秋16期モードの勝田香子です。
今日はあおい洋一郎さんの『旬の実技』。
前期コアを受けていた時、
モードの授業を受けた方たちがあおいさんとともにアフターバーズに合流する際、
いつも感じていた空気がありました。
なんだか上気しているような、
「ハイ、コーチ!」と信頼しきった眼を送る、まさに“スポ魂”の感じです。
それを今日実際に受けたわけです。
まず一人ずつ読んで、それを一通り全員録画してから、
聞き返してそれぞれがしっかりアドバイスをいただく。
何人かはあおいさんと向き合ってシャドーイングをする。
そりゃ上気するよな、という熱がありました。
アドバイスを落とし込んで、“自分で”やるということを強く感じた、最初のあおいさんの授業でした。
・なんでもなく聞こえる中に変化がついていることに気づいていく
・ナレーションは音楽に通じる
今日の様々なアドバイスのすべてがそこにつまっていると思います。
そして今日、ふと気づきました。
コアの時みたいに純粋に「楽しい~」って授業にのぞんでないのでは?ということに。
もちろんそんなつもりはさらさらなかった~。
自分がやってきたことをぶつけるからこそ、
不安になることもあります。
不安も含めて自分が楽しんでいく、と思えてなんだか肩の力が抜けたような感覚です。
ブログを書くと…ネガティブな気持ちを受け止めて切り離す効果もあるなぁ。
書きながらワクワクが戻ってきました。
一歩一歩頑張れとあおいさんもおっしゃってました。
昨日の自分より今日の自分。