読みに迷いが…

お世話になっております。
土曜コアの渋谷裕輝(しぶやひろき)です。

今回の授業は目黒先生の「読みと発声」

個人的にはこのお言葉をいただいて、やっぱり!と思いました。

「これで良いのかな?が声に出てるね」

速攻で見抜かれました…
でもまさにそうなんです!
お恥ずかしい話ですがもう最近は考えっぱなし、悩みっぱなしです。

「やばい、苦手なラ行がある」、「今ちゃんと読めていたのかな」、「イメージ通りに読めてない…」

はい…雑念まみれです…

もしかしたらこれは私のメンタルの弱さが大きく作用しているのではと考えながら練習するようになりました。

毎日練習しているんだから大丈夫!
言いづらい単語もそのうち読めるようになる!

と自分に言い聞かせ、胸を張って、呼吸をいっぱいして落ち着いてやってます。

以前なら
母音を意識、「ん」の違い、音を呑んでる
そんなことを言われてもまったく気にしていませんでした。ある意味怖いもの知らずというかただ何も考えずに漠然と読んでいただけなんですけど…

だから今、こうして悩んでどうにかしようと悪戦苦闘しているだけでも大分成長しましたね。

目黒先生が仰っていた「ナレーションとは本当に本当に繊細なもの」がものすごく響きました。

練習をすればするほどそれがわかるというか、毎日身に染みて実感しています。

目黒先生ありがとうございました!
何か少し掴め気がします。
今はとにかく胸を張って、堂々と、呼吸をいっぱいしながら読んでいます!