おはようございます。水曜コアの池田佳那子です。早いもので6月です。
今回は松田先生のコピーのレッスンでした。
はじめに、アナウンサー、声優、ナレーターの違いは何かをグループごとに分かれて話し合い、何が違うのかを考えました。
アナウンサーは裏声(特に女性)とか、声優は声の強弱になりやすいナレーターは放射線上に、投げるように読むなど、特性がそれぞれあるのでナレーターの特性を自分に入れていきたいなと思いました。 まだ出来ない部分の方が多いけども……
次に宿題のコピーの発表。音が全体的に低くなってしまい…特に「いざ」の「ざ」、「けっせん」の「ん」が下がってしまうので、あげて読む意識でその部分を何回か再チャレンジさせていただきました。意識しておもいっきりあげてみて、そのような感じとおっしゃっていただいたので、自分の思った以上にあげて読む必要があるなと思いました。
そして最後に、再度グループに分かれ、語尾を上げて読んで、リアクションをみてその反応に返しつつまた語尾を上げて読む。それを順番にやっていくというグループワークをやりました。私自身があまりリアクションに対しての反応がちゃんと出来てないことが確認できたので、ひとりよがりに読んでたなと。ナレーションは視聴者がどのようにリアクションしてくれるか、それにどう言葉を続けていくのか、そのことを考えてくださいと先生はおっしゃっていて、あ、大事なこと忘れてたんだなと認識しました。