汗したたる・・・山上レッスンVol2!@ナオ

金曜ベーシックの ネモト ナオです( ´_ゝ`)
先週の松葉かに子様から引継ぎ、
僭越ながら今週のブログ係を担当させて頂きます。
よろしくお願い致します!
昨日は、お待ちかね・・・山上先生のスパルタレッスンVol.2でした!!
噂の「天城越え」はいつ登場するのか・・・!?
と、思いながら何故か「舟唄」を口ずさみ、教室に入ると・・・
山上先生は、な・・なんとジャージ姿!!
「・・・先生も今日は戦闘体制だな」とゴクリ。
そう、ジャージ姿もそのはず・・・
昨日の授業は、実にアクロバティックな(んな大げさな/笑)
体全身を大いに使った2時間だったのです。
なんでなんで??なぜ体を動かすの??
そんな疑問を持った私。
それもそのはず。
これまで、私も過去部活などで腹式呼吸の練習をした事はありましたが、
どうしても、「喉」「お腹」だけに注目していたからです。
下の方でヤンスカさんもおっしゃってますが、
「声は体から出てるんだ!」
という事を、この授業を通して、本当に本当に実感する事となりました。
と、同時に私はまだまだ声を出すのに緊張していたんだな、という事を実感。
一回目のジャンプ・・・少し力が入ってしまっていて、
セミスパインの追試・・・
しかし、目をつぶりながら、ゆっくりゆっくりとリラックスしながら呼吸をしていると、
自分の背中が床についていくのをじわじわと感じる事が出来ました。
意を決してジャンプの再試。
すると・・・体がグニャグニャとしているではありませんか!
家でも同じように、セミスパインをした後に声だしをしてみましたが、
いつも声を出すときに少し肩に力が入って胸式になっていたとこが、
リラックスしてお腹から声が出てるのを感じる事ができました!
体がリラックスしていないと、しっかりと声が出ない。
そのことを実感しました。
そして、その後の丹田探しは・・・一瞬走馬灯が見えましたが(また大げさな/笑)
声がどこから出ているのか、初めてきちんと知ることに。
命がけだったからこそ(笑)丹田の場所・・・絶対に忘れません。
また、丹田の中で繰り広げられる、押し引きの抵抗も、
嬉し恥ずかし山上先生のお腹を触る事で、実感する事が出来ました。
単にお腹を膨らましたり、凹ませたりするのが腹式呼吸なのではないのだと、
これまでの自分の浅はかな考えに終止符。
体を動かしながら、ここに書ききれないくらい、
多くの学びがあった2時間でした。
風邪をひいているわけでもないのに、声がきちんと出ないときは、
きっと体がリラックスしてないという事なんだろうな、とも感じます。
「体」と「声」の繋がり。
これを知ることが出来ただけでも、
これからの自分の「声」との付き合いの、大きな一歩だと思いました!
山上先生、ジャージ姿での本格レッスン、本当にありがとうございました!!
そして、今後、先生の「昴」を聞ける事はあるのでしょうか・・・?^皿^
楽しみにしてますw
金ベーシックの皆様、お疲れ様でした♪
ナオ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です