ブランディング「SNS活用」

🩵こんにちは!スクールバーズ休学中の“わかな”と申します。

💛一昨日、北川原志於先生のブランディング「SNS活用」を聴講(※)しました。

💎キャスティング側がSNSでプレイヤーを探す時代に突入しているという昨今、SNSはナレーターを生業にする上でも避けて通れないツールとなっている。

💎SNSをビジネスとして使うので「目的」を明確にする。自分の強みや未来予想、誰に届けたいかをちゃんと考えて発信内容に統一感を持たせる。

💎なんとなく映えそうな写真をなんとなくあげればなんとなくフォロワーが増えるわけではなく、きちんと照準を合わせてブレないことが大切。

💎でも、右も左も分からないSNS初心者はとにかく飛びこんでみる。
色々やってみる。
「大丈夫!だれも見ていない」。

💎ブレるとだれにも刺さらなくなる。
ボイスサンプル作りやナレーション表現と同じなんですね…。

💠統一感は内容だけでなく、たとえば北川原先生の場合は画角を同じにすることにもこだわっているとか。

💠画角が同じだと飽きられてしまうかな…と思っていたのですが、逆に覚えてもらいやすくなり閲覧の習慣づけにもつながるようです。

💠SNSだけに頼るのではなく、あくまでも自身のHPやボイスサンプルをメインにしつつ、SNSもあったらさらに良し!という位置づけですが、時代がどんどん変化している中、ナレーターとして持つべき必須アイテムの一つとすでになっていると言ってもよさそうです。

💠仕事として使うSNSはもはや大切な資産の一部であり、それを守るためのセキュリティ関係はしっかりと行う必要がある。
推測しやすいパスワードにしていませんか?
写真や文章で誰かの迷惑になっていませんか?誰かを傷つけていませんか?
そのDM本当に信用できますか?

💠それらも考えながら楽しく運用出来て、仕事にもつながったら間違いなくナレーターとしての強い武器になりますね。

💛TBS「THE TIME,」などのナレーターとして多忙な毎日を送る北川原さんのインスタは今やフォロワー数23万人以上!

💛ナレーター界のSNS先駆者!による今回の講義はSNSに対する豊富な知識とビジネス活用のセンスと攻略法のノウハウがぎゅっと詰まったまさに旬を学べるバーズならではの授業でした😀

※スクールバーズにはブランディングコースのみ聴講制度があります。
当コースを修学した生徒が卒業後や休学中も授業を有料で聴講できるシステムです。