大窓王解剖論@ぶっこき隊長

ベルベットのブログの大窓王の記事を拝見しまして
こちらの記事を書いております^^
その人となりを知るすべとして、
その人の趣向を知ることは重要なことだと思います。
とくに書物などは、その人を知り、また自分も学ぶことができる
素晴らしいものだと思います^^
とは言うものの私はたいして本を読まないのですが・・オイオイ・・
ということで、図書館でアランの「幸福論」を借りました^^
この本を一冊読んだからといって大窓王を徹底解剖!!
というわけにはいきませんが
是非読んでみたいと思います。
が、しかし、私はお風呂でしか本を読まないのです・・・
湯船につからないと本を読む気がしないのです。
図書館で借りた本は、お風呂では読めない・・困りました。

後発打ち上げ!火曜ネクスト@とりあたま亭ひよこ

ネクスト打ち上げ.jpgネクスト打ち上げ2.jpg

ようやく我が火曜ネクストも打ち上げを開催する事が出来ました!!
(パチパチパチ)
火曜クラスは黒一点を除き(コアラ、すまん!)
「全員女子」という宝塚一歩手前状態!!
当然、そんな「お女子」の打ち上げは、
お上品且つお洒落~♪に始まり、
ワイングラスを傾けながら、小鳥のようにお喋り。
え?お料理?少しだけ頂ければ充分ですわ~。
おほほほ~!!
・ ・・・・のはずだったのに、
気がつけば
紹興酒の空ボトルが天高く積み上げられ、
料理は“あっ”という間に各人の胃袋へ。
某先生の「これじゃ足りんぞ!炭水化物持ってこんか~い!!」という
腹式の素晴らしい声が会場に響き渡れば、
生徒VS講師陣による
酢豚とあんかけ焼きそばを巡る死闘のゴング!
しまいにゃ、どさくさに紛れて
「あたし!!カミングアウトします!!」という生徒まで出る始末。
カミングアウトのパニックがさらにパニックを呼び、
会場はやがて戦乱の炎に包まれ・・・・
・ ・・・ごめんなさい。嘘です。
打ち上げの模様を一生懸命に思い出そうとしたのですが
とりあたまは全部忘れてしまったようです(涙)
残っているのは「楽しかった♪やってよかった♪」という
ほわんとした感情だけ・・・・
新葡苑さん>
急で無理なお願いにも関わらず
快諾していただき、本当にありがとうございました。
私たちはいつも新葡苑さんのお気遣いに
授業前の緊張した気持ちをほぐして頂いていました(^^)
ご飯、本当に美味しかったです。
社長、講師の皆様>
入試明けや、改編期の忙しい時期にも関わらず参加して下さり、
心から感謝致します。
皆様には、授業内容だけではなく、
ナレーター「スクール」という枠を超えた、
貴重で目に見えない宝物をいっぱい頂きました(^^)
(時間は掛かるかもしれませんが)
今の自分に出来る事を精一杯やっていき、
頂いたものを少しでも「結果」として
お返し出来るようになれればと思います。
・・・・あれ?なんか真面目な文章で終わっちゃった?
オチは・・・・無い!!
(ま、あたしゃそんなセンスないから、オチ作れないんだけどさ(^^;)

ご報告@ビスコ

こんにちはビスコです。
1年間、毎週通っても学ぶことが全く減らず(むしろ増え)、楽しく厳しく充実した時間はあっという間に過ぎました。
こんな最先端スクールに通って、
巣立ったあとまでモジモジしてるわけにも行かず、
自分なりにくねくねしていたら、、
映画試写会のTVスポットをやらせて頂くことになりました。
自分で初めてとったTVのお仕事です。
現場に向かうまでは講師の方々の言葉がぐるぐる回っていました。
でも、MA中にはこのVに関わった方々の作業過程と想いを感じること、に集中しました。
これも講師の方々から教わった大切な感覚です。
短時間の収録でしたがやっぱり思うことはたくさんあります。でも、素直に嬉しかったとだけ書いておきます。
嬉しかった!
小さな一歩なのでここに書くのは恐縮だなぁと思いもしましたが、スクール及びスタジオに通う前は、自力でTVの仕事をとるなんてことはないと思っていました。
でもありました。
だからやっぱり書きました。
私はこれからも基本モジモジしながら進みます。
あったかくなってきたので動きやすくなるはずです。

鹿野&ひよこの言いたい放題ですねぇ~ん♪

またまたパクリ・・いや、オマージュ企画~^^
・・ほんますぃませぇん・・^^;
昨年度の春ベーシック、秋ネクストに通った
鹿野せんべぃ~、と、とりあたま亭ひよこ~^^
この一年を振り返って・・バイト後に渋谷のスタバで、ザッツ☆雑談~^^
**********************************************************
鹿野:バーズ入って、もぅ一年て、ビビるくらい早ぃなぁ~!わたし、まだ瞬きもしてないんちゃうか、いぅくらい早いわぁ~^^;
ひよこ:・・目乾くよ^^;?早いよね~。でもこの一年ですごく変われた!
鹿野:うん!まだまだ未熟な部分満載やけど、こうして仲間同士喋る内容も、意識とかスキルとか自分も周りも変化を実感するわぁ~!具体的にひよこのブレイクポイントみたいなんはどこらへんやったん??
ひよこ:ベーシック時代あかねさんの授業で絶叫したあたりかな^^殻をやぶれた感じ!!自分の知らない自分を教えてもらった!!あかねさんが「その元気さは強みだから捨てちゃだめだよ!」・・て言ってくれて^^あかねさんの言葉は心強かった!
鹿野:あおいさんが「こうしてナレーションに没頭する時期にがあってもいい」って言ってくれたのもバーズのために上京した自分にとっては心強かった~^^ひよこはその後もボイサン作ったり色々チャレンジしたなぁ~^^
ひよこ:まさか自分でボイサンのネタを考えるとは思わなかった!笑)そのとき山上さんには「ひよこさんは面白くないんだから面白いことしようとしないでください」って^^;
鹿野:ひよこは真面目にまっすぐ、それこそ「とりあたま」なところがオモロポイントやもんな^^山上さんのお言葉はグサッとくるけど、それだけより自分を客観的に見るためのありがたい気づきアドバイス満載やもんな^^
ひよこ:仲間の存在も大きいよね^^周りの変化が見えていくのが勉強になるし、みんな勢いがあって、前向きな人が多くて、刺激になるし^^
鹿野:うん!毎週、みんなに会えることが嬉しくて仕方ないも~ん^^それにいろんな個性があるから、自分の商品としての価値がまだまだだな・・てことも思い知らされて、じゃ、私はどうアプローチしたら他の個性と距離が縮まるんだろうって考えるきっかけもたくさんもらえて勉強になる!
ひよこ:先生や仲間とこうして授業や飲み会で学んで語る環境に身を投じることが自分を変えてくれた感じだわ^^
鹿野:先生や仲間のみなさん全てに感謝やねんけど、もう言葉にできひんねん、涙とか鼻水とか液体的なものでしか表現できひんねん~!泣
ひよこ:感謝といえば鹿野は「鹿野せんべい」と名付けてくれた大窓王に大感謝でしょ^^
鹿野:うん!単純明解!ご当地ネーミングで、背中を押してもらえて前に出ることができた~!一瞬、Dr.スランプ大好きな人思われるやん^^;て戸惑ったけど、イジられてなんぼ、オイシくて嬉しぃわぁ~思ぅてん^^大窓王には本当に感謝してます~^^
ひよこ:来期はネクストなんだけど、いい意味でいい加減に、ふわふわしていこうと思う!
鹿野:私はアドバンステッィクメンバーと仲良くなれますよぅにぃ~^^ほんで自主トレもやりたぃ~^^みんなでするのってまた別に気付くこと多いね~ん^^実技だけじゃなくボイサンジャケットとかファッションとかヘアメイクとかみんなの体験談とか・・いろんなこと相談できて~*^^*
ひよこ:今は、ナレーションする自分を楽しみたい!そんな気持ちが大きい^^
鹿野:そうやね~^^私もアホでたまになんでナレーターなろうと思たんか忘れるねん、でも原稿を読んで気づくねん!「あぁ!読むの楽しいからや!」って~^^;
鹿野&ひよこ:アホな2人ですけど、これまでの人も新しい人もどうぞ仲良くしてください^^どうぞよろしくおねがいたします~^^
※とくにこれといったオチもなくてすみません‥泣

感謝王子@ローカル王子

先週の土曜日はネクストコース最終レッスンでした。
アドバンスの半年とネクストの半年、合計1年間ローカルな土地から時間と交通費をかけて赤坂まで通わせていただきました。
スギ花粉の混入した春の風を感じる今、目に浮かぶのは、スクールバーズのホームページを何度も何度も眺めながら「行くべきか?ヤメるべきか?」と悩む1年前のローカル王子の姿です。
その結果は・・・?
心から、行って良かったと思ってます。
いい出会いがいっぱいあったぁ!いいコトいっぱい教えていただいたぁ!いい経験をさせていただいたぁ!『感謝』の三重奏カンタ~ビレ!!でございます。
バーズのレッスン内容に独学でたどり着こうとすれば、まず高度なナレーション技術の習得、次に心理学、生理学、経済学、経営学等あらゆる分野を勉強する。これは、気の遠くなるような時間と燃え盛る情熱があれば可能かもしれない。だが、そうして得た技術や知識が実際に使いものになるのかどうか?私たちには確かめる場が無い。
バーズの講師の皆様は、最先端の営業・収録現場で大変な時間と手間をかけ検証し、確実に効果があると認められた理論と技術を教えてくださいました。ただし、“バッチイ手(汚い手段)”は教わんなかったです。そんな手への対抗策は教わりましたが。
東京メトロ赤坂駅に置いてあった周辺ガイドブックによると、かつて氷川神社の近くに勝海舟の屋敷があったため、その弟子である“幕末のヒーロー”坂本竜馬がこの地を頻繁に訪れていたそうです。校長は開校前に「日本ナレーター界を今一度せんたくいたし申し候」とおっしゃったかどうかはわかりませんが、業界にバーズを巣立ったナレーター達が増えていけば、必ずや、爽やかでフェアな環境が実現するに違いありません。
それにしても、講師の皆様は人間の“器”がハンパじゃなくデッカイのでした。その大きさは、東京ドーム級。ビールの年間消費量なんかを表現する時の目安がふさわしい程であります。ちなみに、王子の“器”はセキ止めシロップ付属の軽量カップ級(ローカルデータバンク07年度調べ)。小さっ!!
毎回レッスンが終わると同時に、講師の皆様の前には生徒が列をなしました。そこからが『行列のできる人生相談所』の始まりです。日々の激務はもちろんのこと、一日に二つのレッスンを受け持ちになる場合もあり、大変お疲れのことだったと思いますが、いつも私たち“迷えるヒナ”の訴えを真剣に聞いてくださいました。
「本当に申し訳ない」と思いつつもご相談すると、いつも的確なアドバイスをくださるので、すがすがしい気分で赤坂を後にできるのでした。そんな時、もし家で一人悩んでいたなら、ネガティブさの渦に巻き込まれ、今頃どうなってたか?と『本当は怖い家庭の独学』を実感するのでした。
講師の皆様、一年間本当にありがとうございました。
これで、一応区切りとなりますが、私は卒業したとは思っていません。あくまで休学です。
自分のレベルを上げることができたなら、スクールバーズにおけるヒアリング能力もアップして、さらに理解できることが増えるでしょう。でも、そんな頃にはレッスン内容も進化してるだろうから一緒かも?あはははは・・・。とりあえず、笑うしかナイ!
さてさて、ローカル王子の復学はいつか?
それは、まだわかりません。
しかし、その時には、必ずや一回り大きな男になって帰っていきたい。(サーモンのように!)
又は、具体的に出世していたい。(ブリのように!)
その過程で、出る杭として叩かれるかもしれない。(カツオのように!)
ホサれる事もあるかもしれない。(アジのように!)
だが、ドン底に落ちても、バーズで得た鋼鉄の翼で再び舞い上がってみせます。(トビウオのように!)
そして、どんな状況でも「ヘッチャラだい」と言える少年のようなココロを忘れない。(磯野カツオのように・・・)
最後に、学ぶことに集中できる良い空間を用意してくださった、吉岡さんをはじめ新葡苑のスタッフの皆様と、凄まじい個性でたくさんの刺激をくれたクラスメイトの皆様に“東京ドーム20杯分”の感謝のキモチを込めて、御礼申し上げます。

入試申し込みまであと1日!

DSCF1197.jpg
先日、スクール入試を控えての、今期最後の説明会が行われました。皆さん真剣に話を聴いていただいて、私達の説明、プチレッスンにも力が入りました。
説明会後は、春2期のレッスンについて、講師陣で話し合いが行われました。来期は新講師も迎え、さらなる向上を図っていく予定です。
さていよいよ入試まであと少し。どんな出会いが待っているのか、私達もわくわくしています。
申し込み締め切りは3/27(木)です。迷われていたかたも、ぜひ今すぐお申し込みください。お申し込みはこちらです。http://www.schoolbirds.jp/guidelines.html

オーディションに行ってきました@涙の一雫

わけあって、今回はいつもと違うHNで投稿します。
先日、もさもささんと同じオーディションに行ってきました。
結果は ・・・ですが、ひとつ成果として報告したいと思います。
このオーディションへの参加は、事務所からの話ではなく、当然、大窓王さまや狩野さんからのお話でもなく、ぷよぷよの結果です。
そこから先に進めなかったのは、私の準備不足、力不足でした。。。
クラスメイトが大窓王さまや狩野さんに声をかけてもらっているのを横目で見ながら、ひっそりと落ち込んでいる人もいるかもしれませんが、自分で開拓も不可能ではない!と勇気を出してもらいたくて投稿しました。
頑張りましょうね。