武信マネージャーによる「スタジオ収録実習」

スクールバーズ今週のネクストコースは『武信マネージャーによるスタジオ収録実習』!
DSCF2786-1.jpg
ブースに入り、タイムコード入りの映像でしゃべったものを”収録”していきます。テスト1回ですぐ本番。テレビの収録現場がほぼリアルに再現された場で自分はどんなプレイをしてしまうのか…良いも悪いも、自分の予想外のプレイがでるのが「本番」の魔力^^;
そして収録された映像にはなんと…後日レッスンで狩野マネージャーによる『ダメ出し』。実際にテレビの現場の最前線にたつマネージャー2名によるリアルなレッスンです。
こちらはレッスン終わり。武信先生はプロツールスを完全に一人で操りつつレギュラーレッスンを時間ばっちりに終わったのですが、生徒側からの熱い要望できゅうきょプチ勉強会に発展。収録した映像をプレイバックしながら、マネージャーからの鋭いアドバイスが続きました^^
DSCF2781-1.jpg

スタジオ実習だったんですよ(金N)

終電を逃してしまい、明かりの落ちた東京タワーを見上げているという「タイチコ」さんに
メールでちょっかい、もとい応援のメールを送りつつこのブログを書いています。
このごろお酒を事務所で夜な夜な飲ませていただいてますが、ミルキーウェイスタジオにはいるのは初めて。
とはいうものの何回やってもドキドキは取れませんねぇ。
と言っている私DJ Zono、3回目の実演であります。
前回は新葡園からスタジオまで歩くという妙な距離がリアリティを生み
「いつもと違うんだ感」を醸していましたが今回はスタジオがお隣。
なんか集団でオーディションを受けてる感じにも…
担当は新婚の武信先生、初めてのPA操作にちょっとそわそわ感か?
渡された台本は「乳首の席替え」から始まるお笑いバラエティーのアバン
いざ始まるとテスト・本番録り・チョット講評とさくさく進んでいきました。
ブース内で変な声や音を出している人もいたとかいなかったとか。
自分なりに全力を尽くしましましたが、
武信さんからは一言、「次のシーンへの送り出しが…Vちゃんと観てた?」
…全力で空回りしたようです。
自分の表現より次のシーンをいかに立たせてあげるのか
未だ自閉症ナレーターなのでありましょう…。
作品を俯瞰的にみて
暗いところに勢いを〜人それを「花」いい
足りない刺激に遊びを入れる〜人それを「毒」といい
過ぎることなく足りぬことない妙なる調べで映像作品を回していく眼力
人それを「品」と言う
のだろうか…。「Zonoそれは違う!」と聞こえてきそうだが。
狩野社長による「ダメ出しゲッター ブットバース!」は
再来週の金曜日

その瞬間に生きる・・・CMセミナー鈴木ゼミ

秋1期アドバンス、春2期ネクスト 志摩子です。
初めてのCMセミナー2回目、初めての省吾さんレッスン。
う〜〜んただ喋っている声も雰囲気も素敵☆☆ナレーターたるも
の、こうであるべき!というのをバーズの一流講師陣からいつも感
じます。普段から、素敵な声・素敵な存在でなければ、一瞬のうち
に人を魅了するナレーションなんて出来るはずがない。
まさにそういうメッセージに満ちたレッスンでした。
ベースは自分。省吾さんにも田子さんにもなれるはずはない。自分
が自分のまま喋る。その延長線上に膨らませたものがある。その瞬
間に生きられるかどうか、信じる事が出来るかどうか。
自分を信じられないなら、信じられるようになんとかする。言い訳
をしない。
「今のベストの状態」という「感覚」を分かっていること。
「思い」が乗っている「感覚」を掴む。
「寒い」ことをやらない→その寒いという自分の「感覚」を信じる。
「感覚」というワードがよく出てきました。それは信じるには曖昧
かもしれませんが、でも確かに「自分」です。意固地になるのでは
なく、「ブレない自分」「信じられる自分」を手に入れるのだ。。。
鈴木寺での修行は来週も続く。。。

只喋る、只伝える、只〜其れだけが…。

てっぺん越えて帰る日が当たり前になりつつある
不良中年DJ Zonoです。
今日は鈴木省吾先生を迎えてのCMセミナー2回目のレッスンでした。
同じ教室ながら先週の田子先生がクラブなら
今日の教室は禅寺…いや劇場。
私事があって1時間遅れて到着。
入ろうとドアノブに掛けたそのとき!直感的にその手を引いた。
漏れ聞こえるナレーション原稿に挑む女性の声、
扉の向こうから漂う緊張感、
本能が心にささやく「今入っては…いけない!」
「どう?・・・。」
ナレーションをプレイしてみた感覚を、まず読んだ彼女に問いかける。
講師・鈴木先生の声は、彼我を隔つドアなど意に介せずこちらまで届いてくる。
私が改めてノブに手をかけたのは一通りのやり取りが終わったのを感じてからだった。
課題の原稿は3通り。
そこから一つを選んで読んでみて
講評をもらいつつ「より好い」というか心の琴線に触れる表現を探って行く。
私が選んだのは
「ダウンは汚れたままでいいのか」
と言うフレーズ始まるアパレルのCM
私はこのフレーズで呼びかけ、問いかけるイメージで読んでみた。
まずは自分の好いと思うままにやってみる。
〜頭の「ダ」が強く始まるのは不自然ではないか?
どうにも問いかけや呼びかけには聞こえない。
もう一度やってみる。
〜呼びかけた?伝えようとした?
否、気がつけば自分に問いかけている。
〜余計なことや理屈は全て解いて、喋ってみてよ、伝えてみてよ。
幾度とやってみるがその度に呪縛にかかったように理屈の迷路に入っていく。
只、喋る、只、私が伝える〜只それだけなのに。
最後に一部分だけ評価を得た表現に巡りあった。
聞き直してどんな声をしているのか確かめてみる。
これからの鈴木先生でのレッスンの課題に余計な企みとかを解いてゆくというテーマができた。
…ここに書いていることは私が初めてではない。
前期のCMセミナーでも確か似たような壁に当たって吐露していた人がけっこういたはずだ。
でも、やってみるとできない。
これを読んでほくそえんだあなた。
ぜひ、鈴木先生の前で読んでみるといい薄い仮面などいとも簡単に剥がされてしまうのだから。

CMセミナーは2回目はナレーター鈴木省吾さんが登場です

syougo_02.jpg
さぁ〜先週は田子千尋講師の電撃レッスンではじまった、スクールバーズCMセミナーが今週もやってまいりました!
今週はアトゥプロダクションのナレーター「鈴木省吾」が参戦。
たった今、ベルベット事務所の階下にあるスタジオでレッスンがはじまったところです^^
以上リアルタイム更新でした。

田子さんプロツールス特訓中@謎の配達人

DSCF2766.jpg
今週末の映像プロセミナーにむけ、田子さんただ今「プロツールス(収録機材)」特訓のまっただ中です!
勤労感謝の今日、朝のMAから午後のMAの隙間にあるちょっとした時間に、わざわざスタジオに来ていただいての「山ちゃんスパルタレッスン」スタート!お手元の膨大な取り扱い説明書がもの語る膨大な行程を、だいたい一人でこなせるように!吸収早すぎますぜ〜!
今週のMacショートカット標語は
「ミスしたら 手を離してから コマンドZ」

生徒の皆さん、レッスン中に田子さんが「アッ!∑(OωO )」ってなったら、この標語で助けてあげてくださいね^^

10年ぶりに再会リラックス法

こんにちわ。秋4期金Bのふくすけです!
今夜は都先生の授業でした!
早口言葉をしっかり、ゆっくり、はっきりと読む練習。さらに山上先生が考えに考え抜いたアクセント練習文の宿題を都先生に聞いていただき、声が温まってきた所で都先生ご出演のスーパーモーニングの原稿を用いた読みの練習を行いました。
そんな中、私の心に衝撃を走らせたレッスンがありました!それは気持ちをリラックスさせる為の発声トレーニング!
その名も『10年ぶりに再会リラックス方法』
説明しよう!『10年ぶりに再会リラックス方法』とは、都先生の合図とともに、2人ペアになり、あたかも10年ぶりに再会したかのような場面をその場で作り上げ、テンションをとにかくあげるというもの!山上先生流『わっしょい』の都先生ヴァージョン!
それが、こ れ だ・・・!!
miyako.jpg
※ちなみに上記の写真はアフターバーズにて、山上先生撮影による再現写真です♪
このブログ、今現在レッスン後の熱気が残るミルキィウェイにて作成しております。
テンションあがると声に表れますね!!
う〜、私もお酒飲みたくなってきた!!!
宴の輪にまじってきます!
では!!!!!さらばじゃ!