バーズこぼれ話@木更津あさり

引き続き木更津です。使う理由があっていつも写真をとっているのですが、ときどき「これは・・・?」という写真が撮れることも。
yugami.JPG
この写真は一体・・・。
先週、畠山さんの授業終わりに、ゲストふくめ講師陣で話をしていたところ、山上さんの骨格の歪みが発見され、畠山さんに見てもらっているという、その瞬間です。
畠山「うん。・・・ねじれてる」
山上「それは僕の性格が・・・」
ちなみに、横にいらしたあおいさんと私も見てもらいましたが、とくに問題なし、ということ。後からいらしてくれたベルベッターズ垂木さんはまあ大丈夫、ということでした。
はたして、骨が歪んでいるとどんな弊害が・・・!?姿勢が関係しているのでしょうか?
何か対処法のヒントが隠されているかも?次回7月3週目の畠山さんの授業、見逃せません。

懲りずにご飯レポート@木更津あさりことサイトウ

みなさん、スクールの会場でもある、「侑菜」さんを利用したことありますか・・・?
実は私、個人的に何度か食べに行ってます。
yusai.JPG
写真はランチメニュー、冷やしタンタン麺!ベタベタしていない、ややぱらっとしたうまみたっぷりの肉みその中に香る山椒、後味にかすかに残るさわやかなレモン、そして香ばしいゴマの風味が食欲をそそります。上にどーんとのっかった水菜やキュウリのシャキシャキ感もたまらない!野菜のおかげで重めのメニューなんですがさっぱりいただけるんです。女性には食べこたえあるかも?ご安心ください、他のメニューだと一品おかず+ご飯(おかわり自由)なので、自分のお腹加減で食べられるんですね~!
・・・ってコレ、侑菜さんの宣伝になってるじゃないですか(^_^;)
ホントに、とっても美味しかったです。来週から改装してしまうので、気になる方はお早めに!
asari.JPG
そしてこれが、先日出来上がったばかりのベルベットTシャツを着て、大窓王一行とご飯を食べに行ったときの写真です。気持ち悪い笑顔ですね。(突然「笑って!」と言われました)
「さいとうも、『謎の配達人』みたいな二つ名がいるだろう」という話になり、好き勝手な意見が飛び交う中、
「さいとうは木更津あさり!」
目の前のボンゴレビアンコもびっくりです。木更津出身というだけでこうなりました。かくて木更津あさりことサイトウです。宜しくお願いいたします。
ちなみにこのイタリアンレストランも、スクールから数分歩いたところにあります。ボンゴレもうまい!
お暇があるときはスクール近辺食巡りをしてみるのもいいかもしれません。

講座の準備

070625_161644.jpg

わかりづらいですが私山上の仕事机です。社長やスタッフ齋藤たくさんの方にレッスンのアドバイスをいただき日々進化する山ちゃんはここんとこメモまみれ。日々思い付くレッスンのアイデアを、覚えるためではなく忘れるためのメモ。さあ次回いよいよ実践ボイスサンプル講座。具体的な事例をあげてボイスサンプル作りを解説します。プレゼンソフトの図形ツールがあってよかった。アドバンスコースでみなさんのアイデアメモも山と積んで帰ってね~o(^-^)oTOMO YAMAGAMI>

やってみました。@村上

あかね先生ナレーションによる『DREAM VISION・餃子をパリパリに焼く方法』。我が家は今までガッテン方式(小麦粉湯ではなくお湯・応用編に近い)を採用しており、餃子の状態によっては失敗してしまうことがしばしばあったのですが、今回はすっごくおいしく出来ました(と言ってもうちの『焼き方』担当はダーリンなので私は横で見てただけなのですが)。次回はタネの練りもきっちり気合いを入れてやってみようと思います!さて、おいしく食べたその後は、早速コピー練習をすることにします。こちらも気合いを入れて頑張ります!

ばぁず裏側レポーター@/(.^.)\テンッ

070617_0301~0001.jpg070618_2046~0001.jpg

-16日土曜日の夜-
山あり谷あり大窓王様の心理テスト有り♪の楽しい飲み会でした(^▽^*)♪
(お疲れさまでした!ありがとうございました!)
パシャパシャ
大窓王様「良いね♪良いね♪疲れた寝顔♪」
次回!モザイクの下が明らかに!!
…にしても良いですか?((((((((((((((((((((((((((((((((((((((*^▽^;))

そ。@病

20070616151956.jpg

先週欠席しました。そ。でございまするm(__)m
子宮筋腫+内膜症っちゅ~病に侵され、
先週木曜から手術入院しておりまする。
アタシがこうやって、ベッドの上でゴロゴロしながら、
エヴァなんて見ちゃってる間に皆様ずんずん上達しちゃってるんだろうな~
…とムズムズウズウズしております。
まぁ1日テレビにしがみついていられる時間を無駄にせんよう、
ナレ目線でじっくり見ております(ホントか?)
最後に一言
痛い所があったら、早期発見、早期治療!!
女子は特に!恥ずかしがらずに受診を!

スクールに通って思う事@《月》

ベーシック&アドバンスを同時進行中の《月》です。
先日の授業の後の話し合いで、アドバンスクラスがベーシックよりに近付いているのでは?という話が出ましたよね。
でも、2クラス出ている私の感想としては、あかね先生がおっしゃったように、ベーシックがアドバンスより。つまり、高レベルな授業になっているんだと思います。今までいろんな勉強をしてきた人には、より実践的でわかりやすく、初めての人には、テクニック的には難しいかもしれないけれど最初からビジョンを浮かべやすい、なんとも贅沢な内容だと思っています。ただ 初心者にはもしかしたら(意味がわからない)という方もいるかもしれない。でもそこを埋める作業が課題になるわけで、はっきりわかってとても羨ましい限りです。
ナレーションは芸能だからこそ奥が深い。それを半年で、授業のみで全て取得するなんて絶対無理!あおい先生のおっしゃってた通り、日々の暮らしの中で勉強をしなくてはならないです。それを ベーシックでは、高い基準で自分の課題のヒントを与えていただけているのだと思います。わからない時は、折角通っているのだから、回りの仲間にだっていろいろ聞いたり話し合いしてみるのもいい。だって、自分ではわからないことも他人のことって良くわかるものだから。
アドバンスでは、より現実的なことが嫌でも思い知らされる。ということでは、ベーシックとは全く違うような…夢のような世界だからこそ、見落としがちな厳しい現実をしっかり理解しなくては成り立たない。
全くのマニュアルというのは無くて、一つの話に沢山のヒントが隠されていること。これがアドバンスでは、信じられない程あると思います。
だから!私も、まずはサンプル録りに足が進みました。
あかね先生がおっしゃいました。
「皆さん今期終わったらどうするんですか?」
現実ですよね。
今、この数か月で学んだことで、自分の計画が見えてきたように思います。
あと残りの何か月。この思いに筋肉をつけて、強固なものにしたい!!
スクールに通う前にはなかった 気持ちや知識が確実に備わってきている自分に気付きました。
それだけでも、私はここに来た意味があるのだと思ってます。
この間の山上先生の授業が大変面白く、帰ってから早速、本棚からユングの本取り出しました。人のを聞けばこの人は「何型」とわかりやすいのに 自分の欠点は見えにくいものです。冷静に自分を分析してみるのも必要なんですね。