【ネクストコースの皆さんへ】
今週6/5(金)6/6(土)怒濤のスタジオ実習を担当します、山上です。
ネクストコースの皆さんは、”お持ちであれば”「ストップウォッチ」を持参してください。秒数が計れればそれでokです。
持ってなければ無理に買うことはありません、スタジオにも1個あります。
使い慣れたものの方がやりやすいかなぁってくらいです。
※ベーシックコースの人は必要ありません。いつも通り手ぶらでいらしてくださいね。
ではでは~
【業務連絡】ネクストのスタジオ実習について

満員御礼『CMセミナー』の開校が、いよいよ2週間後と迫ってまいりました!
この日は講師のお一人「鈴木省吾」先生が打合せのためスクールへ。義村校長&狩野教頭と熱く語り合った後、メッセージをいただきました。
『CMセミナーに来てくださる皆さん、申し込みありがとうございました。私のレッスンについて、要望などありましたら参考にさせていただきますのでぜひバーズブログに書き込みをしてください。(渋声で)俺、ブログ、読んでます。』
省吾先生は初回6/6(土)からレッスンを担当してくださいます。
———————————
【鈴木省吾】
アトゥプロダクション所属のナレーター
舞台俳優として長いキャリアを持つ。近年CMナレーションを中心にスポーツドキュメント、報道、声優など活動の場をひろげている。演劇未経験者でも表現力アップのための大きなきっかけになるレッスンを展開。
(現在オンエア中のCM「資生堂アクアレーベル」「スーパーニューイングボール BRILL」)
———————————-
土曜Bのキョリアッテモモエです。
山上先生の発声オプションを受けて参りました!
今回の私の目標
・芯のある声を出す
・きちんと方向を定めて発声する
結論から言うと、お蔭様で今までの人生で一番声が出ました。すごい。今日、図書館でのお話し会があって人前で絵本を読んできたんですがなんていうかもう特に低音を出したときの響きがぜんぜん違うのです。気持ちイイッ。
というわけで一体何がどうなったらそうなったのか。なるべく簡潔に事実を書くよう努めますっ。
①声を出す
ボックスを踏みつつ天城越え。これにより「うまくやろう」などの邪念や余計な力みを取り払われていく。
②方向を定める
東京からでも少うし見える富士山をイメージ、ビル群を越え富士山を超すくらいに出せ!
③前に出す
頭の上から出てしまっているのを、響かせるところを胸の方へ持ってくる。鼻先からずーっと平たい板が延びていてそれより上に行かないように出す
というように順を追ってやっていくと……なんかすごい出たのです。バーズの授業であんなにゼーゼー汗だくになったのは初めてです。
そして後半、読み。
山上先生の読みを耳コピー。何度も読んで下さるのを必死に追いかけ追いかけ読んだら…おお、なんかテレビっぽい!すごい!私かっこいいかも(勘違い)!
帰宅してから録音したのを聞いてみたら、まあ最初に自分が読んだものの気持ち悪いこと。自己満足の塊です。しかし先生バージョンだとまずスピードが違う。早口というだけではなくて、勢いがある。助詞が流れていてだらっとしていたのでいちいち「っ」をつけるつもりで読むことで勢いがうまれたのです。
とまぁ、先生の言うことに一つずつ反応していったら、一つずつ階段を上がることが出来ました。次に進む勇気が湧いてきました。本当にありがとうございました!
最後に、一緒に授業を受けて客観的な感想を下さったナンシーさん・まゆりん・ひだかさん・玄品ふくさん・ほいちゃん、ありがとうございました!初めましての方ばかり、しかもネクストやアドバンスに通われているということで私とは実力も課題も違うのに、皆さんがお互いから吸収しようという熱意にあふれていてとても入りやすかったです。また授業に対する貪欲な姿勢や事前の準備など学ぶことが多く、普段の授業とは違った刺激を受けました。私にとって忘れられない感動の一夜となりました。ああ本当はもっと書きたいのです。自分のことばかり書きましたが他の方もどんどん変わっていってすごかったんです。でも我慢します。
長文にお付き合い下さりありがとうございました!
先週の山上先生のレッスン翌日から4日間ほど、筋肉痛と戦っていた金曜ベーシックのデラックスです(笑)。
今日は、畠山先生の実技でした!
筋肉や骨の仕組みなどを教わってから、イスに座って体を真っ直ぐに支えるレッスン。そして、ヨガマットに寝転び、腹式呼吸のレッスン。
畠山先生の説明はとても分かりやすく、どこに意識を向けたら良いのか、どのようにイメージすれば良いのか、体で実感することができました。
レッスンの最後に読んだ原稿で、更に自分の変化を体感!
声が違う。とても楽に出すことが出来ている。自分でもビックリです。
少し緊張してしまい、内容を表現するところまでは出来ませんでしたが、自分の出したい声が出せました。
今日学んだことを、これからにどう生かしていくか。
まずは、普段の姿勢から気を付けたいと思います。
マイク前でも力まずに喋れるよう、体に叩き込まなくては!
こんにちは。畠山です(*^o^*)
今週のベーシックのレッスンについてご連絡です。
呼吸を中心として身体を動かしながら行いますので、なるべくパンツルックで動きやすい格好でお越しくださいね。
私のレッスン中、最も根幹をなすレッスンです!
土曜N☆うめめ☆です(o^-^o)。先日長田さん呼びかけのあおい先生のOPに参加しました。あおい先生始め長田さん、皆様ありがとうございました。
細やかな事ですが、私なりにとても嬉しかった事があったので、長くてすみませんが書かせて頂きます。
題材は一大飲食チェーン店の起死回生の様子を伝える物だったのですが、どうしても感情表現に乏しくなる私。。
あおい先生にも、
「あなたはナレーションになると固くなって棒読みになる。普段喜び等をどういう風に喋っているかを思い出してナレーションに入れて。誰かに伝えている、どんな気持ちでどんな音で伝えているか。ナレーションは特別な物であると言う事ではない。楽しい事をやっている、という感じを表現して!」と言われました。
(ヒ~ッ!情けなくも、自分でももうソラで言えそうな程何度も繰り返しお聞きしているアドバイス(>_<)これはまずい。。。)
そこでうめめは考えました。この原稿はきっとこう!という自分で思う理想の型があって、それになぞらえようとすると自分の足りない部分が沢山で、上手く表現出来なくてどうにもつまらなくなる。
ならばいっその事、自分の思うその理想、きっとこう読まなくちゃみたいなもの関係なしに好きなように思うままに読んでみる。そう思って、真面目に読まなくていいですか?なんて言って再び読ませてもらったら、、、
「いいじゃないですか!今までと全然違う!前と比べたら全然イイ!技術的には色々あるけど、とにかくイキイキと伝える事が大事で、間違いなく成立してる、楽しさが伝わってくる。これからは真面目なんて言葉いりませんから、モード切り替えて!ナレーションなんて大雑把に言えばエンターテイメントなんですから!私たちは芸人なんですから!や~、ようやくうめめが本性出しましたね。」とあおい先生。
きゃ~っ。とっても嬉しかったです。思うように読んだら、やはり読んでて気持ち良いというか楽しいというか、そりゃ読みたいように読んでるんだから自由でそりゃ当たり前かもしれませんが。。。でもそういう感覚が大事なのでしょうね。
これからも色々な題材にもその自由さ?を上手に当てはめて表現できたら良いのですが。
あおい先生がその時うめめの「本性」とおっしゃって嬉しかったけど、へんなとこ真面目?になっちゃう性分なのも私。でもそれは私のごく一部。
隠してたなんて事は全然ないけど、出してない自分の要素、真逆?の要素っていうのも確かに色々あります。。
とにかくナレーションにおいては、つまらない不必要な真面目さなんていうものは、一切とっぱらって行きたいな、と感じたOPでした!
未だ冷めやらぬ興奮と、心地よい酔いの中
忘れぬうちにとPCの前に座り文を綴っております。
15日は山上先生の発声レッスン。題材は石川さゆりの名曲天城越え…
あ、どうもうっかりしてました。私、金曜ベーシックの「うっかり8ch」です宜しくお願します。
で、「次は【天城越え】です。」え?なんで?と思いながらも
こっそり一人、カラオケボックスで熱唱…もとい練習してからレッスンへ。
手際よい理論の説明があり
寝たり跳んだりがあって、いざ歌へ~
あまぎぃ~ごぉえ~♪
サビのワンフレーズから、まずは先の理論に従い
どんな感じで声が出てるか端的に指摘が出ます。
で、今度はもうちょっと戻ったとこから歌詞の情感を表現してください。
ときたんですが。ここが私のサビだったのか…沁みました。
舞い上がって!ゆれ落ちて!
肩の向こう何が見えて?何が燃えてるのっ!?
続きはオプションでっ!
~そんなに力強くは舞い上がらないでしょう~
せいぜいワンフレーズを追っかけるだけだった私。
まださわりだけとはいえ
短い詞の内に人の営みを美に昇華させた石川さゆりの凄さを見ました。
そして、天城の峠の奥深さにナレーションの深遠を見たようです。
定かならぬ人の心に【響く】声。
響かせたいです。
文末ながら、丹田を探す体験。私もやってみたかった…。
でも、weightが三桁の数値になんなんとしている私を支えてとは
…言えなかったです(笑)
————————————–
Power up the Internet with Yahoo! Toolbar.
http://pr.mail.yahoo.co.jp/toolbar/