『スクールバーズ 金曜ネクスト』のアフターバーズです♪
乾杯の代わりに「ボルボ〜〜!」良かったね英司☆
カワリバンコにボイスサンプル試聴&批評!
みんなレベル高〜い!
さすが『スタジオバーズ』(^^)
最後の金曜田子ネクストはドッキリバラエティーでした!
みんな優秀!やればやるほど新しい表現が!先生は楽しいね〜!
いつも自分自身を脱皮し固定しない!
強くあれ、みんな!
∋CHIHIROTAGO∈
『スクールバーズ金曜ネクスト』

土B鈴木です。私の場合、読みもさることながら「滑舌」、これが…むーんっていうかんじなんです。山上先生のご指摘で、口の周りの筋力が足りない&舌の位置が違う!ことに気づき、口の周りを動かす練習とかしていたんです。が、一人で自己流な私は、やっぱり間違った練習を!
今日の授業でも、あおい先生に口を縦に開けるようにといわれたのですが、口をうまく動かせてない→口元に力をいれればよいのかな?→力がはいっているから口の自由がきかないことに…。
そして、アフターバーズで、山上先生が、滑舌でやはり苦労されたことがある(でも今はきれいな発音!)小坂先輩を紹介してくださり、お話を聞くと…母音の口の開き方をしっかりやることと、舌の位置、そして口角に力を入れすぎるのは NGとのこと。力を抜くって…。小坂先輩のお話聞けてよかったです&練習がんばります。
質問するっていつもうまくできない私ですが、やっぱり大切だなと思いました。そして先生方と先輩のアドバイスを受けることができるバーズ、すごいなぁ。義村社長には、 facebookのアイコン用の写真までとっていただきありがとうございました。皆様に感謝です。
本題は後半で〜す(^O^)/
金曜ベーシックのはじめです!
バーズブログではだいぶおひさしぶりです☆
木曜日にCMセミナーが終了し、アフターにて誕生日を祝っていただきました!
嬉しさのあまり、バーズの洗面所で携帯を水没させなければすぐ投稿できたんですけどね(^^ゞ
携帯は無事復活しました!
しかしTwitterでつぶやいただけでこの発信力!
社長や先生方からもFacebookで祝っていただきました。
仕事につなげるという本来の目的とは違いますが、やはりネットの力はすごいです♪
上京して初めての誕生日でこんなに祝っていただけるとは思いませんでした!
卵プリンにチョコレートボードまで準備してくれたミムラさんに感謝感激ですッ♪
もちろん、差し入れを持ってきてくれた長岡さん(イチゴ)や島田さん(クリームパン)前園さん(石窯焼きパン)にも、ありがとうございました☆
そして、塩月さんは絵がへたくそなことを理解(笑)
さて、本題ですが、
最後のCMセミナーは、録音したものを、義村社長・武信さん・狩野さんに聞いていただいてのマネージャー視点のキャスティング。
アリかナシか、
ただそれだけのシンプルな結論。
僕はナチュラルに読んだものを収録し、
唯一、三回も聞いて迷っていただいて、
ナシ!
となりました。
イイが、他と比べると負けるだろうと。
でも、それぞれアドバイスをいただきました☆
素人っぽさは勉強すればするほど、追求できなくなるため、素人っぽい読みからは卒業しなければなりません。
新人は、もちろんその後につなげるには表現力が必要不可欠ですが、
声を張るCMは、おもしろさという面で奇襲をかけるには有効とのこと。
他のナレータースクールとは違い、バーズのレッスンで声を張ることを重視するのはここにあるようです。
流行はボソボソ系ですが、
滑舌が悪い人を使う作り手の毒があったりと、
戦略や運は段階によっても、いくらかあります!
狙い・ビジョンの重要性を再確認したセミナーでした。
まぁ、運に関しては、やることやった上での話になりますが、
僕は昔から、「動いて運に会う」という「運動会」を肌で感じてます。
田子さんの、ノリと経験から繰り出されるCM論。
省吾さんの、気持ちを大事にした役者視点からのCM論。
松田さんの、どう聞こえるかという声優視点からのCM論。
そして、
プレイヤーとは違う、マネージャー視点のCM論。
ぜひぜひ、次回のCMセミナー受講という行動をお薦めします!
私事ですが、今回の集大成としてCMにしぼってボイスサンプルを取り直してみました。
いろんな方に聞いていただいきたいです!
視聴者がまだ知らない「時代」を読むのは・・・
俺達だッ!!!
すぅーん!
京都から土Bに通っていますユアサです。仮に名前はmadokaxとしときますww
昨日はバーズで初めてサンプルを収録させて頂き、アフターバーズでは、皆さんに完成品を聞いて頂きました!!
まだまだ未熟な私のサンプルを聞いて頂きありがとうございました。(正直、収録より緊張しましたww)
そして、つたない私の読みを素晴らしく編集して頂いたスタジオバーズ山上先生には本当に感謝しています。ありがとうございました。
さて。
今回のボイスサンプルで私が得た事を、書かせて頂きます☆
私は関西で、ある事務所に所属しています。ナレーションのお仕事も、小さい仕事ですがコンスタントに頂いています。自分で試行錯誤しながら、なんとかここまでやって来ましたが、ここから先はどうやって進んだらいいか分からない『壁』を感じてバーズにやってきました。
今回の収録では、見事にその壁にぶち当たる事になったのです。
『ユアサは間違ってる』
と山上先生に指摘されても、何をどうしていいのやら分からない。
う〜ん。それは単に私が下手だから?声が出来てないから?と思っても。
『上手いよ、上手いんだけど違う。』
『声はよく通る声してるのに。』
と言われ、ますます混乱!!
自分でも、『これで良いわけが無い』ことは分かるだけに、どうしたら良いか分からない!!
が、山上先生がBGMをつけてくれている時に、ハッと気付きました。
なんて上っ面で喋っているんだろう。。。魂が入っていないから、音楽に負けている。
BGMには物語があるのに、私の喋りには、、、無い。
気持ちが入っていないのに、ただ『読みやすさ』や『雰囲気』だけで語尾を上げ下げしている気持ち悪さ。
わ〜〜!!下手くそ!!
そう。MC業界で仕事をしてきた私は、『不特定多数の人に、感じの良さそうなプロっぽい喋りをする事』に、知らず知らず染まっていたようです。
あ〜〜〜恐ろしい!!
不特定多数じゃない。
自分の身近な人に、
自分の本当の声で、
気持ちを込めて伝える事。
それが、私が壁を越える鍵なんじゃないかと思いました。
いや、よく考えたら、先生方は授業でずっとおっしゃってたのに!!
その事が、今回のサンプル収録で、ようやく心に落ちて来ました。
ただ、、、それを実際のプレイに反映させるのは、もうちょっと時間がかかりそうです。
先生方、バーズ生の皆さん、
今度とも宜しくお願い致します☆
あ、サンプルは一刻も早く録った方が良いというのは本当でした!!
☆madokax☆
http://ameblo.jp/madoka-bass/
(良かったらブログも覗いて下さい♪)