お嬢、【営業の実践戦術】と【情報のトレンド】を受講

ドラム式洗濯機を買いました!お嬢こと前田幸です。ごきげんよう。

さて、今回のブランディングの講師は引き続き武信さん

「営業の実践戦術」の授業でした。

今回が2コマ目です。

最初に軽く前回のおさらいをし、いよいよ実践戦術

「私ナレーターやってまして、何か仕事ありませんか?」はノンノン!
どうしたら情報を聞き出せるか、次への宿題をもらえるか等
いざ出陣してマゴマゴしないようにタメになる内容で、本当に心強いと感じる授業でした。

実は先日お嬢、予約困難と言われるビストロに直接行き、武信さんに教わった営業戦術を試してみたんです。
するとどうでしょう。予約枠を持っているお客さんでも半年待ち、そもそももう新規客は受け付けていないというこの予約困難店を口説き落とすことに成功!予約枠、獲得できちゃいました!

、、、スゴクナイ、、、??

飲食店なのであくまでこちらがお客さんであるという前提はありますが、相手の情報がちゃんとこちらの頭に入っているが故の安心感もあったし、びっくりするくらい落ち着いてお話しできました。

最初は少しよそよそしかった店主の対応がほぐれていくのがわかり、そうしたらもうこちらのペースでお話を進められます。

これは実に良い体験でした!

自分の中でのトークスクリプトが完成すれば、突撃営業も少し気が楽になっていきそう(^^)

そしてブランディングの後はモードの授業「情報のトレンド」
講師は逸見さんです。

今回、読みたくて読みたくて仕方なかった原稿が課題で出ており、嬉しくて嬉しくて仕方なかったお嬢。

主に

・楽しくやろうとするとどんどんどんどん舞い上がっていく。地声でも盛り上げられるはず!

・語尾の処理を適当にやらない!

・テンポがポンポン行くがゆえに同じになりがち、注意〜!

等のダメ出しとアドバイスをいただきました(^^)v

そして、褒められた所のストックを貯めて、褒められた部分を追求して、1個のスタイルをつくる。

その後に苦手な部分の補強をするってのも良いんじゃない?と逸見さん。

とても肯定感の高いアドバイス、ありがたいです^^

「スタイル、早く見つかると良いですね」と締め括られた今回の授業、心の中で「はい!」と元気にお返事しました。

以上、お嬢こと前田幸でした!