カビ=梅雨 のイメージ、ありました…

モードクラスの本多です🙋‍♀️

化粧品を長年愛用してたブランドから別のものに変えたらとっても盛れて(自分比)、何事も挑戦って大切だな✨と思った今日この頃です🤔🤍

さて先週は田子先生による授業でした!
今回の原稿は医療バラエティ💉🚑

医療バラエティと聞いたら、大体どんなテイストの番組かというのは想像つきますが、ナレーションするとなるとどんな立ち位置で、どんなテンションで読んだらいいか本当に難しかったですねー🥲

自分の声のトーン的に、気を抜くと暗くなりすぎてしまう(深刻になりすぎてしまう)ので、もう少し張ってみたり、強調するところはもっと強調して読むことを心がけてみるとメリハリが出るとご指摘いただきました☺️

また、授業の後に教室に残って小枝さんとも少しお話させていただきました。
感情表現を上手くナレーションに乗せられないことを打ち明けたら「どれだけ自分の中に秘めている思いが有っても、それが聴き手に伝わらなければ表現できてないのと同じだよ」

本当にその通りで、むしろ自分でも分かっていたことなのに、他の人の言葉として自分の耳に入るとなんだかまた違った感覚になり。。 言語化できないのが悔しいんですが、もっとやり過ぎなくらいでちょうどいいんだろうなと日々の練習でも感じています🤔!

日を追う事に自分の課題の輪郭がハッキリしていくことに焦りと安心が混ざった複雑な気持ちです🥺

来週もよろしくお願いします¨̮♡
本多桃子

イメージは知識から

毎週のように東京へ通い続けて
昨日、千代田線でも丸の内線でもTBS近くに着けるんだ
という事を初めて知った、静岡在住、水曜コアクラスの鈴木正和です。

今回は堀場亮佑先生による「バラエティの基本」の授業。

用意された原稿に対して「具体的に番組をイメージして読んでください」との一言。

順番が回ってくる間にイメージがまとまらず、自分の番が回ってきた時に
とっさに有名番組の有名コーナーを出してしまって…さぁ後悔。

自分が、この番組をやるとしたらとか、このナレーターさんはこれが特徴なんんだとか
研究不足が思いっきり出まくってしまいました。

それでも、今の自分の課題をアドバイスして頂けたので、当面の方向を知ることが出来ました。

そして、朝の番組の報道とか、昼の情報番組とか夜のバラエティーという大枠から
もっと細かく、番組の1コーナーの、このシチュエーションをもっと意識する大切さ
これからは、もっと番組の見方を改めようと思います。

という事を書くと、真面目みたいですけど、その方が番組がもっと面白く観られそう。

そして、上手くなる(聞こえる)3つのコツ。

これからスタジオに入る時は、まずはこれを思い出そうと思います。

松田先生の発声、目黒先生のタオル、墨屋先生の呼吸、今回の堀場先生の3つのコツ
現場に持っていくものがドンドン増える今日この頃です。

16 November, 2022 14:42

はじめまして。水曜コアの新谷です!🌻

先日、墨屋先生のボイトレを受講して参りました。

どんなトレーニングだろうかとドキドキしながら始まったのは、声を聞く・出すことよりも墨屋先生からの質問攻め!!
素直に気持ちのままに答えてね。と言われて答えていく私。

心のまま答えてるはずなのに、チグハグな答えが揃い、結論、墨屋先生をすごく迷わせてしまうことに。

でも最後はしっかりと導いて下さり、私自身が目指す「在り方」が見えた気がします。
というかそこがなければ何も得られないですよね!
改めて、明確なビジョンを持てるかどうかって凄く大切なことなんだと実感しました。

さて、ではどんな新谷になるかというところなんですが…

命名頂いたのは、
「キラッと光るリーディングボイス」

人の心を掴む声、です。
このリーディングっていうのは、「リーダー」として「導く」という意図を込めております。
私の芯となる部分です。

アマチュア、いや素人からオリンピック選手へ。
道のりは長いかもしれないけれど、立ち止まらずに1つずつです。

導く人の心構えとか言葉の選び方とか、いい本ないかな。
探してみます!

水曜コアの新谷でした🌻

あたたかなエネルギーを与える、癒しのアーティスト

おはようございます!

サクマです🤓水曜コア

先日、墨屋さんのボイトレを受けさせていただきました。

声の話の前に墨屋さんと対話。

そして見つかった自分のなりたい姿…それは!

「人にあたたかなエネルギーを与える、癒しのアーティスト」

聞いた瞬間、スッと心に入ってきました。

自分の憧れが詰まった言葉だな、と。

そんな自分になるための第1ステップは…

「自己開示できる人を増やそう」

確かに、自分の考えを話したり表現するのって緊張してしまうんです。

…が、ここで変わらねば一生このままな気がしますので意識変えてきます。

上記のようなメンタル的な話の他にも、声についても、たくさんお言葉をいただけました。

「声のエネルギーはある方だから、開拓しやすそう」

…ありがたいお言葉を頂戴したものです。

一方で改善点(クセ、息継ぎ、語尾)もたっぷりと発見できましたので、一歩ずつ改善していきます。

まずは息の使い方から!

次のボイトレまでドッグブレスだ🐶

サクマでした🤓

脳筋からの卒業

先日は墨屋先生の「ナチュラルボイス」でした!

ナチュラルボイスの定義からして、何を目的とするのかなるほど納得!すんなりと腑に落ちました。

これまで「息が続かないなら身体を鍛えればいいだけ」という脳筋的な考え方をしていました。

効率、

それはわたしの人生観に足りていないものです。

ナチュラルボイスをきちんと身に付けられたら新しい扉が開きそうです!

何より墨屋先生の立ち居振る舞い、丁寧に人を尊重される姿勢、線引きの美しさ。

アフターでは人生の答えをすべていただいたような気持ちになりました。

背中が眩しいです。

そして改めて自分にも言い聞かせていきたいと強く感じたのは

自分が知らなかった観点からの世界は、これまでの自分を否定するものではないということ。

全く新しい価値観と出会った時に、理解にリソースが割かれるあまり脳にバグが出ることは人間あるあるです。

あっ今の全然わからない、できるかな、今すぐできない、どうしよう、と焦る気持ちはもちろんわたしにもあります。

自分に自信があるわけではありません。ただ場を信頼しています。

それは腹を決めるに足る具体的な方法論を提示していただけているからです。

バーズで出会えた魅力的な方々が、決断と更新を繰り返して「今」こんなに素敵なのだと知ることができ、

落ち込むより切り替えていったほうが未来が明るいと素直に思えるようになりました。

言葉にすると当然のことなんですが、心の底からそう思うのは難しいことがありました。

信頼と憧れと希望、こちらも言葉にすると気恥ずかしいほどですが、いま前を向ける理由です。

「いま」を纏う(逸見さんのレッスンを受講して)

こんばんは。秋16期モードのMinaです。
今日は随分冷えましたね。

少し前のレッスンですが、逸見さんの「情報のトレンド」を振り返りました。

今回のテーマは、お昼の情報番組。
ファッションとレジャー、2種類の原稿から好きな方をチョイス。

私は「おしゃれ」を学びたく、ファッションの原稿にトライしました。

やってみて、特に難しかったのは「おしゃれ」なあおり。
"もっとホットに" "クールなK-1風に"
いろんなパターンを試させていただいたのですが、どれもしっくり来ません…!

後から聞き返すと、上辺の声だけ変えてみていました。
人に伝えるような、番組にフィットするようなものになっていない。
インプットした色々な読みを、自分に落とし込むことが出来てないなと反省です。

改めてレッスンでの逸見さんの言葉に耳を澄ますと…

"今のトレンド"
"全体のバランス"
"重たくない"

まるでファッションプレスのような言葉が紡がれています。

逸見さんには、「いま」の「都会」の「おしゃれ」がある。

映像、音、ナレーション…色んなものを組み合わせて、素敵なルックを完成させる…スタイリストのような目線もお持ちなのだなと感じます。

私は普段どちらかというとわが道を行く人間で、そんなにトレンドを追うタイプではないのです。
けれど、逸見さんの何とも言えない軽やかな空気感に心惹かれて。
しなやかに軽やかに、「いま」を纏える人になりたいなと思いました。

人や街が纏っている空気に繊細に目を向け、自分の感性に取り入れる。
そんな生き方をしたい、今日この頃です。

秋16期 モードMina

ほぼ死んでいるようです

水曜コアの中島あずさです。

タイトルからいきなり不穏な感じですが、私的に今日のボイトレで知れて良かった事第1位なので敢えてタイトルにしてみました。

バーズでの授業は毎回驚く事ばかりでバーズで学べる幸せを日々感じているのですが、先日の墨屋先生の授業を受けまして、声の印象診断をしたいと思い早速今日診断をしていただきました。

私の声はどんな印象なのかなぁとか、クセはどんな感じだろう。。
と、ソワソワとほんの少しのワクワクで受けたのですが墨屋先生からいただいたのは

今の中島さんは瀕死の状態だよ

、、、というお言葉。

息をどこから吸ってどこから吐いているかをよく分かっていなかったり、呼吸が浅かったりなどなど、生きている呼吸だけでいっぱいいっぱいな状態のようです。

そして、今の私は違和感のある喋り、自然なところがない喋り、、、

ナチュラルボイスとは真逆の位置にいる、と教えていただきました。

その他にもここには書ききれない程の自分の弱点(というかほぼ弱点)を知ることができました。
自分はこんなにひどい状態なんだ、、
と正直ショックではありましたがここからはひとつひとつ改善していくだけ!!
声診断うんぬんの前にまずは酸素をたくさん吸ってたくさん吐いて声のエネルギーを増やしていきたいと思います!

そして先生も驚くほどの瀕死な私ですがボイトレを受けてなりたい声を先生と共に決める事が出来ました!

『大人の華あるヘルシーボイス』

これを目指します!!
まだまだ道のりは遠いですが鍛えて鍛えて『大人の華あるヘルシーボイス中島あずさです』を使えるように頑張ります!

中島あずさ