先週「守破離」の授業のあと、バーズ地上波の番組表や講師ページをチェックしました。
改めてすごい先生方に教わるのだなと思ったら緊張のため具合が悪くなったので、あまり深く考えすぎないようにしようと決めた、土曜お昼コアの小松原です。
さて、今回は目黒泉先生の「発声チェック」の授業でした。
初めての声を出すレッスン、緊張しながらリモートで参加すると…
ラジオさながらの軽快なテンポで進む、優しくも的確な授業。楽しくて思わず笑ってしまうこともしばしば。リモート勢にもご配慮いただき、スムーズに進みました。
内容は、声が出るしくみについてや呼吸筋を鍛えるための呼吸法、どこから空気を出してどこを響かせるかなど、基礎の大事なことを目黒先生の経験談を交えて教えていただきました。
そして発声チェックというと「あー!」と発声してチェックすることかと思いきや、原稿を使ってのチェックで目から鱗。
そりゃあ本番は「あー!」じゃなくて原稿を読むもんなあと納得。
まとめのお話では、本番のために練習があるのだなと改めて思いました。
普段の生活を送りながら練習になることがたくさんあるので、日常生活から気を付けていきます。
他にも格言がいくつもあったので、忘れないようノートに赤字で書いてます。
アフターバーズではリモートでの授業に不便はないですかなどのお話を振っていただき、こうだったら良いなと感じたことをお話ししました。
今回感じたリモートの良い点をいくつかあげますと…
・家から受講できるので、比較的リラックスして受けられる。
・マイクを用意すればマイクを通した声をチェックしてもらえる。
・地方からは圧倒的に移動時間・移動費の節約になるのでありがたい。
・必要な物はすぐ取りに行ける。
の四つです。
今後も何か感じたことがあれば随時投稿します。
余談ですが、本日クラシックコンサートに行きました。
それぞれの楽器がなめらかで良い響きの音を出して奏でられている音楽を聴き、改めて自分の良い声を見つけようと思いました。
以上、備前焼の国から小松原千晶がお送りしました。