アドバンスコースにTBS青山優子D登場!

DSCN0809.jpg08年1月14日は、新年あけて一発目のアドバンスコースからレッスンスタート!
なんと今回のレッスンは、現役テレビ制作者をお招きしてのインタビューでした!
テレビ業界の紅一点TBSディレクター青山優子さん。http://www.tbs.co.jp/job/kao-das/02-aoyama.html
「感動再会”逢いたい”」や「21世紀エジソン」などを手がける才能あふれる若き美人Dです。
その瑞々しい感性から話される内容は一言一句がまさに”いま”のテレビ業界の感性そのもの!進行の狩野社長とのやりとりからなにかのヒントをつかもうと、生徒達もいつも以上に真剣です。
最後の質疑応答では敏腕さの中にも一人の女性としての心境ものぞかせてくれた青山さん。その切なる願いとプチ情報に会場は笑いに包まれました(^_^;
レッスン終わりには、21世紀エジソン出演のナレーター・アトゥプロの佐藤賢治と記念撮影。
生徒たち一人一人に確実に”何か”がうまれた、熱い、熱いレッスンでした。
DSCN0812.jpg

うまいもんはうまぃっ@鹿野せんべぇです~^^

明日から新年明けてのバーズレッスンも本格始動ですね~^^
始まるといえば、いつもお世話になっている新葡園さ~ん♪
新メニュ~「火鍋!」が、はじまったそぅですょ~^^
先日の山上さんレッスン後、
新葡園さんでディナーをいただいたのですが、
どれもほんとにおいしぃ~いですね~^^
おいしすぎて向かいでおいしそうに食べる
ののえちゃんが2人に見える・・・・あれっ?
目ぇ腐ってもぅたんかな・・・ちゃうちゃうちゃう、
一人はののえちゃんのモノマネしてる
吉岡さんやんかぁ~!笑
ののえちゃん自身も自分かとビックリするほどの
見事な所作の完コピー!爆
もうおなじみの?大窓王のモノマネに加え、
あかねさん、そして山上さんのモノマネにいたっては、
ののえちゃんも「はっ!」とびっくりするほどの見事な出来~笑。
授業でミラーリングの大切さについて語られますが
こんなところにミラーリングの巨匠がいはったとは・・汗!
ごちそうに素敵なモノマネ・・おなか「ぽーんぽんっ!」
これからは師匠と呼ばせていただこうかと思った夜でした~^^

08年初自主練@カルメン☆子

080112_211739_M.jpg

大変ご無沙汰をしている
ベーシックカルメン☆子デス~♪
08年初自主練致しました~☆
13時~20時までの間、個人の好きな時間に集合!!
出入り自由!!!とゆる~い感じで始まりました。。
しばらくはトークに花を咲かせておりましたがっっ
やるときはやります!ベーシック軍団。
やってみました!
『歌を歌いながら発声練習』~!!!
下手でも何でもいいからっ曲に合わせてとにかく声を出す~
最初はEXILEでっ♪
天城越えでっ~♪
ベルばらやら広瀬香美やらで~♪♪♪
そしたらっ何だか何だか楽しくなってきて、気付いたらのどが勝手に開いてました!!!
そーこーしていましたら!
スペシャルゲストで鹿野せんべぇ~姐さまが素敵に登場~☆
ネクストの授業のひとこまを教えて頂いたり。。
せ、せ、せ、せっっかくの機会!!それぞれのプレイを聞いて頂く事に!!!
技術的な事は分からないけど。。と、伝えようとする気持ちや情熱について熱く語って下さり。。。
余計ないろーんな鎧を取っ払いたいカルメン☆子大変心に響きました!!!
色んな人に聞いて貰うって本当に大事ですね!!!
鹿野せんべぇ~姐さま、
ありがとうございました!
カルメン☆子、ベーシック前半は自分が勝手に作った型や鎧を着て完全に凝り固まっていたものを先生方にトンカチ。。いえクレーンか何かでガシガシ壊して頂いたと思います。
後半はお肉を付けて行かなければ!!!
授業が始まる前に、こんな機会を作ってくれた薫ちゃんに感謝デス~♪
ベーシックのみんな。。
新年迎えてキモチ新たに気合い入っていると思いますが、来週からまた頑張りましょぉぉ~☆

山上オプション講座「歌って発声!」の巻

山上オプション2.JPG
「あまぎぃ~ごえ~~」
「ちがう、もっとこう!ぅあぁまぎぃぃぃごぉえぇぇ~~!!」
「あまぎぃぃぃ~~!」
「「ぅあまぎぃぃぃ~~!」」
何故か会場は吠えるような天城越えがこだましている!
コレは一体、何なのか!?
新年一発目、「うたいながら発声練習をしたい!」という、ナレーションスクールとしてはある意味トンデモな発想から生まれた「山上講師の歌って発声オプション講座」。昨日開催されたのですが、今までのオプションとなんだか雰囲気が違う!!みんなのびのびしている!イノキのファイティングポーズをとりながら、必死に声を張り上げる皆さんの顔の輝き。めっちゃまぶしかったです。
もちろん歌うだけではなく、原稿をよんだり立ちあがって体をねじってみたり(?!)
バラエティーにとんだ内容を終え、代表・鹿野せんべぇ~姉さんが話してくれました。
「声がででないなぁ~と思ったんですよ。もっと声が出したい!と思って。それで発声でオプション講座やりたいなぁと」
「発声でもいろんな先生のアプローチがあるじゃないですか。畠山先生の体からのアプローチもあれば山上先生の方法もあって。私は理論より『ゔぁあぁ~~!(←表記に困る声)』って楽しくやりたいタイプだから今回、歌の発声を習いたいと思ったんです」
どうやらネクストの山上さんの授業の中で、少しだけ歌発声の話がでたようです。そこから「オプションで受けちゃる!」という発想、じ、自由すぎる・・・。
濃い時間をきらっきらとすごしたみなさん、それを授業としてやりつくした山上さん、お疲れさまでした。
ちなみに写真はねじっているところです。
山上オプション1.JPG

初バラエティ@わいわい

土曜2時半ネクストわいわいです。
ローカル局ですが、新春特番のナレーションをしてきました。今まではVPやストレート系しか経験したことのない私になんと「バラエティ」の90分番組。バラエティは初めてで、「私にできるのか?」と思ったらまずは恐くなってきました・・。
時々この局からはロケにもかり出されたりするのですが、あまりにも過酷なロケに立ち向かう姿を見てかわいそうに思ってくれたのか、いけると思ってくれたのかは分かりませんが、ありがたくやらせていただくことに。
ナレーション以外の仕事(リポーターや番組司会として)で呼ばれた時もかたくなに「ナレーター」という名刺を渡しておいて良かったなぁ。
現場での感想は、とにかくスクールに通っていて良かったということです。
下読みの時間は一切なし。・・「勝負はブースに入る前までについている。要求を超えよ」等の山上先生のお言葉を頭の中で唱えます。「手術前に隣で猫を使って練習していたらどう思いますか?」というお話も思い出して、笑ったら少しリラックス。
ブースに入ると、ディレクターから次々指示が飛び出します。「ここはレトロな感じでお願いします」・・(クラスメイトのHさんをイメージしました) 「ここは思い切り色っぽく」・・ 「それでここはコミカルに」「この辺は激しく」・・もう、できないとかなんだとか言っている場合ではなくとにかくやらなくてはいけない状況でしたので、せいいっぱい今まで聞いたクラスメイトやいろんな方のナレーションを思い出してなりきってみました。
あかね先生、いつも私達生徒ひとりひとりの特徴や個性をそれがどんなに小さくても見つけ出してアドバイスしてくださってありがとうございました。感謝し通しの収録でした。
そして畠山先生の「キレイなものじゃなくても良いから何か《私》というものををプラスできるといい。」
あおい先生の「小さくまとまらないように・・常に大きくを心がけて」というお言葉をお守りに、また同じくあおい先生の「仕事場は練習の場ではないから」というお言葉も胸に刻みながら、なんとか初バラエティを乗り切りました。
反省点もたくさんあり、日々もっともっと練習して引き出しを増やさなければと実感しましたが、去年4月からの授業内容が頭の中をかけめぐった濃~~い時間でした。ブースを出ると、「良かったです!またぜひ、わいわいさんとお仕事したいです。」と言ってもらえました(T-T)!!
授業で自分以外のナレーションやアドバイスを聞くのも大切だということを再認識し、緊張もしましたがとても楽しい時間でした。
先生方が「バラエティは楽しいわよん♪」とおっしゃっていた意味がほんのちょっとだけわかったような気がします。
「こんな時間を増やせるように、そしてキー局でも実現できるように練習も営業もがんがんやるぞ~!」と、食べ過ぎで胃痛をおこし寝込みながらも布団の中で誓ったお正月でした。

謹賀新年@スクール”バーズ”

nennga.pngあけましておめでとうございます。
スクール “バーズ”はとうとう一周年を迎えます。春期と秋期でたくさんのプレイヤーと出会うことができ、その活躍やエネルギーに数えきれない刺激をうけることができました。また私達にとってもたくさんの学びがありました。
今月1/27には「説明会」と「オープン新年会」を控えて、スクール “バーズ”は2期へと進化してまいります。
ありがとうございました。

画像は生徒さんや、スタジオ”バーズ”のご利用者みなさんに贈った、今年の年賀状です。
藤井忠亮画伯の絵をお借りしたものです。
その美しさにスタッフ一同、宛名書きにもやる気が燃えあがる素晴らしい作品でございました。

カワバタトモキ

皆様、謹賀新年でございます。
今年も宜しくお願いします。
先日、友人が紹介してくれた制作会社にボイスサンプルを渡しに営業してきまして、見事に仕事をGETしてきました。
アポイントを取って約束の時間に事務所に入り、担当の方に「しゃーす!」とご挨拶。
自分が昔一緒にやっていたバンドさんのPVを録っていたりもして音楽の話しですぐに意気投合。
ヒット&アウェイ。
東京ドーム大歓声。
自分で仕事を取るというのは半端ないエネルギーを要しますが、仕事を勝ち取った喜びのご返却具合と言ったら、そりゃもう半端ないです。
小学生の時に聞いたチェッカーズの涙のリクエストの意味が、今やっとわかる気がします。
1/1から二週間くらい地上波で流れてますのでタイミング合いましたらお見通しを。
ちなみに下のURLでお先にCMチェックできます。
             ↓
http://www.sonymusic.co.jp/Music/International/Special/hi-trax/
   カワバタトモキ
☆オフィシャルウェブサイト★
http://www.kawabatatomoki.com/
———————————
Easy + Joy + Powerful = Yahoo! Bookmarks x Toolbar