スクール特別講義☆乾雅人さんをお迎えして@どくだいじ

スクール特別講義☆乾雅人さんをお迎えして。
1月22日、現在通っているナレータースクールで、演出家の乾雅人さんをお迎えした特別講義が開かれました。その様子をば。
みなさん、こんにちは。twitterでは、変顔写真のあまりの「変」さに本人確認が必要とされ、なかなかフォローしていただけていない私です・・・先日やっとこ写真変えました。(^^;)さて。私の変顔、この話に関係ないじゃん!と思った方。ちっちっちっ。関係・・・あるんです。しばしお待ちを。
昨日は、待ちに待ったゲスト授業。演出家の乾雅人さんをお迎えしました。ネクストの方はUSTで、また、ご自宅でご覧になった方も大勢いらっしゃると思います。昨日の雰囲気をば。
ドアを開けると・・・「おはようございまーす」
武信さんとともにオレンジのソファーに座るにこやかな男性。
・・・乾さんだ・・・なんだか妙な感動が沸いてきます。
実は昨日の朝、「カタリダス」田原総一朗さん出演の回をおさらいしてから向かいました。田原さんの「語り」もさることながら、バチコーン!とはまった田子先生のセクシーヴォイス。そして、番組の流れと、照明やカメラさんの立ち位置もチェックし、「なぜここでこの画か」など、意味を考えるようにしながら見てみました。ま、結果、いつも通り魅き込まれ、いつの間にか完全に「観客」と化していたのですが^^;あの番組を演出した、乾さんが。いらっしゃる・・・。
事務所2階、いつもは9人、少人数のアドバンスクラス。でも。昨日は立ち見もでるほど。30人以上いたのではないでしょうか。
土曜日のアフターバーズは、ベーシック・ネクスト・アドバンス・映像プロセミナーの4つのクラスからの参加になりますから、もちろん大勢いるわけですが、授業としてこれだけの人数を見るのは初めて。「こんなに、入るんだ・・・(呆)」というのが、率直な感想でした。(笑)
始めに武信さんから、乾さんのご紹介。「東京フレンドパーク」や「サスケ」、「DOORS」「世界卓球」「カタリダス」見てるよ~!全部見てるよ~!!(驚)
そして、「クイズ!100人に聞きました」。・・・!!!大好きでした~。毎週見てました~。そこに乾さんが・・・(感動)
ご紹介の中で、総監督と総合演出、演出、監修の違いについて、補足してくださる。なるほど・・・総監督=総合演出で、総合演出と演出は編集をしないのね。監修は、放送作家さんが多いのか・・・。わかりやすい・・・
ところどころカメラから外れて、制作費などのサービスワードも内緒で教えてくださり、盛り上がる会場。強い目力でわかりやすく話してくださる乾さんに、前のめりなバーズ生。USTでも十分つたわったのではないでしょうか。
乾さんがこのお仕事を始められたきっかけは学生時代のアルバイト。しかしコネがないとできず、断られても断られても毎日局に履歴書を持っていったという・・・。順風満帆かと思っていた乾さんの現在は、番組作りにかける情熱が作り出していたということが深く胸に沁みました。
私は、それだけの情熱を持ち、毎日行動できているか?答えは、「否」です。動いて動いて、動かなければいけないんだ。そして、想いがあれば動きたくなるんだ、きっと。ナレーターになりたいと願った最初の気持ちはどうだったか?あれだけ「なんでもやる!」と誓った自分を裏切っているよね。・・・そんなことを思いました。私のことはさておき。
ナレーターについて。
「制作者にとってはどんな存在?」という質問には
『番組に色をつけ、お化粧を施す存在。番組の最後を彩ってくれる人。』
メイクがうまい、とか、メイクが下手、というのが、ナレーターの上手・下手ということ。
「田子さんは魅力あるコンテンツに見せてくれる。」
そして、会場にいらしていた大江さんは、「しっとりとした丸みのあるイイ声で、『もう10%セクシーさを入れる!次はセクシーさを少し下げてかわいらしさを7%上げ』という注文に即座に反応できる」と、絶賛されていました。^^大切なのは、そのナレーターの世界観があること。耳に残るもの、特徴がある人は、多少のストレスがあっても、気になる。
「局アナ・役者さんとナレーター起用の違い」
『世界観のいらない安定した読みは、局アナ。役者さんの世界観が必要で、視聴率の入り口になると思われるとき、及びスポンサーさんの意向が働くときは、役者さん。』とのことでした。そうすると、世界観を持ち、番組に色をつけられる。おもしろい、一緒に作る上で「ラク」ということが求められます。
そ・し・て。お待たせしました。いよいよtwitterの話に絡みます。
「営業について」のお話では。
『目から入ってくる情報が大切!』
細かい経歴書(プロフィール)は、あまり必要ない。
男女問わず、美人には会いたくなる(!)。ちゃんとした写真を用意すること。
twitter、ブログ、Facebookのトップは、キレイに撮りなさい!変顔はNG!!!・・・という、大変ためになるお話がありました。
確かに。Dに直接お渡しできるとは限らないわけで。そんな時には、その人を判断する材料になりますよね。
☆☆☆twitter、ブログ、HP、Facebookの写真には、自分の最高の輝きを載せましょう!☆☆☆  
授業後、あちらこちらでtwitterトップの写真変更が行われていました^^;
☆全く仕事をしていない新人は・・・Facebook、ブログ、HPなどのネットの活用!
(校長がおっしゃっていることです。WAO先見の明!! ヽ(☆o☆)/Twitterにまだ登録してない方は、このブログ内に細かく書いてあるのでぜひ!Facebookも、挑戦しよう♪)そして、ビビらずにリプライを送ること。*実際にtwitterで知り合ってお仕事につながったこともあるそう。・・・!
『ナレーターを決めるタイミングは、制作の最後の段階が多いので、twitterをチェック!』
乾さんは、「収録してるぜベイビー!編集中だぜベイビー!」 とつぶやいているそうなので、みんな~、要チェックやわ! 
『忙しいDなどには、ストレスがないことが大切。』
ボイスサンプルは、入りの自己紹介を簡潔に。すぐ内容を聴きたいから。(スタジオバーズで録っていれば大丈夫☆)ADに渡しても、Dまで届かないことが多い。基本的にDが一人で聴く。☆CDではなく、DVDのほうがよい。(Dは視覚の仕事なので、イメージ画などがあるとよい)
    
 そのほか、仕事をしてよかったナレーター、そうではない・・・や、今後のTV業界の動きについて、今後作りたい番組などについて、大幅に時間をオーバーしてお話くださいました。(そのあとお仕事だったのに!)
 乾さんからは率直に、ナレーターと演出家としての関係で、「こうしたらより良くなる」という言葉がどんどん聴かれ、ネットの活用や営業時期、営業を受ける側からのアドバイスをいただきました。
 こんなことまでお話してくださるんだ、という驚きとともに、講義の最後「新しい可能性を持つナレーターを戦友としたい」という言葉に、番組を創ることが乾さんの天命で、よりクオリティの高い、より素晴しい番組をつくるための「化粧師」としてナレーターという職業をみてくださっているという感動。
そして、そこの場所を目指す私たちは、クオリティをあげることはもちろん、「人と人」の仕事ということから、人間を磨くことも、汗をかいてどんどん動くことも大切、とにかくアタマを働かせ、自ら働きかけていくことが、「いま」できることなのだなぁと。
通常の講義ではもちろん、ボイサン収録では山上さんからも、アフターバーズでは、狩野さんや武信さん、先生方からも、「動くこと」の大切さは教えられています。
そして昨日は、「動くこと」をこれまで真摯に実践され、目標を現実に変えて、夢を私たちに与えてくれた方が、目の前で講義してくださいました。バーズ生のtwitterのダイレクトメッセージに対し、一人ひとりにお返事くださって・・・お疲れのところ、どれだけのお時間を割いてくださったか・・・胸が熱くなりました。会場にこられなかった方も、お仕事で見られなかった方にも、少しでも、乾さんからの言葉が伝わるといいなと思い、投稿させていただきます。
私のこともぜひぜひ、フォローミー!(笑)
twitterID:@Sayacolor7

乾雅人さん特別講義ご馳走様でした。〜BabyでBabyでGo!!〜

DJ-ZONOこと金Nの前園忠志です
当日は中野の6畳間でUSTREM聴講させていただきました。
乾講師のエネルギッシュで興味深い話題と
引き付けて止まないお話ぶりにあっという間の3時間。
バーズが中野に来た!
というかネットでどこでも見られるとは…と感心しきりです。
現場の濃い話や裏や心うちまで披露された講義を
ネットで70人しか見ていなかったとはなんとももったいない…。
視聴後
早速、DVDサンプルを作るべく心当たりに電話で相談を持ちかけました。
で、今年は飛び込んでいこう!と
度胸試しにバンジージャンプを予約してみようと思います。
〜なんでそうなる?でも思い立ったから仕方ない〜
ま、そこは勝手にさせていただくとして…。
文末に、今回の講義開講にご尽力いただいた
schoolbirds講師陣の皆様に厚く御礼申し上げます。

1/22(土)16時30分〜18時 レッスンをネットで生中継

1/22(土)16時30分〜18時 スクールバーズのレッスンを、ネットで生中継!
URL: http://ustre.am/rx90
smalls2_120_6562266_birds_rogo_1295408033.jpg
スクリーンショット(2011-01-20 13.54.13).png
公開されるのはアドバンスコースの「ゲスト講座」。毎期テレビの最前線で活躍する製作者をゲストにむかえています。今期は「演出家 乾雅人」さんに決定!「K-1Dynamite!!」「世界卓球」「筋肉番付」など有名番組を手がけ、特番「DOORS」では米エミー賞ノミネート、業界の鬼才がバーズで何をカタリダスのか?
ナレーターの役割や、求めるナレーター像、今後のテレビ業界についてお聞きします。ぜひインターネットでご覧ください。
─────────
☆自宅でゲスト講座に参加しよう☆
─────────

レッスンは「Ustream(ユーストリーム)」で公開。パソコンやiPhoneなどがあれば誰でも無料で見ることができます。
ユーストリームの面白さは【Twitterツイッター】と連動していること。下図のように出演者や視聴者と交流ができるんです^^
スクリーンショット(2011-01-20 13.56.48).png
レッスン中はぜひ「感想」や「現役ディレクターさんへの質問」などを書き込んでみてください。あなたのつぶやきが「リアルタイムに」講師陣に届きます。ツイッターは事前登録が必要です。
☆「ツイッターって何?」「どうやって登録するの?」な人は……☆
ツイッターの公式サイト「ツイナビ」をご覧ください。
http://twinavi.jp/guide/section/twitter/step0
マンガでわかりやすいです^^;
─────────
☆ユーストリームでつぶやこう☆
─────────

ユーストリーム内ツイッターを使うのは超カンタン。20秒でできます^^
http://ustre.am/rx90
をクリックしたら
(1)画面右側上段に『ソーシャルストリーム』というアイコンがあります。その右下の「ツイッターアイコン」をクリック。
スクリーンショット(2011-01-20 14.04.07).png
(2)『アプリケーションが、あなたのアカウントへの接続を要求しています』の画面が開くので
スクリーンショット(2011-01-20 14.10.23).png
【許可する】をクリック。
(3)『ソーシャルストリーム』アイコンの下に、書き込み用ウィンドウが開きます。
スクリーンショット(2011-01-20 14.11.27).png
書きこんだら【送る】をクリック。あなたのツイッターにも自動的に反映されることになります。
─────────
☆ユーストリーム豆知識☆
─────────
余談ですが、生放送中に「質問タイム、スタート」となっても、タイピングにも時間はかかるし、放送を見ながら文章を「短く」書くことは正直むずかしい^^;
そしてユーストリームのツイッターは30秒に1回しか投稿できません(”荒らし”を防ぐ目的かもしれませんね)なので、質問は事前に『メモ帳』などに入力しておき」コピー&ペーストで書き込み、というのが便利だと思います

初めての田子先生

ツイッターーーっ
登録したはいいのですが、未だに恐くてつぶやけない金曜ネクストみさきちです!
昨日は待ちに待った田子先生のレッスン^^♪
今期のネクストから田子先生のレッスンが受けられるとオリエンの時に聞いて以来、この日を楽しみにしていました!
まさか今年最初に名刺をいただくのが田子先生になるとは思いませんでしたww
そして、下ネタ含有率の高いトークに圧倒されながらも、熱く濃いレッスン!あっという間の2時間でした。
スクールバーズの好きなところのひとつは、コース毎に専任の講師が決まっているわけではなく、各先生方によって違う視点でレクチャーしていただける、ということです。
田子先生のお蔭で、またさらにナレーションの面白さに気づかせていただいた気がします^^
昨日のテキストは映画紹介の原稿でした。
最近、”映画の予告編を専門につくる制作会社”があることを知り、それ以来、テレビでも映画の宣伝を気にかけるようになりました。でも残念ながら自分の得意分野ではなさそう、、と感じていてました。どうすれば、このオシャレ感やカッコよさを醸し出せるんだろう・・・もともと持ってる声の質感的にムリでしょ、、と片付けることもできるのですが、どうもすんなり諦められなくて。。。(^^;何か工夫すれば、きっとわたしでも少しは近づけるハズ、と。
そんな時に昨日のレッスン!
田子先生からかなりヒントをいただきました* ☆ 。+先生、ありがとうございました><
来週のレッスンも楽しみです!
P.S. 田子先生
喉を痛めているにもかかわらずアフターバーズまでお付き合いくださって、本当にありがとうございました!
金Nみさきちhttp://blog.livedoor.jp/misaki_p/

メンタル論と私?2 

ガーファンクルです。
昨日の続きを書かせていただきます。
☆自己受容
 ★今のあるがままを受け入れること。
 ★現実を楽観的(何もしないでいるということではない)に容認すること。
  そしてそこから出発すること。
 ★過去について語るのではなく、未来について語ろう。
 ★過去に囚われると被害者になる。未来を見ればチャンスにつながっていく。
 数日前、後輩の女の子が「昔いじめられていたことがあり、どうしても自分の殻を 
 破れないんです…」と泣きながら言いました。
 これらの言葉を伝えました。
 少しは彼女の力になれたのかな…
☆他者信頼
 ★全ての人への平等と尊敬。言葉を重視すること。ブログを書くことも同じ。
 感謝の言葉をしっかり相手に伝えるのはとても大切なことです。
 実はこんなことがありました。
 今年に入ってから日本で一番有名な家族のアニメ作品に何回か出演させていただく 
 ことが出来ました。
 その事をぜひ所属事務所のHPに掲載してくださいと担当マネージャーにお願いし
 ました。
 数日後、とある日のアフターバーズの席で酒に酔っていたのもあり、掲載された内
 容について不満を口にしてしまったのです。
   その時社長が言ってくださいました。
   「やってくれたことに関して感謝もしないなんてダメだよ。
   やって当然と思っているからそんなこと言うんだよ」
   …またもや失敗してしまいました…泣きたくなるくらい自分が恥ずかしかった…
   「明日必ずマネージャーにお電話します!」
   次の日、電話でマネージャーに感謝の気持ちを伝えました。
   そうしたら、普段はあまり大きく笑わないマネージャーが大笑いして、
   「お電話ありがとう。これからもこういった大きな作品を一つ一つ積み重ねていき 
   ましょう」
   と言ってくれました…
   嬉しかった…そして本当に電話してよかった…
   社長、そしてあの日アフターバーズにいた皆様…本当にありがとうございました!
   また一歩、前に進めた気がします…
   
☆目的論
   すんません…この目的論に関してはまだ咀嚼できません…
   難しいんです…深いんです…
   詳しいことは社長にお願いいたします^^
☆自立とは  
 ★何でも一人でこなすことではなく、出来ることは自分で解決する。
  しかし、自分の力では解決できない問題が生じた時には助力を求めるということ。
  これが依存との違いである。(アドラー)
   自立したプレーヤーを目指す…
   私のように事務所所属のプレーヤー達は事務所を辞めて独立するのではなく、
   (事務所を辞めてはいけないと言っているのではありません)事務所といい関係を 
   築きつつ、精神的な自立を。
   そして、マネージャー達に対しても与え手でなければならない…
   自立…胆に銘じておきます…
以上になります。 
授業の全てを書いたわけではありませんが、私が心に響いたことは書かせていただきました。
感想等ございましたら、コメントお待ちしております。
読んでくださった方々、本当にありがとうございました。
———————————
Get the new Internet Explorer 8 optimized for Yahoo! JAPAN