございました!!
今回は、北海まりもっこり様がMVPでした!
山上先生が飲み会でも「声が出てた!すごかった!」と言ってました!何度もっ!!
わたくしは、「(殻が)破れた!」とはいきませんでしたが、「頭出たっ!?」ぐらいの感じです。自分の中では!
とりあえず、道が見えた気がしたので、その光に向かって歩いてみようと思います。
ラッパーずwith松田先生も、ありがとうございました!
おかげ様で、楽しくラップできました~♪
OP初めてなのに代表やってしまいまして~、レッスン以外でもいろいろとドキドキで、不安も一杯だったのですが、やっぱりやってよかったなと。
レッスン後の飲み会で、コニシちゃんと「与え手になろうね!ついつい受け手になりがちだよね…」なんて、プチ反省会をしていましたが、性格も生活も超受け身体質の私。
旦那にさえ、「たまには、行きたいトコとか、食べたいモノとか主張しなさいよ!」と怒られます。
そんな、常に受け身ちゃんな私も、今回、OPを開催したことで少し与え手になれたかなと。
レッスン内でも与え手にまわれればよかったのですが…☆
OPまたやりたいと思います。
また募集をかけた時には、皆様、ふるって参加お願い致しま~す♪
そして、自分で開いてみるのもお勧めします!
一歩、踏み出してみませんか?殻を破るきっかけになるかもデス?!