あおい先生オプ @西側ヘレン

昨日は「大暑」
溶け出しそうな中、あおい先生の熱いオプションレッスンが行われました。
参加者はアドバンスクラスの5人。
バラエティを希望した私達のために
軽いものから物騒な?内容のものまで
様々な原稿を用意して下さいました。
講師として、プレイヤーとして、ディレクターとして
色々な視点からその人のレベルに合わせた指導。
お仕事前だというのに予定時間以上、たっぷりみっちり。
手元のコーヒーをこぼすほど熱心に
一人一人を見てくださったのが印象的でした。
「原稿の向こうにあるものをしっかり掴み取る」
「自然な音の流れで、聞いている人が気持ちよいナレーション」
「余裕のある読み」
全員大きくうなづきます。
最後に一人一人の乗り越えるべき課題を教えて下さったことで
やるべきことがはっきり見えました。
あぁ受けて良かった…
レッスン後も蕎麦をすすりながら現場のお話をして下さり、
そしてZEROの収録に向かったあおい先生。
デキル男の後姿はかっこいい…
(たとえジーンズにコーヒーのシミがついていても)
暑さでだらけてしまいがちなこの時期
キリリと気がひきしまりました!
また頑張れる!
あおい先生、参加者の皆さん、吉岡さん
充実の時間をありがとうございましたーーー!!
————————————–
Stop! Global Warming ~ Yahoo! JAPAN Earth Project
http://pr.mail.yahoo.co.jp/earthproject/

!!08秋期説明会参加者、受け付けてます!!

☆秋期入試にむけての説明会の日程決定☆
義村説明会.jpg

色んなイベントや、お祭りが多い夏。
そんな中、スクール”バーズ”も秋期に向けて動き出しましたぁ~~!!
《日程》8/9(土)16時~18時
《場所》東京都港区赤坂6-19-46-3F tel03-3560-1511
    1Fは喫茶店「カフェ・コルド」
   (「新葡圜」”しんぶえん”という看板があります!)
     http://www.schoolbirds.jp/map.html
《費用》500円(お茶代)
《内容》スクール “バーズ”【秋2期入試】を控えての説明会と、プチレッスン

あおい挨拶.JPG
(写真は前回の説明会のものです)

スクール”バーズ”ってどんな所?どんなレッスンをしてるの?方針は?教室の雰囲気って?などなど、私たちの事を少しでも知って頂ける、とっておきの機会です。
秋期からの通学を考えている方にはもちろん、ちょっと興味があるっという方も是非、この機会に遊びにいらして下さい。
この日は、説明会の流れで立食パーティーも予定しております。
在校生や卒業生、講師陣やマネージャーも混じって触れあう楽しい雑談の会。
ナレーターに興味があるかたなら誰でも参加できるオープンなパーティーです。
余興であおい講師と山上講師、そして「秋期から講師に参戦、M氏」が歌いますっ!
《応募方法》タイトルに「夏イベント」と書いて「説明会のみ参加」「パーティのみ参加」「両方参加」のどれかを明記下して下記までメール頂ければok!!
info@schoolbirds.jp
是非、生のスクール”バーズ”に足を運んでみて下さいね。もちろん、在校生、卒業生の皆さんからの応募もお待ちしております!

土B土N 合同懇親会@まゆりん

梅雨明け早々の7月19日(土)、土曜ベーシックと土曜ネクストの合同懇親会が開催されました!
なんと、32名もの皆さんに参加していただき、普段入れ違いでしか顔を合わせる事ができないB組とN組のメンバーが入り混じって交流を図りました~☆
そして、お忙しい中、大窓王・畠山先生・山上先生・なべゆきちゃんも参加してくださいました!!
最初は、やはりどうしてもクラス単位で固まった席な感じのスタートでしたが、お酒が入り、盛り上がってきたところで各々席の移動が始まり、第一目的であるクラスを超えた交流が始まりました☆
結構「色々なジャンル」の突っ込んだ話も随所で見られたようで…(^^)
随所で笑い声がたくさんあふれ、みんなとても楽しい充実したひと時をすごせたのではないかと、勝手に思っております、ハイ(^^;
ワタクシ、個人としては、畠山先生のほろ酔い気味のトロッとした目が、かなり素敵で、印象に残っています☆
そして流れた二次会では、「そば茶」が大人気!!
そのまま飲んだり、お酒で割ったりと、お店のそば茶がなくなっちゃうくらい、皆さんそば茶そば茶言ってましたね~(^^)/
今回は、なんのイベントもなく、ただただ飲むだけの懇親会になってしまいまして、ワタクシまゆりん、芸のなさを大変申し訳なく思っておりますm(_ _)m
それでも、お忙しい中参加してくださった先生方、なべゆきちゃん、土BNの仲間の皆さん、本当に有難うございました。
一緒に幹事をやってくれた夏ママ、どうもありがとう!!
そばで見守ってくれた、はな・ウッチーどうもありがとう!!
皆さんに、感謝感謝です!
これからもどうぞ宜しくお願いします☆

制作の声@QP

歌うナレータ~のQPだす。
PとかDとか、頭の中の回路がなかなかつながらなくって、先週
の山上さんのレッスンで身をもって体験させていただきました

ばっちり、回路がつながりまして、もう、Pってなんだっけ?D
ってなんだっけ?なんて思うことはなくなりましたvv
山上さん、ありがとうございます。
そして、今週は、そんなPさんDさんのナレーターに対するご意
見を聞くことができました。
狩野さん、セッティング本当にありがとうございます♪
山上さんのレッスンの後に、ゲストを招いてのレッスン。
ばっちし、深く聞き入ることができました。
一番印象に残ったのは、ボイスサンプルのこと。
ポイントは、最初の名乗りです!
いかにここでスキップされないようにするか。
そして、役者であることを前面に出すことも、ありなのかもし
れないと思いました。
う~ん。悩みどころ。
ちなみにCM業界では、Dさん=監督さん だそうです。
QPは、こんなことも知らないのであります;;
後でこそっと、狩野さんに教えていただきました。。
松本プロデューサー。北村監督。
お忙しいところ、ありがとうございました。

ゲストを招いてinアドバンス byなべゆき

昨日、アドバンスの授業にいつもと違う緊張感が漂ってました・・・。それもそのはず。なんと、狩野さんの授業で、すっごいゲストが登場したのです。
CM制作会社「モンスターフィルムス」さんから、監督の北村さん、そしてプロデューサーの松本さんのお二人。見るからに、業界人、ものをつくる人っという雰囲気をかもし出しているお二人。
狩野さんとのインタビュー形式で進んで行った授業。そして、制作側の「視点」からの回答を惜しみなく、そして分かりやすく頂きました。
「CM制作の流れ」や「ナレーターの決め方」、「一緒にやってよかったと思ったナレーターさんとその理由」それから、「ナレーターに求める事と、次もお願いしたいと思う時の理由」などなど。
「やはり、ナレーションのカラーや目的は絞った方がいい。」
これは、バーズ講師の皆さんがアドバイスしている事でもあり、それをこの日また現場の声から聞いて、あ、やはりそうなんだな~っと再納得しました。その他にも、ナレーター側からは中々分からない、ナレーターを使う側の心境や制作の上でのナレーターの位置など。とにかく、実際に制作をされてる方々の言葉は、信憑性があり、新しい事から、「やっぱりそうなんだ」っていう事まで、た~~っぷりの90分でした。
貴重なお時間を割いてバーズにお越し頂き、そこで親身になって質問にお答えして頂いた、北村さんと松本さん、本当に、ありがとうございました。
そしてぇぇ~!真剣に学ぶ生徒さん達のために、お忙しい中、このような濃い濃い授業をセッティングしてくださった、狩野さん。とっても、勉強になりました。ありがとうございました!!
DSCF1529.JPG
DSCF1520.JPG

いっしょに走ろう~

秋ネクスト夏フェスタ~.jpgいっしょに走ろう~.jpg

前回の、秋の土曜17時ネクストのメンバーの合言葉なのです、
12日、その元ネクストのメンバーで、来月のフォークジャンボリーに先駆け、一足先に、行なったサマーフェスタ(ボイスサンプル発表会)、
遠く名古屋、新潟からも来てくれて、ほんまにありがとう~、
ローカル王子の登場の仕方はズッコイわ~、でもみんな元気そうでよかった‥!
来られなかった人が写真に写れへんのさみしいから、イラストではみんないっしょね、
いつも元気をくれて、ほんまに、ほんまに、ありがとう‥!
合言葉は、そのメンバーだけのものではなく、
いま、バーズで学んでいはるみなさま、ご卒業しはったみなさま、お休みしてはるみなさま、講師のみなさま、スタッフのみなさま、バーズに関わるみなさまにも‥
と、思っています、
もし、よろしければ、くじけそうになっても、一人じゃないと、思ってください、
いっしょに走りましょう~^^

ラストレッスン@ねるねるね~る

既に数人の方に投稿されたサトケン先生レッスンについて私も書かせていただきます!!
初回の授業後には、大窓王さまに「読みの座学が出来るんだね!」と言わしめるほど、実技を抑えてテクニカルに読み・表現の講義が展開されました。
他の人と読みの差別化を図るための手段としての技術。
敢えて、テクニック論で授業を行ったとおっしゃるサトケン先生。
先日のラストレッスンでは、ついに精神(メンタリティー)と技術(テクニック)の関係性についてのお話が……!!
“楽しさ”や“自信”の重要性。
一から積み上げて実績を築いたサトケン先生の体験から滲み出るお言葉が胸に染みました。
そして、ダイナミックレンジについて。
自らの声の最大音量を上げていくトレーニングをしていくと声に豊かな音色が出るようになり、音域も拡がるということ。
声を鍛えるというと腹式呼吸をせよ!と言われますが、最大音量を上げるというとても明快なトレーニングポイントでした。
サトケン先生の魅惑のSEXY VOICEは、こうして創られた?
そして蛇足ながら……。
サトケン先生風セクシーファッションを目指す殿方のご参考までに。
“TORNADO MART”で服を探してみて下さい^^