麻雀が好きです、お嬢こと前田幸です。ごきげんよう!
今週のコアクラスの講師は松田先生。
Mリーグ(お嬢が好きな麻雀プロリーグ)の話しに付き合ってくれる心優しき先生です。
そんな松田先生の「ナレーションの立ち位置がわかると取り組み方も変わるかなと」という言葉から始まった今回の授業では、最初にグループディスカッションを行いました。
議題は「声優・ナレーター・アナウンサーの違い」
制作側から求められるものや、スタンスの違い、それぞれに必要な技術etc.
グループで考えて発表することに。
自分の中では明確な違いを持っていたとしても、それを言葉にして人に伝えるとなると意外と難しく…「伝わったかな…?」とちょっぴり不安になったり、人の考えを聞いた時に「だよね!同じ考え!」とピンと来たり、「そういう捉え方もあるのか!」とハッとしたり。
ナレーションを学ぶという目的は一緒なんだけど、初めてナレーションの世界に飛び込んだ方や現役のナレーターはもちろん、お嬢のようにラジオ出身だったり、声優やアナウンサー、役者や制作などバックグラウンドは様々。
今回のグループディスカッションの目的とは少しずれてしまいますが、この多様性にお嬢はもうワクワク!もっと同じクラスの皆さんの事を知りたいと思った瞬間でした。
グループディスカッションを終えた後は、宿題として出されていた「ナレーションのコピー」
お嬢はボイスサンプルの収録時(松田先生が担当してくださいました)から同じ指摘をされていて、今回は「意地でもできるようになったる!」と鼻息荒くチャレンジ!
一拍おいて、「ちょっと惜しいかな」と松田先生
「全体としては大体あってるけど」と、単語ごとの細かい部分を指導してくださいました^^
くぅ〜!!!
でも実は、前まで言われていた接続詞に関しては今回クリアできていたようで、一歩前進!小さな一歩かもしれませんが、大きな喜びです。
そうそう!今回の授業は、最後の10分でちょっと面白い練習(?)をして大いに盛り上がりました。でも土曜コアクラスの授業がまだなので、内緒にしておきますね♪
一度土曜コアの皆さんに混ざって授業を受けたことがありますが、この練習きっと土曜の皆さんは得意だと思います^^
以上、お嬢こと前田幸でした!