ラストレッスン@AYAMI

さぁも~間もなくでアドバンスのラストレッスンでございます。
このアドバンスでの営業論を受けることで、自分なりにやってきた営業と照らし合わせられたことが本当に大きかったです。そのおかげで軌道修正もできました。
現在映像作品の宣伝に携わっているので、「実はこういうこともやっていまして、、、」という感じで、ナレーターとしては”ついで営業”になりがちでした。
でもアドバンスの授業を受けることで、それをメイン営業に持っていくという方向に自分の中で切り替えることができました。
そうすることで時期、相手、持ち込むもの、ストーリーが自ずと見えてくるように。。
また、売り込むマネージャーの考え方、ディレクターやプロデューサーの気持ちなどをシミュレーションしたことで、一方的な営業も避けることができます。ホントにここはナレーションスクールなのか!?と思うくらい濃い内容でした。
後はそれをどう活かすかは自分次第。やるっきゃナイト!です。
バーズで出会えた講師の皆さま、そして共に学んだみんな、もぅありがとうございますとしか言いようがないです。
ありがとうございました!

いよいよ…@ヘリョンながおか

コンビニおでんの幟が目に付く季節。すかさずキャッチコピーを探してしまうのは前回の大窓王のレッスンで出た「おでん理論」の影響。レッスンの模様は油谷氏が既に書いてるので、私は、前に書きそびれた8月の狩野さんのレッスンのことを(今さらですが)。
内容は、6月に出された宿題「あなたの営業ストーリーを考えて各自発表する」というもの。正直言うとズル休みしたかった。営業経験ナシの私は自分の発表に自信が無くて「そんな甘いことじゃダメ」とキッパリ言われそうでコワかった。でも、それじゃ何も変わらないしバーズに入門した意味無いじゃん、と逃げたい気持ちをぐっと
こらえて出席。開き直って発表したら、狩野さんからは「どうしてそうしようと思ったの?」と質問。「次は直接訪ねて行ってもいいんじゃないの?」とアドバイス。さらにクラスメートからは、もっと良くなるためのアイデアがどんどん出てきて、ありがたくてうれしくて…。そして、みんなの発表は「おお、そんな切り口もアリか
ぁ」と聞いててワクワクするものばかり。ああズル休みしなくて良かったよ~。
で、じわじわ動いてみました。なかなか描いた営業ストーリーのようには行かず「先輩に告白できなかった高校生」みたいな時も。でも次はちょっと方法を変えて試しましょと思えるもんですね。
さて、いよいよ今日でラストのレッスン。この2年間にたくさんの素敵な人達に出会えました。感謝です。

だぶるくらす奮戦記@はんこ屋

 進路相談が終了し、在校生の皆さん、悲喜こもごも(?)なのではないかと思います。そこで何かのお役に立てれば、ということで、ずっと書く機会を逸していた「複数クラス受講」体験のようなものを投稿することにしました(かなり長いです)。
 今期、私は「ネクスト」「アドバンス」とダブルヘッダーで受講しまして、学期の途中からはさらに「CM講座」にも参加。14時半から21時まで、びっちりと授業を受け続けました。もともと居職(笑)なので、長時間座っていることにも、集中することにも負担を感じない自信はありましたが、当初はやはり、若干の不安もアリ。ですが結果的に、ひじょーーーーーーーーーーーーに勉強になりました。
 「ベーシック」「ネクスト」と進み、さて次のクラスは?という時期にさしかかった1年前、私の判定は「次回もネクスト」でした。「アドバンスを受講してからもう一度、ベーシックかネクストで実技を学んで卒業したいな」という2カ年計画を胸に秘めていただけに、妙にガックリした私。
 「進級」という言葉にとらわれていたんだな、と今は思います。ですが、この時は順調に「進級」するクラスメートが羨ましかったりして、しばらくしゅ~んとしてました。どのタイミングで、何をどのように学ぶかは人それぞれ。そして先生方は、次にどのクラスで学ぶことが一番その人のためになるかを考えて下さっているのに、さくさくコマを進めることに意義があるかのように(無意識のうちに)勘違いしていたんでしょう。
 ところがです! 「ベーシック」「ネクスト」「ネクスト」と終わりかけていた半年前の進路相談では、「アドバンス」進級が死刑宣告のように聞こえました。「ナレーションに対する現在の理解で、この先、一人で技術を磨いていける自信が無い!」 私はむしろ、心細さから来る恐怖に、おののいてしまったのです。
 その頃はまだ、ナレーションとはスラスラ読むこと、きれいに読むこと、というような間違った思いこみが払拭され切っていない時期で、基礎がグラグラしているという実感がみなぎって(日本語ヘンだけど)いました。この状態で実技を離れたら、絶対に絶対にヘンな方向へねじ曲がっていくに違いない! そんな確信さえありました。
 その後しばらく、私は「実技クラスを抜ける自信がありませーん」と、先生方やクラスメートに泣き言をたれ続けたのですが、返ってきたアドバイスはほとんど「それは甘え」「進級しなさい!」というものでした。
 ですが、私はそのとき初めて──ナレーションに関しては初めて──、自分で考えて行動しました(とても心に響いたあるコメントの後押しもあったのですが、そのことについては端折ります)。大方のアドバイスに逆らって、ネクスト「も」選択したんです。そしてその結果は… 
 本当に良かったと思っています。「アドバンスで視野を広げてから、実技をやりたい」という夢も、同時進行的に巻きで(笑)実現できましたし、ネクストで学んだことがCM講座でより深く腑に落ちたり、CM講座で悩んだことがネクストの授業でスッキリと理解できたり、といった相乗効果が得られました。また、アドバンスで学んだ様々な視点は、先生方のプレイを見、聞く力を高めてもくれました。その結果、自分の足りていない点がもの凄くリアルに実感でき、自主トレの質を変える原動力となったようです。
 「スクールに通っていないと、方向性がズレそうで怖い」という考え方は、ほんと、甘いと言えば甘いです。が、まったくの素人でバーズの門を叩いた私にとっては、大幅に方向性がズレることなく、これから一人でコツコツ前進していけるだけの「基礎」を固めるには、2年間みっちり実技を勉強する必要があったと思っていますし、今期3クラス受講した決断は、間違っていなかったと思っています。
 なーんて書いてますが、実を言いますと、本当のところはまだちょっと、「教わることを卒業」する自信がありません。バーズで学ぶべき「基礎」は、「プロのナレーターとして自立して歩んでいくための基礎」であり、非常にレベルが高いものですから。
 「これから一人歩きしていけるだけのものを、私は十分に身につけられたのかな?」と考えると、あと1年は欲しいなぁ、と思います。この半年で学んだ事は、それ以前の1年半で学んだことよりも大きいほどなので、まだまだバーズで学ぶべき事、吸収すべき事がたくさん残っている気がするからです。また、現在のレベルでバーズに入学できていたら、どんなに良かったろう、と夢想したりもします。
 てな具合に、色々悩みは尽きないの私が言うのもおこがましいのですが、在校生の皆さん、2年満了を目前にして私のように「あ”あ”あ”、甘かった」と後悔せぬよう(笑)、バーズで学べるという恵まれた時間を大切にして下さい。
 とまとめたところで蛇足を。実技クラスの聴講制度があったらいいのになぁ~~~ ほかの人のプレイを聞くこと、先生方がどんな指摘をされるのか聞くことは、本当に勉強になりますから。

アドバンス ラスト一個前レッスン!@密売人油谷

大窓王による営業戦術のレッスンでございました。
まずは我々の記憶への定着を狙うかのように、今までのレッスンの復習。
“弱者の戦略”と“強者の戦略”。
弱者としてどう戦うか。強者相手にどう立ち向かうか。そしてどう勝つか。
その他にも、「差別化の基本」やら「営業における心理戦」やら「営業テクニック」やら
アゴが外れる程の分量!消化するのがもう大変です。
大窓王のレッスンは本当に盛りだくさん。
大河の流れに乗っているかのような感じでゆったりとしているかと思いきや、
支流から次々と情報が流れ込んできます。
そして一つの結論へと向かうような大きな流れ。次がラスト・レッスン。
アドバンスの仲間達は今、全員同じ流れに乗っているはずだけど、
大窓王のラストの授業を受けたら、それぞれ違う河口にたどり着くんだろうな。
さて、次のレッスンが終われば、それぞれ違う河口からそれぞれの大海へ出て行く訳ですが、我々バーズ生で「ナレーション業界の七つの海」を制覇してやりましょうゼ!!

9/13(日)スクール説明会 / ナレーターインタビュー

いよいよスクールバーズ秋3期生募集にむけて、9/13(日)16時~「スクール説明会」がやってきます。今期最後の説明会となりますので、迷われている方は今すぐお申し込みください。
学校説明&講師陣のプチレッスンで、バーズの空気を実際に感じてみてください!
《スクール説明会》
○時間:16時~18時
○場所・東京都港区赤坂6-19-46-3F tel03-3560-1511
1Fは喫茶店「カフェ・コルド」(「新葡圜」”しんぶえん”という看板があります!)
http://www.schoolbirds.jp/map.html
道に迷う人が多いです。場所は赤坂と六本木と乃木坂の中間あたりです。お店の電話番号をメモってきてください。
○費用・500円(お茶代)
☆応募方法
メールにお名前を書いて下記アドレスにメールをするだけ。お友達と一緒でもok!気軽にいらしてくださいね。
info@schoolbirds.jp
大まかな人数が知りたいだけなので返信はしません。遅刻早退欠席も自由です。
=========================
insideout.jpg
さて、ナレーターメルマガにて発表後、大変な好評をいただいております「インタビュー『inside OUT』生きているナレーター」をホームページにしてアップいたしました。
スクールで講師をつとめるプロナレーターたちの視点がわかるインタビューです。
インタビュー『inside OUT』~生きているナレーター~

卒業っ@へんみ

浴衣携帯.jpg

まさかの人生初ブログ、へんみです。
「いつかお仕事報告をあげることが出来たらな~」と読ませていただいていたブログ
ですが、いつかと言わず卒業宣言してみようかと!
2年前、色々あって私は途方にくれていました。
今、私に迷いはありません。
スクールバーズに心から感謝。
沢山の学びを胸にドンドン前に進んでゆきます。
先生方、一緒に学んだ皆さん、本当にありがとうござました!!
卒業証書と思いきや(笑)

あおい先生のオプション、初めて受けましたっ @しずか

皆さんと会うのも1年半ぶり、受講するのも1年半ぶりなのでついていけるか
不安だったのですが、始まってしまったらあっという間の1時間半でした。
ブランクが長いせいか、最初はなかなか自分の番が来てもテンションが
皆さんに追いついていってなくて『どうしよう・・・』って焦ったりしていたんですが
4人という少ない人数だったので一人一人にじっくり時間をかけていただけたのが
久しぶりの私にはとっても良かったです。
一緒に受講している方へのあおい先生のアドバイスはハッキリバッサリしていたけど、
説明だけでなくその人のマネもして違いを聞かせてくれたり、今まで言われたことが
なかったそれぞれの読み方のクセも指摘してくださったのは皆さんにも大きな収穫
だったのではないかなと思います。
とにかく内容が濃いぃオプションだったので終わったときは全員グッタリ。
帰りのお茶のときも思考が止まってしまって無口になってしまってスミマセン・・・ 
あおい先生、昨日はお忙しい中本当にどうもありがとうございました。
そして声をかけてくださった方、一緒に受講してくださった方もありがとうございます。
それにしても皆さん、1年半前一緒にベーシックだった頃よりずっと上手くなっていて驚きましたっ
昨日はオプションに参加できて、皆さんとも再会できて嬉しかったデス。
私自身にいただいたアドバイスはその場ではやってみることだけであっぷあっぷでしたが
次回のオプションにはせめて昨日の終わりくらいのレベルからスタートできるように録音
したものを聞いて準備しておきますので、またよろしくお願いします。