手羽おぷっ@はんこ屋

tebaop.jpg

手羽オプこと山上先生発声オプション第2弾(というか第3弾というか、ベーシック通算第4回目というか)が15日、開催されました。
メンバー全員が2回以上の参加者ということで、第1回手羽オプで学んだ事を反復して、最低限、声は出せるようにして来ることを前提に、各自が問題を感じている点を中心にご指導頂きましたです。
そして! 最後に畠山先生がご登場! 期せずして「天城越え」の成果を発表だぁっ
チャクラまで到達するのには、まだまだ時間がかかりそうですが、とりあえず声が出てきた様子を見て頂いたのでした (^ー^ゞ
最後に記念のお写真をぱちり!(画像を添付しての投稿、ちゃんとできてるかな)
それぞれテーマが違うだけに、今回もとってもとっても勉強になりました。
代表者として奔走してくれた斉藤さん、ほんとにありがとうっ!

緊急速報!ネクストコース講師に佐藤賢治参戦!

佐藤賢治写真.JPG
はあい!講師山上です、たった今入った情報をお伝えします!
ななななんと、4月からはじまるスクールバーズ春二期のレッスンにアトゥプロ佐藤賢治が講師としてレギュラーレッスンに参加することが、たった今明らかになりました!!
佐藤賢治といえば「HEY!HEY!HEY!「ロンドンハーツ」「アメトーーク」「スーパーJチャンネル」などで有名なナレーター。若手ナレーターのリーダー的存在として、いまやテレビに欠かせない存在ですが……なんと驚くべきは、その技術は全て独学で培ったものだということ。そんな賢治さんがいかにしてナレーターになっていったかは「ナレーターメルマガ」でちょびっとだけ明らかになりましたが…無名の新人から現在の地位までのぼりつめさせた佐藤賢治メソッド、その全貌がついにネクストコースにて、レッスンで明らかにされます。
この2月&3月はたくさんのオプションレッスンを開催し、そのたびにこのブログに大好評メッセージが並んだそのレッスン実績。
ご本人曰く『今日教えたことは、どの現場でも使えて、そしてどの現場でも効果をあげたものばかりです』
現在講師をなさっている「阪井あかね」「あおい洋一郎」「畠山里美」のまったく違った3つの個性に加え、さらに角度の違った感性を加えて、春2期ネクストコースは、テレビの現場の即戦力を目指して突っ走っていきます!
さあ、この記事を読んだら今すぐスクール”バーズ”にお申し込み下さい!http://www.schoolbirds.jp/guidelines.html

ローカル王子 ザ・ゴールデン?

先日、メルマガデビューを果たしました“地方都市の文豪”ローカル王子です。
これまで裏のコメントページには『営業見習い4号』の名で何度か書かせていただいたのですが、このブログの表側には初めての書き込みとなります。
さて、メルマガ最新号に掲載されました『ローカル王子は白馬に乗ってやって来る~その1』の最後は「何じゃコリャ~」とGパン刑事、イマ風に言えばデニムパンツ刑事もビックリの事態になった!というトコロで“つづく”となりました。その後の展開は次号で明らかとなるのですが、執筆後にも「何じゃコリャ~」な出来事がありましたので、連載終了を待たずご報告をさせていただきます。
あれは二週間ほど前のことでした。
王子はメルマガ用の文章の構想を、ドリンクバーメニューが豊富なロイヤルホストで練っておりました。
頭の中では、アドバンスな日々の輝く思い出たちが、それぞれ絵皿の上に乗ってグルグルと回転しておりました。
足を組んで、首はうつむきがち・・・むかし美術の教科書で見た“考える人”をナチュラルに形態模写しながら、どれほどの時が流れたでしょう。
そんなシンキングタイムを引き裂いたのは、電話のベル!イマ風に言えば、ケータイの着メロ!
「こちら!ローカル王子であります」
電話の主は、ベルベットオフィスの武信さんでした。アドバンスでレッスンを受けた私にとっては“武信先生”です。
その電話の内容は以下のとおりです。
近く、テレビ東京の『ミリオン家族』という番組ロケが行われます。
そのロケ現場でクイズを出題するナレーター(天の声、って言うそうです)のお仕事があります。ローカルさんのスケジュールはいかがですか?ただ、実際のオンエアでは使われないかもしれません。
そのお話を聞き終わるやいなや、ローカル王子は世界のトップアスリート並みの反射神経で「ぜひ私にやらせてください!」と声を発していました。デザートメニューも充実のロイヤルホストの店内で。
さらには、多忙な武信さんをお引止めして「今、メルマガ用の文章を考えてたトコロなんですよぉ。そこへのお電話、とても不思議ですぅ。あっはっは!」と迷惑もかえりみず勝手に盛り上がっておりました。
そして、急ピッチで文章を書き上げ、スクールバーズへ送信完了。「ホッ」としたのもつかの間・・・・ローカル王子は、愛する白馬とともに東海道を矢のように駆けていったのであります。
ロケ開始直後は、もの凄い数のスタッフと、あまりに早い収録ペースに圧倒されましたが、周りで仕事をされてた皆さんのお人柄が素晴らしかったので、終盤にはのびのびとマイクに向かわせていただくことができました。
翌週、義村社長にお会いして、「先日は、本当にありがとうございました。それにいたしましも~」などと感謝の気持ちメガ盛りでご挨拶をさせていただいたところ、思いもよらぬお言葉が返ってきました。
「アレ、使うって」
それは・・・つまり・・・。
「ゴールデンデビューだよ」
タイヘンなコトになりました。オンエア日はわかりませんが、番組HPにある『次回の予告』はマメにチェックしています。
でも、オンエア上はボイスチェンジャーで声が加工されてたりして。他局の『平成教育~』の「渡嘉敷クンのコタエ!」みたいなカンジに。
まぁ、そんな“ほろビター”なゴールデンデビューもローカル王子らしくて良いじゃないか!
いずれにせよ、このような経験させてもらえただけでローカル王子は幸せなのです。
ですから、オンエアをご覧になった皆様からの、「誰だかわかんないよ!」とか「出番、短かっ!」といったツッコミは、王子の鼓膜を叩くことはあれど、ハートにまでは届きませんので、予めご了承ください。
以上、大部分がバカバカしくて失礼いたしました。

放課後の1ページ@裏レポ★テンッ

080311_0018~010001.JPG

こんにちは(@▽@)
本日気温18度で喜んでいる裏レポ☆テンです。
-月曜日の授業後-
あれ?皆ホッペに指を差して何してるの?
(画*大窓王様がパシャリ)
これはズバリ!
「放課後の授業」なのです。飲み会が授業に早変わり!
指をホッペに当てて口角を引き揚げさぁ言ってみてください!
新春シャンソンショー
新春シャンソンショー
新春シャンソンショー
ど、どうですか?(〃〃ゞ

さよ~なり~!!

こんばんは!
秋季ベーシックのアズ姉でございます。
さて。
まだ分からないのですが、恐らくなんですが、
残り2回の授業、仕事で欠席することが
8割がた決まりました!!
無念!!!
なので、ここでひとつご挨拶をと思いまして。
ベーシックの皆さん、本当にありがとうございました!
後半になってからの皆様の吹っ切れっぷり、
非常に面白かったです。
吹っ切れれば吹っ切れるほど、
そして振り切れれば振り切れるほど、
皆様がグングン素晴らしい感じになるのを
間近に拝見しまして、本当に素晴らしい刺激を
受けましてございます。
アタクシも、せっかくボイスサンプルを収録したのに
誰にも聞いてもらう時間がなくて残念・・・・・・・
春季にもアタクシはバーズに通いますので、
もし新しいクラスでご一緒できる時には
是非とも聞いてくださいませ。
先生方も、本当にお世話になりました。
思いもよらぬご指摘など色々頂き、
毎回毎回、アタクシは脳みそのシワが
シワシワする思いでした。
ありがとうございました。
そして春からも宜しくお願いいたします。
あ、あと、告知です。
これはアタクシ、別に声では全く参加しておりませんが、
3月28日(金) 25時05分~
フジテレビで放送されますドラマ「アベレイジ」。
吐血する思いで制作しております。
明日クランクインです。
是非、ご覧くださいませ。
そんなこんなで、今後とも宜しくお願いいたします!!
あばYO!!!

近況を…@もさもさ

先日、わが自宅スタジオ??にて作業中に着信!!
おっとまさかの辣腕マネージャーたけのぶさんではありませんか!!
「突然なんだけど今日このあと赤坂に…」
「行けます!!」

行って参りました「明石家さんちゃんねる」のMA現場
現場につくと田子さん収録中
その後、やらせてもらうボイスオーバー部分ということで
原稿をいただいてしばし待機
田子さん終了
はじめてお話しさせてもらいました
なんたるナイスガイ!!
選手交替!!
田子さんの空気が残るブース…
収録…
あっという間に終了
ディレクターさんとお話しさせてもらって
サンプルを受け取っていただいて帰ってきました
明日オンエア部分のMA
このあとも続く編集
何日もねてないディレクター氏
そんな中でも楽しんでいいムードでバラエティ番組をつくっている
現場はそんな感じでした
告知できなくてごめんなさい
次の日オンエアのあとバーズ仲間からメールがきて
「見間違いかな??スタッフロールに名前があったような…」
説明したら
「ゴールデン進出おめでとう」
そんなメールが!! 
そういうとらえかたもあるか
てなわけで
おいらゴールデン進出してきました!!
あの日自分が戦闘体制でよかった
そしてお声をかけていただいてありがとうございました

講義ラストまであと6日@アドバンスのイタ子

アドバンスの授業もラスト2回目を終えました。
昨日の講義は、大窓王校長の「営業の戦術&戦略」論でした。
みんな超集中力で聞いて感じてノートとるとる。ペン走らせる。
「ランチェスター理論」「勝者と敗者の10の違い」
完全に理解するのは難しいけれど、体でわかってきた。
イタ子は痛いとこばっかりよ。
営業論は必要なことだから卒業した後も勉強する。
勉強するよと言いながら。営業するよと言いながら…。
半年通った秋期アドバンス。気づけば赤坂の街にも春が訪れる。
営業して、反応あった所とスルーされた所が出てきた。
実地体験をすると何故ダメだったのかが色々見えてくる。
また、このやり方で良かったんだなと気づくこともある。
講義録を反芻し復習する。現在の状況ふまえて実践に活かす。
飲み席での山ちゃん先生のご指摘もイタく有難く。
アドバンスの仲間たち。共に学び、良く飲み会した。
この春は、飛び立つ同志も、師の元で学び続ける同志も。
いよいよラスト一回となりましたね。
校長先生、来週もどうぞ宜しくお願いいたします!