何をインプットし、何をアウトプットするか。バーズでの学びにおいてこれを考える事はとても大事なことだと感じています。
特にモードクラス2回目となる私にとってはとても重要な課題。
さて、初回は大江戸よし々先生よる「緩急」の授業です。
実は前回はこの授業を早退してしまっていたのでフルで受けるのは初めて。
改めてどんな発見があるのでしょうか。
まず大江戸さんの授業はとにかく楽しい!
今日び小学生でも言わないような下◯タをぶち込みつつも常に真理をついていくのが大江戸さんの真骨頂。笑
今回の授業のポイントは、
「元気良くやる」と「課題を見つけて突き進む」だと感じています。
緩急の振り幅といったスキル的な部分ももちろん大事ですが、
心掛けておきたいのは結局こういったマインドの部分であると思うからです。
今の私の課題は表現を置きにいってしまう傾向があります。
それは自分にとって「破りたい」殻。
その点初回の授業が大江戸さんのレッスンはというのは最高の内容でした!
新たに何かを学べる楽しさを幸せを噛み締めて今期も頑張っていきます!
モード久保多聞