やっぱバラエティってば楽しい♪@とりあたま亭ひよこ

先日、初のあかね先生オプションを受講♪
終了直後に思わず口から出た言葉は
「楽しかったぁあああああ!」の一言。
緊張したとか、自分の出来がどうだったとか
もうそんなの関係なく、とにっっかく楽しかったっす!!(^^)
きっと頭で考えるレッスンではなく、
五感でバラエティを捕まえるレッスンだったから
脳内エンドルフィン出まくりで
アンチエイジンクなナレーションに挑戦出来たのかも。
(ってどんなナレーションだよ?!)
楽しかっただけではなく当然勉強にもなったので
(もう、目からうろこ!うろこ!うろこ!)
今日の体験を体に叩き込んで
もっともっとバラエティ道を精進して参りたいと思いやす!
また、自分にとっては
春のベーシックの実技を経験したからこそ、
掴み取れる部分が大きかったのではないかと・・・
きっと入学当初の「たまご」のままだと
ただただテンぱって読むだけで終わってしまったような気がします。
(あくまで私の場合です(^^;)
だからこのタイミングでの、このオプションはもの凄く意味があったな。と
最後になってしまいましたが、
ご多忙な中、フルスロットルで教えて下さったあかね先生。
本当に感謝ですm(__)m
ありがとうございました(^^)
あ、オプション申し込み手順の再掲を仰せつかりましたので
僭越ながら簡単に説明させていただきます(^^;
(入学オリエンテーション時の説明も思い出していただけると分かりやすいかと思います)
1:オプションを受けたい「先生」を決めて、同じオプション受講を希望している生徒を集めて下さい(大体5~7人ぐらいが妥当なようです)
(この場合の生徒とは“バーズスクール生”のことです。なので友人とか、近所のおばちゃんとか、駅前の銅像とかは該当しません)
2:「代表者」が入学当時にスクールから教えてもらった「スクールバーズアドレス」に
希望する先生の大丈夫な曜日等を「メール」で確認して下さい。
3:大丈夫な曜日、又は日時が返信されますので「希望日時(第3候補ぐらいまであると尚、良)」「代表者および受講者全員の氏名」を返信して下さい。
4:先生のスケジュール及び会場の手配状況により、決定した日時が返信されるので開催日時の1週間前までに指定口座に「代表者」が入金して下さい。
(入金確認時点で「本予約」となります。又、代表者入金の為、頭割りレッスン料のやりとりは生徒間で行う事になります)
5:レッスンへGO!
以上です。
間違っていたら訂正をお願い致します(^^;
んがっつっつ!

与えられる人@ロイヤル

土曜ベーシック・ロイヤルでございます。
今回はあおい先生の2度目の授業でした。
ストレートナレーションについてみっちりお勉強。
授業の終盤に、あおい先生が、自ら絵本をご持参になり、
「時間があったらこの絵本を読もうと思っていたのですが」ということでしたが
授業の時間が押していてそれがかなわず、少々残念に思っていたのですが、
なんとなんと、授業後の新葡苑さんでのランチタイムに
あおい先生が、その絵本(落語絵本・はつてんじん)を
ベーシック・ランチメンバーを前に読み聞かせて下さいました!
なんて贅沢なランチタイムでしょうか・・
また、あおい先生のボイスサンプル誕生秘話と共に、
ボイスサンプルのCDまでいただけるなんて。
ベーシック組、感激です^^
惜しみなく与えることのできる、あおい先生の姿勢を通して
私自身も、
受け身の意味での”与えられる人”でなく、
可能の意味での”与えられる人”へと変化できたらと強く思いました。

オプションのお誘い

アドバンスのにょぽです♪
あおいさんのオプション参加者を募集しています!
あおいさんのご都合により木曜以外で調整したいと思います。
参加希望者は月曜にワタクシ、にょぽまで声をおかけ下さいm(__)m
それぞれ日にちの候補用意しておいて下さいね。年内にできたらいいですよねぇ。
私の顔は6つくらい下の記事見ていただければわかります。よろしくです。o(^-^)o
あかねさんのオプションもやりたいんですよねぇ!
こちらも希望者いたらお願いしましょう!

遅くなりました☆まゆりん

12月1日(土)ベーシックは、初めてのスタジオ収録でした!!
なんたって、ブースに入っての収録なんて、生まれて初めて多数のひよこ軍団!!
教室で授業が始まる前から、すでに若干の緊張感が漂っておりました…。
スタジオの場所がわかる人を必ず一人含めたグループを作り、順番にスタジオに行くことになりました。
その前に、授業が始まって原稿を頂いてすぐから、自分の思ったことをメモするようにと山上先生からご指導がありました。
私、まゆりんの書いたことといったら…
うっ 恥ずかしくて いっ いえませんっ(汗) 次回の山上先生の授業ですべてあらわになることでしょう(汗)
このメモは、次回のダメだしの際に、とても重要になるものだそうです。自分の弱点が見えてくるのだとか…。何にもわからないベーシック組には、今から恐ろしくも楽しみでもあります。
「まず自分を知ること」これがベーシック組今回のテーマです。多分、自分のプレイを聞いて、そして、みんなに大音響で聞いてもらって、かなりブル~な気分になるのではと思います。しかし!!それは現在の自分の姿!!己を知ることは必ず未来に繋がります!!繋げよう!!  繋げるんだああああ!!!
しかし、私まゆりん、かなりの緊張しぃです…。
スタジオの下で順番を待っている間、ずーーーーっとウロウロと徘徊しておりました…orz
収録の際、なんと大窓王様がいらっしゃり、まゆりん気合が入りまくって!! どうなっていたのでしょうか…orz
ただ、教室に帰る際、まゆりんは大窓王様からこんなお話を聞かせていただきました。
「売れているプレイヤーには、首にホクロがある人が多いんですよ」  
おお!?

食事会in新葡苑@うみ☆バミューダ!

前菜.JPGスープ.JPG

ネクスト土曜14:30のうみ☆バミューダ!です。
先日、新葡苑さんにて、友人10人と食事会をさせて頂きました!
友人の1人が来年結婚することになり、
仲間内でのお祝い会を開いたのです。
お店の予約をする段階で、私の数々のワガママな注文を、
「わかりました。いいですよ。」と受けて下さった支配人・吉岡さん。
ここには書けないのですが、色々と無理をお願いしたんです。
でも、全部笑顔でOKして下さって。懐の深さに感謝でした!
当日は、バーズが教室として借りている3階を仕切って、
個室を作って下さいました。
そして、食事会がスタート!
写真の1枚目は、前菜です。
この時点で食事会に参加していた全員が、
「あれ?!今日は中華じゃないっけ??」と疑問に思いました。
だって、まるで「フランス料理or懐石料理?!」と思う位の美しさ
なんです!
2枚目はスープの写真なんですが、この豪華さわかりますか?!
はい、フカヒレ&松茸入りでござんすーーーー!!!
その後も全部で7品、全て豪華でキレイで美味しくて!!
素晴しい料理の数々でした。
ちなみに食事会の給仕は、全て吉岡さんが担当して下さいました。
完璧なサービスマンっぷりに、感動でした。
ちなみのちなみに、ワインを飲みすぎてヨッパライと化したバミューダ。
気がついたらワイングラスが無く、冷たいお茶が出されていました…。
友人曰く、吉岡さんがさりげなく替えて下さったのこと。
ははは…。吉岡さん、本当にすみませんです。
吉岡さんをはじめ、相談にのって頂いた渋谷さんや料理長の川添さん、
打合せの席を用意して下さったコルドの店長・大木さん、
新葡苑・コルドの皆様に、大・大・大感謝の一日でした。
おかげで、友人との素敵な思い出がまた1つ増えました。
本当にありがとうございました。
今なら、お徳な忘年会&新年会コースもありますし、
バーズのみなさんも、一度ディナーに行かれることをオススメします!
私も、またぜひ使わせて頂きたいな~(ご迷惑じゃなければ 笑)!!

土曜3クラス合同忘年会~♪@しかのせんべぇ~

土曜ネクスト17時の、しかのせんべぇです~^^
ブログでの告知、たいへん恐縮でございますが・・
いま、土曜日の3クラス合同で、
大窓王非公認、生徒主体の忘年会を考えています~♪
各クラス、それぞれに催す計画がありましたが、
「3クラス合同でやれば?」という大窓王のご提案もあり^^
せっかくなので、クラスの垣根をこえて、交流しませんか~^^
■日時 12月22日(土) 19時以降
■予算 お一人さま 3500円~4200円コースで考えいます
※お店は、「すっとこどっこい」か「土間土間」あたりで考えて
いますが、まだ検討中です~
ほかにもお勧めがありましたら教えてくださぃ~^^
※ベーシックの方は、同日、単独忘年会も
催されるとのことなので、コースとは別会計で考えています~
また、今週末にご相談させてくださいね^^
※講師の方々も、いつも大変お世話になっております、
よろしければゼヒご参加くださぃ~^^
今週末、12月8日(土)、各クラスにて
参加人数を募りますので、
■12時ベーシックの方 ⇒ ウッチ~しゃん
■14時半ネクストの方 ⇒ ビスコちゃ~ん
■17時ネクストの方 ⇒ しかのせんべぇ~
・・まで、ご参加の可否を教えてくださいね~^^
どうぞ、お気軽にご参加くださぃ~♪
生徒主体なので、やりとりの際は、
講師、スタッフの方々のご迷惑にならないように
おねがいいたします~^^

次の課題へ@とりあたま亭ひよこ

本日はスタジオ実習。
春に一度体験しているせいか“ド”緊張はせず、
「良かった。練習の時みたいな自分が出せるかも♪」
な~んて構えていたらとんでもねぇ事に!
収録前に気づかされました
「プロとしての意識の無さ」
「目先の課題ばかり気にして、現場を前提とした練習を全然していなかった事」
「何をやってたんだぁ…あたしゃあ…」
と、重~い気持ちをドロロ~ンと抱えたままスタジオに…
当然、今までやって来た結果通りのプレイしか出来ず、収録直後は茫然自失。
(いや、茫然自失って自分が悪いだけの話なんだけどさ(^_^;)
落ち込んでも何の意味もないのに落ち込んでいる自分に気づいて更に落ち込んで
嗚呼!落ち込みループへ!
しか~し、収録が終わって教室に戻り山上さんの話を聞いているうちに落ち込みは“スッコーン”と冬の彼方に。
そうです。ぱややさんも書かれているように
「落ち込みは言い訳だし、甘え」
その言葉でがっつりと立ち直らせていただきやした!
(他にも素敵な山上さん語録がザクザク♪)
そして今日書いたメモを読み返してみると今後自分がやるべき課題がくっきりと浮かび上がってきているではありませんかo(^-^)o
改めて、スタジオ実習とは自分の全身を鏡に映して見る(ような)作業なんだなと実感。
そして「タイム感覚を習得して、表現だけに集中出来るようになるぞ~!( ̄^ ̄)」と捻り鉢巻にバチを握り直して決意。
あ、火曜クラスの皆様へ山上さんから補足メッセージをお預かりしております(間違ってたら訂正をば(^_^;)
「とは言っても、実はタイムコードって必ずしも正確とは限らないんですよ。キューランプもね」
信用すべきは画面やSE。いや、それすら無い時にも対応できる底力…
両手に抱えきれない花束のような気付きと課題。
誠に実り多きレッスンでした。