土曜コアクラスの“いまモフ”こと、“Lemon”です。土曜コアクラスに通いはじめて早くも3ヶ月経過。(ふぁ〜あっちゅう間や〜ん 汗)
焦って自分探しの無限ループを彷徨っている中、いまモフは、遂にバーズでボイスサンプルを取ることを決心しました。(早くしろよ〜おせーよー)
そこで、溜まっていた復習を怒涛の勢いで進めて半期を振り返りつつヾ(・ω・`;)ノ
自分の弱み・強いを洗い出そうと思います (๑•̀ – •́)و✧
ーーーーーーーーーーーー
受講日:4/5(土) 先生:畠山孝雄マネージャー
テーマ:インフォメーション、身に付く予習と復習
レッスンの内容:授業を受けるにあたっての基本情報の確認。聞く前に、まず確認しましょう。
【名言】
強みと弱みは表裏一体。授業は自分で課題を持って、必要な情報を“取捨選択”する。
SNSの発信を恐るな。自信は失敗の積み重ねである。
【コア】
習得すること
・ナチュラルな発声(自分の本当の声を発見)
・フラットストレート(声のコントロールと耳を鍛える)
・バラエティの理論(なぜバラエティはこう喋るのか)
・ミラリング(効果的な練習法、耳を鍛える)
【モード】
センスを吸収。授業を受けるではなく、毎回チャレンジの場である。
【ブランディング】
自分をどういうふうに見せていくか。課題を持って受けること。コミュニケーションの場。
【発見と学び】
半期経過して、改めて振り返ると今できていないことがたくさんありました。特に以下の3点を肝に銘じて残りの期間を頑張ります。
・ミラーリングのコツ:音程以上にリズムが大事!
・強みと弱みは表裏一体:つい弱みはダメなことと捉えていましたが、裏を返せば弱みに強みのヒントが隠されている。授業の中で見つかった弱みも強みに変えて行きます。
・SNSの発信:自信は失敗の積み重ねである。投稿回数を増やして試行錯誤を繰り返します!
・ボソボソ読まない。テレビと視聴者の距離を意識する
・自立する。現在地を把握し新たな課題を設定する。与えてになり、取る側になる。
ーーーーーーーーーーーー
受講日:4/5(土) 先生:義村 透 学長
テーマ:守破離
レッスンの内容:売れるための考え方
【名言】
「才能」はしばし「努力」に負ける「努力」は時に「楽しむ」に負ける。楽しんでいる人には“華”がある。
【売れるための17か条】
授業では17ヶ条について詳しく教えていただきました。
・表現5ヶ条
【表現力】【技術】【理解力】【飛び込み】【声質】
・セールス5ヶ条
【コネクション】【事務所力】【特殊技能】【売る力】【流行】
・在り方4ヶ条
【姿】【人柄】【メンタル】【運】
・まとめ3ヶ条
【華】【品】【毒】
できるところからやるしかない、華と毒のバランスをとる品、センス。
【ストレートナレーション】
・自分の無自覚な声を理解する、声のコントロール
【発見と学び】
17か条を日々思い返して過ごさなければ、あっという間にすぎてしまいます。全てをやるのはもちろんですが、以下は特に注意して過ごします。
・セルフブランディング:自分のことは一番分かりにくいが探す。発信する
・新しい表現に飛び込むことも、営業することも含めて運を掴む
・センスとはリズムである。自分以外のリズムを学ぶ。
・引き出しを増やす by TV見る!
・反射神経を磨く=すばやく要点を捉えスタンスを把握する
・映像とのバランスを考える
・声を鍛える、いい声:共鳴とリズム、自分の声に基づいた緩急、強弱、高低ができるか
ーーーーーーーーーーーー