感謝の気持ち@鮒鮨かおる

322 パイル.jpg

秋期ベーシックの鮒鮨かおるです。
先生方への御礼がうまく日本語にならないので、まずはお世話になった新葡苑さんとコルドさんに・・・(/д\*)
毎週、有意義な放課後を過ごせたのは、新葡苑さんとコルドさんのおかげです!いつも長居してすいませんでしたぁ~ヽ(;д;)ノ
料理長のおすすめメニュー・毎回変わる前菜・絶品デザート、、、etc.本格四川をランチプライスでいただける事は、私にとって週に一度の“お楽しみ”でした。
中国茶や紹興酒の楽しみ方も教えて頂きました。
みんなでコルドさんのケーキ全種制覇を目指していました。
味、香り、歯触り、、、フランス菓子ってこういう事なんですねー!?という感動でいっぱいでした。『ビスキュイって普通のスポンジと違うんですか?』等、店長さんを質問攻めにしてご迷惑おかけ致しました。
幸せな時間を過ごさせて頂いて本当にありがとうございました。ごちそうさまでした~(*v∀v)
えっと、春からもよろしくお願い致しますσ(・ω・;)

3クラス合同、打ち上げ!@スタッフ なべゆき

DSCF1164.JPG
3/22 の土曜日に、生徒主催の3クラス合同、打ち上げがありましたぁ。4月からスタッフとして走り出す私にとっては、初めてたくさんの生徒さん達接する機会でもありました。不安と緊張が混じる中、会場に行ってみると。。。皆さん、すごく明るくて楽しそう。こちらの写真は、『新しい表現』に挑戦する生徒さん達。同じ夢を抱き、刺激をうけつつ共に学んだ仲間達ならではの、絆の様なものを感じました。山上さん談、半年前は大人しい方々だったそうです。え、そうだったのぉ~!!?そんな中にひょんっと現れた私ですが、皆さんとっても優しいぃ。たくさんの方々とすぐに溶け込めてお話ができ、私自身、楽しませていただきましたぁ!!今後のビジョンに向けて、皆さん頑張ってくださいねっ。
そして、来期の入試申し込み締め切りまで、あと3日となりました。受講をお考えの方は、お急ぎ下さいませ。

ベーシック最終レポ@まゆりん

ついに、この日がやってまいりました。
秋1期ベーシッククラス最終授業。
思えば、半年前。不安と期待が入り混じったどうにも抑えられない心境で迎えるばずの授業初日。
どんなクラスメイトなんだろう?? どんな先生方なんだろう??
ワタクシ、まゆりんは期待と不安が入り混じらない、期待たっぷりで迎えたことを覚えています。
それから早半年。色々な気づき、課題、悩み…。
ベーシッククラス全員が悩み、苦しみ、そして気づきの喜びを知った半年でした。
そんな最終授業。トリを飾ったのは、ベーシックの、あえて守り神と言わせていただきます!!畠山先生でした!!
今回は、各々自分の好きな、ターニングポイントになった原稿を持ち込み、先生の前でプレイし、ご指導いただくという形で行われました。
みんな、自分で選んだ原稿ということで、それぞれ得意分野・課題と思われる分野・チャレンジ分野と、多岐にわたるテーマで原稿を選んできました。
みんな、伸び伸びしていたと思います。とてもよかった。
一度読んだ原稿でも、今日改めて聞いてみると、みんな肩の力が抜けていて、聞く方も楽しかったです。新たな発見が色々ありました!
畠山先生は、プレイ以外にも人となりや考え方など、色々なアドバイスをくださいます。
私は、それでどれだけ救われたことでしょうか。クラスのみんなも、そう感じているのではないかと思います。
畠山先生、本当に有難うございました!!
先生の「どんだけ~!!」  忘れません(^^)/
最後に。
あさっと~:その癒しボイスに癒されました。素敵な声です。
アズ姉:なにがなんでもだいすきだっ!!
メンコ:君の瞳に乾杯!
うだ・まう:パウダリーの同士よ!がんばろう!
明美ママ:読み、とても安心感がありました!
メイメイ:そのピュアを愛してる
ぬらひょん:手相の音域忘れないでね☆
みほしゃちょう:その落ち着いた雰囲気…私が男だったら…
なっちゃん:うふ☆言葉では言い尽くせない
ロイヤル:その勢い、尊敬する。これマジで。
ナンシー:そのおおらかさ、毎週癒されてました。
ラブリー:私はラブリーの声と読み、好き☆
ミキティ:スイートボイスは宝です。
はなちゃん:もうね、かわいいよ☆
ふなづし:いつもアドバイス有難う。すぐ飲み込めなくてごめんね。
ホソケン:そのボイスを武器に、人生をかけろ!!
もんちゃん:ローズもんちゃん最高!!
可能強固:ズバッとくる強固ワールド、恐れ入りますぜ! 
うっちー:リーダー本当に有難う!!
ワタクシまゆりん、このブログで、秋1期ベーシッククラスの雰囲気や授業の様子を勝手に半年レポートしてまいりました。
少しでも何かの参考になれば幸いです。
来期、春二期。まゆりんはまたバーズにお世話になります。
このブログを見てくださった方。もし来期同じくクラスになった際には、まゆりんをどうぞ宜しくお願い致します!!!
以上をもちまして、まゆりんのバーズ秋1期ベーシッククラスレポートを終了いたします!!
講師の先生方、クラスの皆さん、そして、ブログを見てくださったみなさん、
どうもありがとうございました!!

アフ★レコ

今日は、秋季ベーシック最後の授業でした。
絶対に行けないわ、アタクシ!と思っていたのに
無理やり参加できて良かったです。
遅刻し、早退しましたけども……
最後に皆さんにお会いできて本当に良かったです。
またもやボイスサンプルを聞いてもらうことはできなかったけど……
あ~あ…
みんな、今頃打ち上げか~……
と、今日を振り返って会社で仕事してるフリしながら
打ち込んでおります。
さて。
今日、授業を早退したアタクシが向かいましたは
成城学園前にある東宝スタジオ。
今日は、私が制作に関わっていた映画のアフレコが
行われていたのです。
そこでアタクシ、僭越ながら
①テレビレポーターの声
②深夜のテレビから流れてくるアイドルの声
③新聞社で電話を取る社員
上記の声をやらせて頂きました。
俳優部に混じってのアフレコ、非常に面白かったです。
私はテレビなどのアシスタントプロデューサーをしており、
ナレーション撮りの現場やボイスオーバーの現場には
何回も行っているのですが、
映画のアフレコは、全く別世界でした!!
恐ろしい!!
大きなスクリーンがある広い部屋、
真ん中に妙に古い木製の机、
そして音声さんがガンマイクを構えており、
机の前で、ガンマイクに向かって話すのです。
机の後ろには、他の俳優陣がずらりと座っており、
その奥には、記録さんや監督補、音声スタッフ、
そして神様である監督様がズド~ンと座っていらっしゃいます。
ディレクターとプロデューサーとミキサーが、
同じブースにいるようなものとお考えくださいませ。
怖くないですか?
アタクシは、超怖かったです!!
しかも、なんていうか変に気心知れたスタッフなので、
絶対に失敗できやしません!!
しかも、たくさんの原稿を渡され、
「じゃあ、レポーターEをやってください」など、
突然のご指名に対応しなくてはなりません。
いや~……正直………
超面白かった!!
身内じゃけん、ノーギャラですけど………
でも、かなりの貴重な経験ができました!!
そんな映画ですけど、公開は秋予定です。
君塚良一監督「誰も守ってくれない」
http://www.toho.co.jp/lineup/daremo/
ひとつ宜しくお願いいたします。
そして改めまして秋季ベーシックの皆さん!
本当にありがとうございました!
今後も同窓会とかやりましょね!!
じゃ、あばYO!!

噂のサトケンさんオプション@はっきー

こちらのブログで何度も話題になっているサトケンさんのオプ
ションを先日ようやく受けました。
感想は・・・「受けてよかった!」
これにつきます。
実は、オプションレッスンを受ける事にさほど積極的でなかっ
た私。
週一の通常レッスンでたくさんのことを学んでいるのになかな
か変われない自分がいて、「もうこの先、自分で何とかするし
かないじゃん」という気持ちがありました。
(って言うとチョット聞こえがいいけど、本音の半分は・・・
宝の持ち腐れにしてしまう気がして躊躇していました。)
しかし、持ち腐れにするかどうかなんて、そんなこたぁ自分の
行動で決まるわけで。
こんなとこで躊躇してる場合ではなかったと反省しまくりです

そして、素敵な機会を逃さずに済んだ、仲間の誘いに感謝。
広い会場で1つのテーブルに密集してのレッスン。
「なんか・・・距離近っ!」と照れながら開始しましたが、始
まった途端、皆目の色が変わった!
すっごく濃厚・濃密な時間でした。
内容については・・・ここでは省略(っていうか内緒♪)
ほんとにほんとにありがとうございました。
————————————–
Easy + Joy + Powerful = Yahoo! Bookmarks x Toolbar
http://pr.mail.yahoo.co.jp/toolbar/

おすすめ電子辞書@ぢゅん

080320.jpg

最近のブログの流れをせき止めるような話題ですみません。
みなさんの役に立つ情報かも、と思ったので、書き込みます。
NHKのアクセント辞典が入っている電子辞書があるのをご存知ですか?
カシオから、去年か今年、発売になったものに入っているんです。
以前は、アクセントが載っているものには、大辞林が入っているものしかありませんでしたよね。
しかし、大辞林とNHKアクセント辞典では採用しているアクセントが異なっていて、仕事の現場では使いづらいと思っていた方も多いのではないでしょうか?
●今年1月発売 カシオのエクスワード XD-SP6600
さくらやで、約3万円でした。
http://casio.jp/exword/products/XD-SP6600/
●今年2月発売 カシオのエクスワード XD-GP6900
上の機種より画面が大きい。さくらやで約5万円。
http://casio.jp/exword/products/XD-GP6900/
●参考までに、製品別の収録コンテンツ一覧表
http://casio.jp/exword/products/list.pdf
【おまけ話】
この電子辞書のことは、ある制作会社のPが持っているのを見て知りました。
(つまり、「そのPは正しいアクセントを求めている」ということですね。)
そのPとは初めてのお仕事でした。
挨拶はしたものの、明らかにお疲れの様子だったので、なかなか雑談のきっかけがつかめずにおりました。
収録中、「魚を三枚におろす」という言葉のところで、ストップがかかりました。
「三枚(サンマイ)のアクセントが間違っている」といわれたのです。
私は、サンマイを平板で読みました。
1枚2枚3枚と数えるときは、「サ」にアクセントがきますが、魚をおろす場合に限っては、平板なんです。(みなさん、ご存知でしたか?)
でも、そんなこと、多くの人はご存知ないですよね。
(高飛車にならないように気をつけながら)説明すると、電子辞書で調べている気配がして、「わあ~っ!本当だ!!知らなかったあ!」と、そのPやDの声が聞こえてきました。
収録後は、三枚おろしの話をきっかけに、そのPが食品関係の取材をたくさんしてきたこと、私が過去に読んだ魚関係の企画物のことなど、いろいろお話することが出来ました。
表現のひとつとしてわざとアクセントをはずすのと、知らずに間違えるのとでは、意味が異なると思います。
この三枚のアクセントの知識があったというだけで、たぶん、Pの私に対する信頼度はちょっと上がったと思います。
アクセントは知っていて損はないと思いますよ。

3クラス合同打ち上げ~♪@鹿野せんべぃです~^^

秋期のスクールバーズのレッスンも
のこすところあと一回‥
どのレッスンも全力で教えてくださった先生方、
本当にありがとうございました~!泣
ラスト1回もよろしくお願いいたします~^^
精一杯吸収した生徒のみなさん、
最後のレッスンもがんばりましょうね~!
そしてレッスンが終ったあとは‥
おっちか~りちゃ~ん!
土曜日の3クラスでの合同打っち上げぇ~♪
を、おこないます~^^
■日時:3月22日 20時~
■場所:新葡苑さん♪
■お一人料金:破格の!?●●●●円!!
(フリードリンク付)
※料金は各クラスリーダーからのメールをご覧ください^^
※お金は宴開始前に各クラスのリーダーしゃんにお渡しくださぃね~^^
(ベーシックのウッチ~、14時半ネクストのビスコッティ~(&ユゲタしゃん)今回はクラスのまとめ役ほんまにありがとぉ~!)
今回の打ち上げ‥影の立役者!MVPは‥
なんといっても新葡苑さ~ん!です~^^
新葡苑さんにしてこの料金~!驚!?
料金に合わせて内容を考えてくださるとのことですが、出血サービスであることには間違いないはずですし、お手間もかかるでしょうし、何より新葡苑さんというブランドイメージが‥!
‥いえ、一流だからこそした、生徒のお財布事情にも親切丁寧にご配慮くださるのですね~!
吉岡さ~ん!
スタッフぅ~のみなさまぁ~!
ほんとにほんとにありがとうございます~!泣
新葡苑さんが美味しいのはもちろんですが、いつも場所を提供してくださって、先生、生徒のみなさんが快適に過ごせるように細やかなサービス‥
そしてなにより吉岡さんを始めとするスタッフのみなさんのお人柄の良さに、いつも心を癒されていました‥!泣
今期も楽しく過ごさせていただいて本当にありがとうございました~!
また食べにゆきます~^^
そしてもちろんお世話になった
講師のみなさまもご出席くださいます~^^
番組改編や入試などでお忙しい中いつも本当にありがとうございます~^^
そして秋期を一緒に過ごしてくださった
生徒のみなさ~ん^^
切磋琢磨しながら、一緒にみなさんとベクトルを上向きにできて、いっぱい沢山のことを教えてもらって、本当にありがとうございます~!泣
それぞれにすごく素敵な光を放つみなさん、それぞれがきっと輝く舞台へ、お互いこれからもがんばりましょうね~^^
そして土曜日はどうぞよろしくお願いいたします~♪
PS:アドバンスからも素敵なゲストさまが‥*^^* わぁ~ぃ!うれしぃなぁ~^^