皆さんご機嫌いかが?松浦です。
ついに、、スクールバーズ卒業しました!私はコア→モード→ブランディング→モード受講し、非常に濃いナレーション漬けの三年間(間に休学一年含む)を過ごしました。
明日は新しい期がスタート!『守破離』ですね!羅針盤のように、毎回自分の目指す方向を再確認できるレッスン!スクール自体、四期振り返って思うのは、守破離で学長が仰る、『考え方』を学ぶ場所だったという事。
勿論ナレーションはしっかり学ぶ訳ですけど、結局は「原稿どう読む?」も大切ですが、根本的な、どんなナレーターでいたいか?その上でどんな立ち位置で仕事に向き合うか?その為に何を取り入れ、捨てるのか(または保管)?ナレーターとして、人間としての『在り方』を選択していく。これを一番考えたのではないかと思います。
“スクールで学ぶ”というと、手取り足取り1~10まで、、、なんてイメージしてしまいがちですが、スクールバーズは手取らず、足取らず、でもめちゃめちゃ教えてくれる!そんなイメージです笑。講師陣が活躍中のナレーター、敏腕マネージャーなので、半年一クラス経験しただけでも、頭の処理が追い付かないほど、最新の情報とその量が本当に多かった。そしてどのクラスも、業界、プロアマ問わず、いろんな方が混ざってレッスンを受ける環境。本当に有難い環境でした。私が入学前に学長とアフターでお話した際
「自分のレベルを上げる為には、上のレベルの人間と付き合うこと」と仰ってました。(レベルという言葉では無かったかもしれませんが、、)接する人が変わると自分の価値観の基準も自然と変わるはず。まずナレーターとして売れたかったら、売れてるナレーターと、バリバリ仕事してるマネージャー陣から学べばいいのだ!と思い入学を決意しました。この選択は間違ってなかったと、むしろ私の人生を変えた良い選択になったと思います。
そして、私はレッスンだけでなく、アフターの時間もとても大切にしていました。このご時世進めにくいですが、私はアフターで講師陣、マネージャー陣との会話から、沢山の気づきを得られたと思いますし、スクール在校生や、ナレーターの先輩方ともテレビの話、営業話、自主トレ方法など、情報交換をする時間としても活用できました。スクールバーズ、スタジオバーズでの学び、気づきを現場で生かせるよう、卒業後もテレビ研究、営業を続けていこうと思います!本当にありがとうございました!何だか怪しい勧誘の口コミみたいになってしまいましたが、、、(^^;個人の感想なので、お許しください!
これから通う方、現在在学中の方、休学中の方はたまた、スクールバーズをご存知無かった方にも、少しでも参考になれば幸いです。
スクールバーズ卒業!まとめブログ!
