第一回CMセミナー:「私はここにいます」

金Nのクッティーナ☆です!
緊張の面持ちで(私だけ?)迎えた第一回。
最初の出席挨拶「ここにいます!」からスタート!
今回の題材は秒数にして5秒もないフレーズ。
いつものレッスンでは経験してない短文。
生・省吾さんを目の前に、ドキドキ&わくわくしつつ、
体験したことがない短文に、ドキドキ&???…。
クッティーナは名前的に出席順だと最初の方なのですが
いざ実際自分の番になった時、前に読んだ方々のを見ていて
『××ちゃんみたいにやろー』
って、消極的なことをしてしまいました。。。
もちろん即やりなおし。もっと気持ちを出して、と言われて。
今度は、出来もしないことしようとしてしまいました。
『気持ちがない?イメージが足りなかったのかも…』
と、無理矢理イメージで彼を出現させることに集中。
そして2発目もまたもやNG。。。ここで少々お言葉を頂戴す。
誰かになる、とか演じるとか、そういう頭で考えるのを捨てて
もっと自分で、自分が思ってるように、出てくるとおり、
普通に(?)思いでやって!といわれ…やってみた3回目、、、
自分でも1回目・2回目と違っているのがわかりました!
思いが、言葉に乗った感じ!
あーそうだ。
思い返してみれば、授業で気持ちよくできている時もこんな感じ。
こんな感じを増幅してその場所に溶け込んでいるような…。
そうだっ!最初からこの感じを、
フォルテで出していかなればいけないんだ!!
たった一言なのに、その一言に思いが乗せられなかったなんて…。
これがオーディションなら即サヨウナラだよっ!!
しかも3回目ですら、微少にしか出せなかった!!!うがーっ!!
・・・・・・・
更に、この後の皆さんの発表と省吾さんのコメントを聞いて
自分が至らなかったことがもっとはっきりわかりました。
この日の私。
突き詰めると”私”がちゃんとここに居て、
それでしゃべったら良かったのかな、って思いました。
そこに「思い」があって。
そうすると聞いていて「何か、ある」と感じる。
だって、そこにちゃんと人がいて思いがあるのだから。
…あっ!最初の、「私はここにいます」って、めっちゃ大事じゃん!
っていうか、基本じゃん!!
「私」がいここに居なきゃ、何読んでもカラッポ!うがーっ!!!
イメージで環境整えたって、そこに自分が居なきゃ意味ないじゃん!
他人のマネしようとしたら、気持ちが乗らないの当たり前じゃん!!
ううううぅぅぅ。もっと早く気がつけ、自分!!うわああ恥ずかしいっ!
・・・・・・・
講義中、省吾さんは他にも、すごーく大切なことを
たくさん私たちに投げて下さいました。
(特に”演じる”ことについて質問された方への回答が秀逸でした)
それを全部拾えたかのか、わかりません。拾いたいと思っています。
ところで。
「H系=愛にあふれている感じ」という表現が、
私的にツボでした。ウフフフ・・・。

遅くなりました~初投稿です!

金Nのコタケです。
先週金曜日は初のスタジオ実習☆
6種類の原稿の中から、クジで担当するものが決まります。
さっと目を通すと、この原稿読みたい!とか、逆にこれは当たらないでください!とか色々ありましたが・・・。
引いてしまった~苦手分野→国際!!「マンギョンボン号」についてのニュース。
30秒に収めなければいけないこの原稿。ストップウォッチと睨めっこしつつ、早速練習開始。ブツブツブツブツ・・・。
ん?何だか変な視線を感じる??
やっ山上先生!あっ。時すでに遅し。
私・・・完全に素人でした・・・。
練習なんて昨日までにやっておかないといけないんだ。
原稿をもらって必死に練習していたら、周りを不安にさせるだけだし、私は素人です!って言っているようなものですもんね。
もっと自分がやっている事に責任を持たねば。
さて、山上先生からの中辛講座はまだまだ続きます。
常に「与える」スタンスでいる事が、プロだという事!
私は、常に相手を「楽しませたい」という気持ちで仕事をしてきたけれど、隙あらば「どうですか?」って聞いていました。それは、どこか自信がなかったのかもしれません。
聞くのではなくて、プロなら常に予想を超えていかなければいけないんですよね。自分の甘さを実感しました。
そして、個性というのは、もがいてもがいて作り出していくという事。
まだまだ悩み苦しみが足りないようです・・・私。
今の意識を変えなければ!という気持ちを持っていましたが、この日具体策が見つかった気がしました。感謝の気持ちを忘れずに、少しずつやってみます☆ありがとうございます!!
 

≪参加者募集≫ 6/27畠山先生オプション

こんにちは、土曜ベーシック北海まりもっこりです。
畠山先生のオプションを以下要領で企画しております。
日時: 6月27日(土)18:00~
内容: 呼吸・発声を予定
現在土曜ベーシックのメンバー5名の参加が確定していますが、
まだ人数に余裕があります。
参加ご希望の方、またご興味持たれた方は、以下宛先まで
ご連絡ください。
merrowshore@yahoo.co.jp
お待ちしております。
———————————
Power up the Internet with Yahoo! Toolbar.

プロになるということ

金Nの荒子園ロッコです。
この金曜・土曜、ベーシック&ネクストはスタジオ実習でした。
毎回レッスンでは、皆さん、何かしらハッとさせられたり、
目から鱗が落ちる経験をしていると思いますが、
今回のスタジオ実習では、「しまったーーーっ!!!」と
思うことが特に多かったのではないでしょうか(T_T)
私がバーズの新参者ということもありますが、
それを差し引いても…あぁ、失敗。
そして、「やっちゃった」のは多分私だけではないハズ…。
一番まずかったのは、スタジオ実習は本番さながらにやりますよ、
と言われているのに、読みの練習をしてしまったことに代表される、
”バーズにレッスンしに来ている”的な感覚でしょう。
バーズは、プロのナレーターとして自立するための場所。
だから、レッスンに来てはいけなかったんです。
教えて「もらう」ところじゃなかった。プロとしての「現場」だったんです。
「現場」では、安心感を与え、余裕を持っていなければならない。
新人だからとか、やったことがないとか、たとえ準備不足であっても
それらは全て、こちらのミス。冷や汗かいて、足が震えてても、
心の中で歯を食いしばり、表面では笑顔でいる・・・ということは
当たり前の世界。あぁ、それなのに~~。
「現場」でいつもやっているハズのことが、「バーズ」では
いつの間にか、「受け手」になってしまっていたのですね(>_<) 私の前の記事でも、土Bの松葉カニ子さんが書かれていますので、 土Bクラスでも、多分、似たようなことが起こったのでしょう(~_~;) せっかくなので、ネクストクラスならではの私の失敗例も。 タイムコードがあるよ、と言われているのに、 ストップウォッチも持っていなかったこと。 掲示板を見て、スタジオにあることも分かっていたけれど、 そういうレベルのことではなく。 ナレーションではタイムコードがあるのは当たり前。 オリエンテーションから聞いてましたし。 これまでのレッスンでも、そういう原稿もらってましたし。 なのに、ストップウォッチを持ってないのは、そういう練習を やってないということです。 悔しいのは、先週の飲みの席で、 カウンターがあればなぁ・・・なんて話が出た時、 ストップウォッチで十分対応できるよね、という指摘を もらっていたにもかかわらず、今日までに買うことを 思いつきもしなかった自分の浅はかさ。 「授業が始まって2ヶ月も経ってるのに、  刻一刻を無駄にしてるんだね」という山上先生の言葉に 声も出ませんでした。 2ヶ月ですよ、2ヶ月!! そして20回の授業のうち、オリエンテーションを含め、 8回のレッスンが既に終わってしまったのです。 後の12回、ムダにはできません!! 「与え手」として、レッスンに参加しなければ!!! 長くなってすみません。 でも、今の私が「与え」られるのは、 自分の失敗をブログに書くことぐらいなので(T_T) 貰ったら、即返す。(これしか返せない私って…ひーっ!) 返せるものを増やし、そのレベルを上げていきたいです。 (スタジオ実習後、山上先生への質問に答えて頂いたりしたんですが、  その辺りの話は長くなるので、また改めて…^_^; ) プロって何だ?自立って何だ?と問い続けながら、 まずは、今さらですが、ストップウォッチを買いに行くところから 始めてみます(*^^)v 山上先生、「中辛」のご指摘、ホントにありがとうございました! 伊藤先生、スタジオではお世話になりました! こんな私ですが、来週も、どうぞよろしくお願いします!!

意識改革宣言!

土Bの松葉カニ子と申します。
(前期、膝を壊して杖だったのでこの名前です。もう完治です♪)
本日はスタジオ実習でした。
終えてみて…自分の意識の低さに唖然!!
「与え手」「受け手」こういうことかぁと納得しました。
スタジオに入る前、そして帰った後。。
山上先生に指摘されたのは
与え手の立場からは程遠い、私の振る舞い…。
めっちゃ受身でした、私。
しかも、言っていただかなければ
全くそれに気付かない自分の愚かさ…
読み以前の問題です。
思い返せば私の人生、今までずーっと受身でした。
バーズで得られること、これは絶対、
生きていく上で役に立ちます!!
バーズに来て本当に良かった。
アラサーともなると他ではもう誰も注意してくれないし!
気付かせてもらったのだから、変わっていきます!!!
読み以前の段階からのスタートですが、頑張ります。
ここに宣言いたします。
怒濤のスタジオ実習、
山上先生、伊藤先生、本当にありがとうございました。
来週もよろしくお願いいたします。

初CMセミナーのナカヨシ

CMセミナー初報告!
省吾さんの初レッスン、私を含め皆さん100%理解出来たでしょうか?
CMに関してはセンス、ニュアンスが、より求められるのでアドバイスの伝えかたが難しいと思います。
指導してくださる省吾さんも大変かと思いますが、宜しくお願いいたします。
私は80%は理解できたかな…しかし!CMセミナーを現場と考えれば省吾さんはディレクター、100%理解しなければ100%のプレイは出来ない!!
CMセミナーは理解力も必要なのだ…!!
ところで、久々に講師陣、知ってる生徒陣の顔を見てなんだか懐かしくて…泣けたぜ!!

美味!「松田巻き」とネクスト懇親会プラス@まゆりん

土ネク&アドのまゆりんです~☆
本日は、先週土曜日の松田先生ネクスト授業の模様と、その後に行われたネクスト懇親会プラスの模様をお届けいたしま~す☆
「松田巻き」。
まゆりんはそう命名させて頂きました! 松田先生の「巻き」のテクニック♪ 
なんて美味しそうな?!
授業はA4一枚にしっかりと書かれた原稿を【1分】で読みきることから始まりました。が…。
ん~!収まらない、収まらない!これは本当に1分で読まなければならない原稿なのか!? ひえ~!
みんな苦戦する中、松田先生からキラリ☆アドバイスが!
「【、】とっちゃってくださ~い♪ by ヒッキー」
すると、あらあらあら!みんなの読みが尺に合いはじめました!
松田先生が伝えた「松田巻き」とは、決して尺に焦らず、余裕を作り出して表現に結びつけるという、なんとも美味な「巻き方」だったのです☆
尺合わせ・さらに巻き!が本当に苦手なまゆりんにとっては、まさに美味しい「松田巻」!これをさらに美味しいモノに作り上げられるように、精進します!!
松田先生!本当に有難うございました・・ううう・・・!!
そして~☆
その夜、土曜ネクストの懇親会が【おいしんぼ】さんで開催されました!!
この日は女将の最後の日ということもあり、講師の先生方、ネクスト&アドバンス生徒、そして卒業生まで加わり、2階を貸切にしての盛大なパーティーとなりました♪
所々に行列ができたり(笑)、美味しいお料理を囲んでクラスの枠を超えて色々な話ができたりと、皆さん楽しいひと時を過ごせたのではないでしょうか?
最後に、
主催して下さったのに当日は都合で残念ながら出席できなかった、われらがネクストリーダーのベラッチ!
連絡に会計にと、大活躍のサブリーダーのマダムッチ!
また、最後に会計を引き受けてくださったニコフビッチ!
お忙しい中、参加してくださった義村社長・狩野社長・山上先生・松田先生!
そして…暖かいお言葉をくださった女将さん!!!
参加してくださった生徒の皆さん、卒業生の方々!
本当に、本当に楽しい会を有難うございました☆
土曜日はだいたい毎週飲んでますので(笑)、ベーシック・ネクスト・アドバンスの皆さま、またいつでも交流しましょうね~☆
まゆりんでしたっ (^o-)/