えっ?YOU、猪鹿蝶YouTubeを知らないって?(https://www.youtube.com/@inoshikacho_narrator)やばいよ、時代に乗り遅れてるよ。
ちなみに、アトゥプロダクションのYouTube(https://www.youtube.com/@axto-pro/featured)のコンテンツ、ザ・ナレーターズ・バーはもちろん聞いてるよな?眠れない夜にぴったりだ。
どうも〜Lemonこと今モフです。乱太郎・きり丸・しんベヱと一緒に、なんとか秋19モードに及第点で入りました。そう、金曜日の夜8時といことで、猪鹿蝶の「ナレーターがライブ配信」を聞きながらブログを書いています♪
ーーーーーーーーーーーー
受講日:10/8(水)
先生:大江戸よし々 先生
テーマ:緩急のパターン
レッスンの内容:事前に課題原稿を提示いただき、任意で音源を提出をして授業を受けるStyle。
授業を受けての学び:猪鹿蝶の「ナレーターがライブ配信」と授業の内容がリンクするところもあったので、ポイントを書きたいと思います。
①ド頭MAXで!
このワードを3日間に3人のナレーターさん(大江戸さん、堀場さん、薮中さん)から聞くことになるとは。これってセレンディピティ?つまり。1発目をプロのナレーターがどれだけ大事にされているかということを感じ、私は後頭部をゴーンとハンマーで叩かれた気分になりました。
②ボイスサンプルを聞くマネージャーの視点が違う
視点じゃなくて聴点かなぁ?まぁいっか。独自の視点を持って本気でボイスサンプルを聞いてくださる一流マネージャー陣がアトゥプロダクション、猪鹿蝶には四天王のように鎮座されています。つまり、聞いてもらう人、相手の立場や好みを考えてますか?ということ。これも授業と猪鹿蝶ライブ配信でもおっしゃってました。
③飢餓感
事前提出から、授業ではナレーションが上手くなる秘伝のタレを、余すところなく教えてくださりました。えっその秘伝のタレはって?うーん、いっぱいありすぎるのですが、大江戸先生のYouTubeのナレーターにも厳しいトムプラッツ(https://www.youtube.com/watch?v=N2Z1OStXvak)が分かりやすいです。
チンチラ可愛い〜♡とか言ってる今モフですが、半年後、『山月記』の虎になっているかもしれません。
ーーーーーーーーーーーー