3割終了です@ふなづしかおる

本日のあかね先生初授業をもちまして、ベーシックでは講師の
先生方が一巡した形となりました!入学式の日、校長先生が「
今考えられる、最強の講師陣」と仰っていた意味が少し理解で
・・き・ましたぁ・・・(´Д`∥)っうまく日本語で解説でき
ませんがありがとうございます!!凄い先生方と絶妙なスケジ
ュールです!!
この感動と感謝の気持ちをふなづし、鼻歌で表現したいと思い
ます。♪フフ(~∇~* )ノ ン(*~∇~*)ノ ♪フン( *~∇~)ノ♪
日本語も徐々に学びつつ頑張りますので、残り7割もどぉ~ぞ
宜しぃおたの申しますぅ~m(_ _)m
入試からちょうど2ヶ月。気付けば我らは秋期カリキュラムの
3割を既に終えたのだっっΣ(‘□’*)と驚愕の声を上げつつ、
コルドさんのキッシュを1つ残らず食べ尽くした、本日の放課
後ベーシック軍団・・・。
店長さん曰く、『うみ☆バミューダさんのリクエストで焼いた
んだけどナ』・・・とのことぉ!すんまそーん(゜∇^*)エヘ美
味しかったー☆ (ちなみに写真はアズ姉がアップしてくれる
はず。みんな凄い勢いで食べきってました)
リーダー主催のお茶会は、回を追うごとに人数が膨れ上がって
いるような気がします「(;^^)
今日は『みんな春になったらどうするの?』『どこに到達でき
たら営業を開始するの?』という話題を通して、“それぞれの
ビジョンを知る”という刺激を与え合いました。声の仕事経験
が全くない我らは、“ナレーター最初の一歩を自力で掴み取る
”という夢について、ボチボチ語り合い出したんです・・・v(
´∀`*)
先は長いのかもしれませんが、憧れで終わらせたり、頑張る自
分に酔って満足する事のないよう、ちゃんと結果を出して証明
したいですねっo(TωT)o
半年間はアッという間だと肝に命じて、プロになる決意を再確
認し合った、今日のベーシック軍団でした。

ダカール@しかのせんべぇ♪

noro.jpg

土曜17時ネクスト、クラスリーダーの、しかのせんべぇです~^^
秋からのメン・バーズの方が多いクラスですね^^
じょじょににじみ出るみなさんのオンリーワン個性に
毎回お会いできるのが楽しみです~^^
いつもお相手してくださってありがとうございます~♪
さて、先週のレッスン後、広尾のお好み焼き屋「のろ」さんに行ったんですね。
漫才ブームで一世風靡した音速の漫才師さんが提案、出資したお店です~
パリダカをはじめたティエリー・サビーヌいわく、
「自分が冒険するわけじゃない、みんなを冒険の扉に連れて行くのが自分の仕事だ」
この言葉に感銘を受けたその漫才師さんは、若くて力のある子に、
「お前やったらダカールまで走りきれるよ」
と、商売のマシンを与え、ビジネスという冒険の扉に立たせたそうです^^
その一つが、「のろ」さんです~
漫才をはじめたころのように、あのひりひりするような不安な気持ちと
頭が真っ白になるような喜びは味わえない。
しかし何をしていても心はあの喜びを思い出している。
だから僕はサビーヌになろうと思ったのだ、と。
その方の当時のマシンガンのように飛び交うテンポの速い漫才は、
一見フリートーク、しかし一言一句にいたるまで台本どおりのデータ漫才。
劇場に通い、先輩たちの漫才をすべてノートに書き出し、
何がおもしろいかおもしろくないかを執拗に分析し、笑いのパターンを発見し、
自分の漫才を作っていったそうです~
(あ、これ、ご本人の著書から拝借してます~^^)
わたしはそんな彼の生き方、姿勢、取り組み方・・に感銘を受けて、
そしてトークセンスも、もちろん好きなので、
「のろ」に行けたこと、しかも同じように温度の高い場所、
バーズのみなさんと・・とても感激でした~涙涙涙
そして賛同してくださった、器の広いメッシュの貴公子さま、
本当にありがとうございました~^^
野呂さんには野呂さんの、わたしにはわたしの、
みなさんにはみなさんの「ダカール」にたどりつきたいですね~^^
※宴後、終電に乗り遅れた、しかのせんべぇと、ふなづしかおるの2人で、
閉店後の「のろ」さんに戻ってパチリ☆の、一枚・・↑(汗
その後はダカールを目指してまずは渋谷へと歩き出した2人なのでした・・笑

あおい先生初登場☆まゆりん

11月17日(土)のベーシックは、あおい先生初登場でした☆
あおい先生と一番前の生徒の距離が近すぎて、「ちかっ!!(爆笑)」から授業が始まりました!
初回の授業は、情報番組的原稿をまず自分の好きなように読み、個人の癖などをあおい先生にチェックしていただき、今後の課題を見つけるというものでした。
すると…。 あおい先生はひとりひとりとても細かく丁寧にチェックして下さり、わかりやすくアドバイスして下さいました!!
私は、今まで気付かなかった自分の読み癖を発見して頂きました!!感動です☆ 私は自分で自分の読みを聞いてみると、いつも抑揚のない、つまらない読みをしているな~、なんだか聞き心地が悪いな~と思っていたのですが、その原因が自分ではわからず、どう変えたら変化に富んだ面白い読みができるのかと悩んでいました。
先生の、「ナレーションは歌と同じです」との言葉に、何かが変えられそうな気がします!!
クラスのみんなも、細かいご指導にひとりひとり考え、何かがつかめるのではないかと思うまゆりんなのです。
そして、授業後半にはあおい先生の衝撃の過去、高校生時代のあだ名が発覚!!
さらに、最後にはあおい先生自ら教材の原稿を読んで下さり、その素晴らしさに初心者多数のベーシック組は圧倒されてしまいました☆
次回の授業では、ベーシック全員、少しでも成長した姿をあおい先生に見て頂けるように、頑張りましょうね!!

今期1回目の!@木更津あさり

take.JPG
アドバンスコース、武信さんの授業でした!授業をまとめるべく、日々内容を練っていたという武信さんですが、私は肝心の授業に間に合わず・・・くっ!無念(T_T)
アドバンスコースのみなさん、授業どんな感じでしたかー?!感想聞かせてくださいっ!なんでも授業中に突然、実戦課題が出されたとか・・・。

はじめまして〓しおみんです。

お初でございます(*’-^)
アドバンスコースのしおみんです。
意外と私、人見知りだったりして…なんて思っている今日この頃ですが…(笑)
さて、今回のミッションですが、やってみると思うようになかなか表現できないもどかしさにw(☆o◎)w って感じです。
イメージの中でこんな風かなって思うことが、いざ現実に晒されると、アレレ?となることの多いこと多いこと……
日々精進だわ!と改めて確認した次第です。
頑張ろヾ(^_^;

感想文@いちごマン

アドバンスコースのいちごです。(@▽@)
先日、山上さんの授業で行われたミッションについての感想です。
詳しいミッション内容は伏せておきますが(≧▽≦;)
私自身の中で、ディレクター陣とプレイヤー、そして視聴者との間で何を求め、求められ、感じているのか、
そして自分ならどうするべきか等を客観的に捕らえ、考える事が出来たミッションでした。
バーズのキーワード「気づき」の欠片を沢山拾えました。
ありがとうございました(〃∇〃)

身体⇔精神@火曜ネクスト亀千代

今日は、畠山先生の授業でした!ネクストコースでは貴重な一回。
体の事が中心と思いきや、たくさんの本質的なメッセージがつまっていて、先生はとーっても穏やかなのに、バリ刺激的でした。
その中でも私に深く残ったのは、身体と精神のつながりについてです。
「身体がぶれなければ、精神もぶれない」という事は、精神がぶれた時に(ものすごくよくある~!)身体に返ってみるとよい…と。
言葉でいうと簡単に聞こえますが、実際パニックになった時やショックな状態で(おっと、身体からだ…)なんて思えないんです!
練習をしていても、ついつい頭と口先だけになっているものです。
やはり身体も意識的にしっかり味方に付けてこそ、総合的に「伝わる」ナレーションになるんだと改めて教えていただきました。
まだまだ分断されている身体と精神!ひとつの意識でつながるそんなトランスナレーションが出来る日を目指してガンバロウと思いました~!!
畠山先生☆みんな緊張してちょっとカタイ空気でしたが、新しいアプローチでものすごーくためになったと思います。もちろん私もです!