初レッスン・初発信

はじめまして。秋4期ベーシックの市川亜由美と申します。
初レッスン記念!というと言い過ぎな感がありますが…でも今のこのタイミングを逃したらきっとずっと「またいつか」って言い続ける気がするので、思いきって発信します!
先週のオリエンテーションから一週間。楽しみにしすぎて落ち着かない状態で臨んだ昨日の初レッスン。初心者の私にとっては圧倒されるばかりの濃い~2時間でした(汗)
レッスン終了後にも貴重なお話をたくさん聞くことができ、充実した中でもいろいろ考えさせられました。
そこで出た私なりの結論。
『何事もやらなければできないんだ。』
まぁ当たり前なんですけどね。でもこの一見シンプルなことが実はかなり難しい。(…と思いませんか?)
「知らなかった」と言えるのは今回までと肝に命じ「とりあえずやる」に徹してみようと思います!
その第一歩として「とりあえずコピー」やるぞ!!
いろいろ書きましたが、楽しかったぁ!というのが初レッスンに対する一番の感想でしたV(^-^)V

金ネクスト授業報告

現在、建築業界は繁忙期!最近泣きながら仕事をしているタムタム子です(´;ω;。`)キュウジツシュッキン16ジカンロウドウデシタ
ブログ活気ついていますね私も便乗します♪いつもブログでは感想しか書いていなかったので、今期は『事実』も文章化できるよう、感動した授業でのアドバイスをまとめてみようと思います。
今期1番濃ゆ〜いクラスと噂の金Nにお邪魔し、念願の初ネクストは、あおい先生の授業で、アバンの原稿を題材におこないました。
★ナレーションは、頭とオシリにパンチがほしい。ナレーションはオシリを決めると流れずにきまる!なので、オシリがピークになるようにペースを考えると良い。
★コピーのコツは、プロの音の流れをコピーすると良い。『音程』をコピーするのではなく、『テンポ』と『メロディー』をコピーする!と考えるとコツが掴みやすくなる。
★音のたて方を習得するコツ。色々の人のを聞き、1回自分で大きくやってみる→出来る事が重要で、出来るけどやらないという選択肢も持つことができる、自分で応用し、どんどんストックを増やしていこう!
★線の細い声の人は、高い声になると、弱く聞こえてしまうので、そんな時は、『音の幅』高低を取り入れると効果的。
★頭の入りの音を上からいくと、下に下げたくなるが、そうすると、沈んでいき、勢いがでなくなってしまう…、自分の生理に反して音をキープor上げてみると◎。
★ハートが基本。うまくなると型ができているが、気持ちがおいてけぼりになる時がある、そうなると、言葉が伝わらなくなり口先だけのウソになるので注意。etcetc
金言がいっぱいで、取りこぼしがないように身も心もダンボに変身した2時間半でした。パオ〜ン。おばあちゃんになった時、『あの時、頑張とったな〜』と、胸を張れるくらい 熱い半年間にしようと、やる気をもらいました。イソガシクテ、ココロガスサンデイタノデ…^^;
あおい先生、22時から収録の中、時間おしで授業ありがとうございました。

初レッスン+α☆

101016_202052.jpg

ブログでははじめまして!秋4期ベーシックの長谷川理華です。おだんごあたまの者です。
初回から金曜→土曜に振替しての参加。16時半からなのに14時半から開始と勘違いして、14時過ぎにチャイムを鳴らしても電話をしても反応がなく、初回からトラブル発生Σ( ̄口 ̄;)と焦ったことは内緒です。
さて、ドキドキわくわくのレッスンが始まりましたー!!
山上先生による、ナレーションの基礎の基礎☆
押し寄せるスピード&スリル。無駄がないです。心地好いです(´∇`)
楽しいパワーポイント。切り捨てられる無声化と鼻濁音。端的なディレクション。溢れる具体例。素早い判断。容赦ない「はい」の声。
はぁ、いい…←Mでしょうか
あっという間に私の上限リサーチ完了されちゃいました☆
そうそう、そこまではそれなりにできるけれど、けど、なんです。自分の中にひとつ作り上げられているものがあるんです。それがどういう形をしているのか、たぶんわかり易いんだと思います。
しっかり対話した感や得られた感を感じられた2時間のあとは、事務所の2階へ。コミュニケーションの時間です。
と思っていたら、なんと突然始まるボイスサンプル聞き比べの学び!わわ、ここでは突発的にプチ講義的なものも展開されるのですね!写真参照。
事情により早めにおいとましてしまいましたが、本当にずっといたくなる場です。
金曜よりも土曜の方が終わりが早いから、後の時間が長いのはいいなぁ。
そう、全体の仲の良さも、おおっとインパクトを受けた要素のひとつです。
これからきっと、上がったり下がったり、ダッシュしたり後ろ歩きしたり、いろいろあると思いますが、この環境に助けられることがたくさんあるんだろうなと既に確信しています。
よろしくお願い致しますo(^-^)o

ぐぐっと掴むもの

秋4期ベーシックコース、アグリーです。
先にお暇しましたが、皆様楽しんでいらっしゃいますか~☆
今日は山上先生から、ナレーションの基礎の基礎・ギュギュッと盛り込みVer.とバラエティ原稿をやりました。技術の土台はとても大事だけど、それだけに囚われ過ぎてもいけないんだなと、自分の殻にハンマーをコーンと一か所入れることができたり、自分の知識の再確認だったりです。バラエティ原稿では、ディレクションされる時にすぐ切り替えて対応できること、想定されるものもできるけど、想定外のものを出せるようにすることを学びましたよ。
ふぅ、やることがいっぱいです。月曜日に出る課題は何でしょうね。自分に力をつけるものだから楽しみだと、ポジティブに考えます♪
そして交流会。コピーの大切さをまた実感しました。そして、ペーパーさんから『どんなにコピーしても、どうしたって自分はでてくるものだから、個性はなくならないよ。』と改めて言ってもらい、また『出して、と言われた時にコピーしたもの引き出しを作っておけば、あれもこれもと出せる』とも。他にも皆さんにいっぱいお話伺いましたけど、長文になるので。
そして、義村校長のボイスサンプル講座。ターゲットっとを絞る大切さを教わりました。あれもこれもと欲張ると…となるのですね。
その後のプレイヤーの方々のナレーションサンプルにぐぐっと引き寄せられ、あおい先生のサンプルを聞いて、思わず感きわまって少し泣いてしまったアグリーでしたf^_^;

ベーシック「2時間でわかる基礎の基礎」補講

山上です。ベーシックコースのみなさん、2時間のあいだマッハでお届けした「ナレーターの基礎の基礎」いかがだったでしょうか。せっかくのブログなので、レッスンで話した内容の補講をアップしておきますね。
【内視鏡でみる声帯の動画】
ちょっと生々しいので、貼付けるのはやめておきます。体内とか苦手な人はみないでね(^^;)
声帯を内視鏡を使って観る
楽勝です!って人は一回はみてみてください。1:00からが声帯のドアップになります。
声帯が息で動くことで「声帯原音」という音ができます。この開いたり閉じたりするびらびらが破れたり傷ついたりすると「声が枯れる」ことになります。
【レッスンで話した内容の参考文献】

発声と身体のレッスン―魅力的な「こえ」と「からだ」を作るために

発声と身体のレッスン―魅力的な「こえ」と「からだ」を作るために

  • 作者: 鴻上 尚史
  • 出版社/メーカー: 白水社
  • 発売日: 2002/05/31
  • メディア: 単行本




※「アナウンス」について書いてあります。

新版 NHK アナウンス・セミナー ~放送の現場から

新版 NHK アナウンス・セミナー ~放送の現場から

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: NHK出版
  • 発売日: 2005/07/30
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)



金曜・オリエンテーション〜濃厚な紳士淑女たち〜

101008_2330~01.jpgbirds news.JPG

金曜クラスの皆様お疲れ様でした。
久しぶりというにはあまりに時がたってしまったので
「はじめまして」と挨拶させていただきます。
まいどまいど金曜夜に自転車でバーズに乗り込んでました
”DJ Zono”です。
この度,図々しくも金曜ネクストのリーダーを拝命しました。
先生方と、メンバーの皆さんに迷惑かからないよう微力を尽くしますっっ(汗)
ちなみにHNに反して今のところ音楽知識は少なめです(笑)
さて、
土曜日の盛り上がりにちょっとジェラシーを感じたので負けずにアップしていきます。
金曜オリエンテーションも校長と山上さんの熱い説明を駆け足で濃厚に進みました。
説明を拝聴するのは3度目ですが都度、
新しい説明が加えられたり、わかりやすく噛み砕かれたりと進化されてます。
我々も頑張らねばっ!
途中、今期はネクストに気合を注入してくださる田子先生もお越しいただき
エールをいただきました。あーざっす!もとい…ありがとうございました。
概要は土曜のペーパーさんが記していただきました、恐縮です。
さて、金曜は予定通り3階での開催でしたが会場の都合により、終了後即撤収!
追われるように新葡園をでて、新たな(主にベーシックの)教室となる新生ミルキーウェイスタジオへ
乃木坂下にある瀟洒なレジデンスの最上階、そこはまさにエグゼクティブな香り漂う空間。
窓からミッドタウンを望むラウンジのような部屋に集い打ち上げの乾杯!
で、各先生方の輪にあっちこっちと顔を出してましたここに詳しくは記せませんが
高収入のの男達の喉もとを狙う肉食女子が牙を研ぐトーク。かたや、熱い思いを披瀝する男達。
こんな濃い面子の中で地味な私が、生きていけるのか?
そしてリーダーなどと勤まるのだろうか…。
そのためにもチェンジを怖れぬ飛込みの心をっ!
…やがて夜は更け、終電を前に淑女達は去り。広い部屋にむさい男たちが残った。
校長曰く…今回の金曜ネクストはとにかく〜濃いよね。
これでペーパー君が居たらどうなっていたか…。
杯を重ね、思いの丈を語り、夜も明けようかというとき、
これから半年の互いの健闘を誓い合って、スタジオを後にした。
「俺はミルキーウェイを越えてみせる!」よく意味は解らないが…私は心意気をいただきました!
愛車を漕いでの帰り道。
外は冷たい秋の雨、坂を上り喘ぐ吐息はスコッチの香り。
上気する体は次週から始まるのレッスンに期待と不安のうちに震えるのでした。
長文すみません。