山上オプの天城越えって!?

image1454.jpg

皆さん、私たちの越えっぷりはいかが~〓
恋い焦がれて、ようやくたどり着いた噂の山上オプション!天城越え!!
受けて越えちゃいました~
まさか、この有名な曲の解釈が、そんな内容だったなんて…思いも寄らなかった。衝撃!!
噂には聞いていましたが、発声練習とは思えない!?豊かな発想にもとづく…
ボックスステップ発声?
反復横飛び発声??
お尻撫で撫で発声???
へ~んしん発声????
最後には何が何だか良くわからず、唄え踊れの大騒ぎ!!
きっと端から見てたベーシッククラスの皆さんには、教祖を囲む6人の美女?怪しい宗教集団のように映ったのでは?
おかげさまで、険しい天城の山を何とか手取り足取りお腹とり、乗り越えて一皮剥けた私達でした。
山上さん!肋骨が痛いのに、私達の為に動いて叫んでお手本を示して頂き、本当にありがとうございました。
初めはお体を気遣い、今回は口頭の指示だけでも仕方ないなと思っていたのですが、あれは…ごめんなさい…お手本ないとやはり越えられませんでした。
治りが遅くならなきゃ良いのですが。。。
また、先日ボイサンを録ってから、暗闇を手探りしていた私には、一筋の光を再び見せて頂いた瞬間でした。
演歌嫌いだった私が、あれから天城越えと舟唄にはまっています。
もちろん、やっとスタート地点に立ったばかりで、この先沢山の険しい山を越えなければならない私ですが、これからは既成概念に捕らわれず、情報量の多い喋りを腹の底から目指します!
山上先生!一緒に参加してくれた皆さん!いろんな意味で新しい出会いに心から感謝しています。
本当にありがとうございました!!
またみんなで唄いましょうね♪
あ~、楽しかったぁ(^_^;)

怒涛の3連戦!〆は…@まゆりん

お久しぶりの土曜ネクストまゆりんで~す☆
昨日の土曜日は、充実しまくりでした!
あかね先生の授業+畠山先生オプ・山上先生オプの怒涛の3連戦!!
三階から地下まで、この日はバーズ一色だったようです☆
本当は3つすべて別々にレポートしたかったのですが、まゆりん3つ並びもなんなので、ひとつにまとめさせていただきました(^^;)
まずは、あかね先生の授業。
このクラスが始まってすぐの頃に、あかね先生から渡されたアンケートが返却されてきました。
んま~、自分が書いたとはいえ、今見るとなんとコッパズカシイ…。
キャッチフレーズ
「あなたをトリコにする アブナイ ストレンジボイス」ってなんなんですかね~?きゃ~(>o<) でも、クラスのみんなからのコメントがありがたくて嬉しくて、これからも自分の声に自信を持って、磨いていきたいと再確認しました。 あかね先生、とてもよい経験を有難うございました!! そして、畠山先生のオプション。 ワタクシ、まゆりんは実は畠山先生のオプションは初体験でした。 課題は、とても印象に残る原稿。子供の頃を思い出しました☆ 畠山先生は、読みもさることながら、声の出し方、個々の練習方法、新しい可能性を、短い時間の中で的確にアドバイスしてくださいました。中には意外な練習方法も!! 本当に参考になりました!!有難うございました!! 取りまとめてくれた五穀米の女ちゃん、女王様、はんこ屋さん、ゆうちゃん、本当に参考になりました!どうもありがとうございました!! そしてそして、山上先生発声オプション。 山上先生はお忙しい中、お着替えをしてレッスンに臨んでくださいました。 天城を超えて準備OK。今回は、口の使い方を工夫して響かせる方法を伝授してくださいました。ワタクシまゆりん、顎が痛かった…。 口の中に空洞を作るには、変顔ができなければなりません。恥ずかしいなんて思っちゃダメダ~メ!! このオプション常連組みのワタクシタチ。ラップの課題はどんどん難しくなっていきます。リズム感と瞬発力、そしてしっかり発声する事!途中でモモが筋肉痛になりながら、ぜぇぜぇいいながら、みんな張り切ってラップしました☆ 山上先生、まだ完治していないにもかかわらず、全力でご指導くださり、有難うございました!! 途中、大爆笑させてしまってすみません…(^^;) 取りまとめてくれたメイメイ、はんこ屋さん、はな、なつ、うだまう、どうもありがとうございました!! そして〆は…。 おいしんぼで一杯(^^)/ロ☆ロ\(^^) 大窓王と世界情勢について語り合いました。事務所の社長とスクール生が世界情勢について語るなんて、どこにもないですよね~(^^) 日本の社会問題から世界情勢まで、大窓王の勉強熱心さ、知識の深さに感服いたしました。貴重な体験を有難うございました!! そんなこんなで、刺激受けまくりの一日。 来期からのわたしの成長の糧にさせていただきます!! 停滞するから前に進める。悩むから成長する。

ゆきんこ お初です。

ワタクシ、金曜ベーシックのゆきんこです。
数年前まで我が家の電話は黒電話
(なのにキャッチホン付き!フックをガチャンと押すのです)
茶の間には、私が生まれる前からある今となっては時計の役割を
イマイチ果たしきれてない柱時計も健在。。。
という超アナログ一家なので、
これ、ちゃんと書き込みできてるのかなぁ。
心配です。
前ふり長くなりました。
今日から9月でレッスンも残すところ3回。
ようやく自分の課題、向き合うべきところが見えたかなあと思っています。
アナウンサー読み
全否定ではないけどいい意味で崩して進化させる。。。
その障害物が見えて、
そしてそれを超える為の最初の一歩が見えたのが、
先日の山上先生のレッスンでした。
今までは障害物の形がハードルなのかタイヤなのか山なのか…
その形すら分からなかった。
もっともっと、って気持ちはあるのに
どうしたらいいか分からなかった。
「願わくば私はアホになりたい」
そしてこの金曜・土曜のOPとあおい先生の的確なアドバイス。
具体的に自分の癖ややりがちなパターンが把握できました。
その後、噂に聞いていた霊感女将のいらっしゃるお店で反省会。
これがまたコユイ時間で。
ビールが美味しくてご機嫌でした。
あおい先生の「選択しているのは自分」という言葉
逃げない自分でいる為に忘れません。
そして・・・
夜も更け女子チームオンリーになった頃
女将さんのお話を聞いていたら、
特に自分に向けられたものではなかったはずなのに
分けわからん位涙が出て止まりませんでした。
ホントに不思議なんですけど。
ナレーションの課題と同じで
色々と気持ちに蓋をしていたのかなぁ。
なんだか浄化されたような(笑)
泣いて 怒って 笑って トキメイて 
そんな人間しか持ってない「感情」を
これまたナレーションという素晴らしい手段で
TVを見ている人に伝える事ができて
一緒に共有できたらいいな。
残り僅かな春期レッスン、
それぞれの課題あると思うけど、
みんな がんばろうね。
楽しんじゃおうね。
先生方 どうぞ宜しくお願いします。
長文で読みにくくてすみません(>_<)

初めての書き込み。

秋2期ネクストを経て、現在アドバンスに通う いたのふなです。
・・・スクールに通って間もなく1年になるというのに
初めてのブログ書き込みになります。
スクール生は勿論、全国の見知らぬ方々が読んでるかと思うと
書き込みする勇気がなかった。・・・自信がなかった。
正直・・・宣伝みたいに思われたくなかった。(・・・ちっさい、私。)
だけど、伝えたいことが胸に湧いてきたので・・・書きます。
溜まってたことも書くから たぶん、長くなります。すみません。
今日、なべゆきさんからメールがきました。
進路について・・・。
バーズを卒業になりました。
なんか・・・さみしい・・・。
夏以降、「進路相談の内容にかかわらず、バーズを卒業する。」と公言していた私。
・・・だって、このままず~っと通っていそうだったから・・・。
そして、通っているだけで なんだかナレーターという夢に近づいているような錯覚をしている自分が怖かった。
だけど・・・通っているだけでは ダメなんだ。
アラ40で、10年間 どっぷり専業主婦だった私(と、その家族)には 
超をいくつ付けても足りないぐらい 挑戦の日々だった。
だけど・・・やっぱり、やってみるって大事!
ここに来なければ 私、今頃 どうなっていただろう。
自分が飛べない理由を 環境や立場のせいにして 悶々と・・・
だけど、本気で悩むこともなく終わってたかも・・・。
アナウンサーだった頃は、読みに基準があり その正解に向って訓練されてた。
だから、自分の個性なんて必要ない。(まぁ、アナウンサーの業務は読みだけじゃぁないけれど・・・。)
だけど、ナレーターは違う。
会社員のように守られた立場ではないから、生きてゆく・・・続けてゆくのも厳しい世界。
だからね・・・人間力を試される。
たぶん、入学試験も近いから いろんな方がこのブログを読んでいると思います。
やらなくて 後悔するなら・・・
思いっきりやって後悔したほうがいい。
思いっきりやったあとの後悔なら・・・時間とともに小さくなる。
やらなかった後悔は どんどん大きくなっていくよ。
他人を羨んでも 自分に特はないし・・・ね。
初めは 「なんで スクール?なの。」って不思議に思っていたけれど
今は、わかる。
ここにかかわる皆さんが 本当に真剣なんだ。
特に、義村社長!
本気で、人間を育てようと思って 実践している。
ナレーターであれ、何であれ・・・根幹の人間がしっかりしていないと・・・。
そういう、本物のナレーターを育てたいいう気持ち
すごく伝わりました。
先生方、クラスの皆さん・・・本当に有り難うございました。
ここにきて ナレーターになりたい気持ちが 一層、強く
確かなものになりました。
子育て優先のお母さんたちも 今はすぐに挑戦できなくても
夢を胸に持ち続けてください。
いつか必ず、チャンスの時がきます!
挑戦できるか否かは 自分次第ですよ!
スクール生活も あと少し・・・。
存分に吸収したいと思います。
まずは、明日のボイサン収録・・・がんばろう!
いたのふな。

あおい先生OP

地下1F、各々スポットライトを浴びながら、
あおい先生のオプションが始まった。
皆のヤル気とおでこのテカリが目立つ。。。
豊かな表現を求め、スタートした私たちだが・・・
始めからつまずく私・・・
「もう自分でも分かっていると思うけど、
 イントネーションね」
はい、そうです。
表現以前の問題であります。
ナレーションは音を大事にしなければならない。
オーケストラのコンサートであれば間違いなく
皆が離席してしまうであろう、不協和音の連発。
「何ができて何ができないのか。意識して努力すれば大丈夫」
あおい先生に励ましの言葉を頂いたにも関わらず、
見事なまでに裏切り続けた私。。。
毎度の事ですが、時間を下さい;;
皆の読みを一通り聞いて、各々アドバイスを頂く。
このOPで望んだ事、学んだ事、色々あったと思いますが、
如何でしたでしょうか?
私の中に特に残った言葉、
「ナレーターなど人に伝える仕事と言うのは
 最終的にはその人自身が問われるのだと思う・・・」
 
人に伝える時に魅力的に伝えられる人であれば、
ナレーションも然り、
そうでない場合、ナレーターになってからそれ以上の事を
生き生きと伝える事など難しいのでは・・・?
日頃の私は。。。
一粒万倍!
あおい先生、
お忙しいところお時間をつくって頂き、
本当にありがとうございました。
この1レッスンでも、多くを学び得る事ができました。
後は実践できるか、否かです。
今後とも、厳しくも優しいご指導、宜しくお願いいたします。
一緒に受講して頂いた皆さん、
充実したレッスンとなりました事、
本当にありがとうございます。
今後も、宜しくお願いします。
お疲れ様でした!!

ご報告@かすみん

土曜ネクストのかすみんです。
この場を借りてご報告させていただきたいと思います。
実は!…ついに、ナレーションのお仕事をさせていただきました!!
CSの放送局、LaLaTVの90秒番宣のナレーションで、8月オンエア分から基本的に月一本ペースで担当させていただくことになりました。
そして先週末にも、9月オンエア分を無事、収録して参った次第であります!
ご報告が遅れたのは、
①ちゃんとオンエアされるか?
(以前、収録してギャラもいただいたものの、お蔵入りしてしまったことがあったため。。。)
②一回で終了せず、ちゃんと二回目も依頼が来るか?
(局内でNGが出てナレーター交代、なんて可能性を考えて…)
の確認を待っていたためです。。。そう、ちゃんとオンエアされて、二回目もあったということです!
局Pは長らくの友人で、制作Dも飲み友達というウチワでの収録。
とはいえ、最初の収録では緊張のため力みすぎて、単なる力技(しかも技なんてない)の、安定感のないナレーションになってしまいました。
(やっぱり、ブースの向こうがOKと言っている以上、リテイクのお願いはしにくいですよね…。これも実力ということです。。。)
二回目の収録では、その反省を生かし、もう少し「自分の声」でナレーションすることができたかな…と思います。
現場のスタッフにも「この方がぜんぜんいいよ!」と言ってもらえました。
(とはいえまだまだ課題も多いのですが。)
また、続けていくために、「次回までにはこうなっていよう」という目標が設定しやすくなったのも、大きな収穫です。
昨春の開校時からスクールバーズにお世話になり、新しい刺激をたくさんいただいて、少しずつでも変化できたおかげかな?…と思います(なにより、自分の意識が大きく変わった気がします)。
授業で叱咤激励してくださったあかね先生、あおい先生、畠山先生、サトケン先生、山上先生をはじめ、義村社長、狩野社長、武信さん、なべゆきさん。そして一緒にがんばってきたバーズ生のみなさん!本当にありがとうございます!
義村社長がおっしゃっていた、「ここから続けていくこと、そして繋げていくことが、もっと大変で大切なこと」という言葉。
先生方はそれを繰り返し乗り越えて行ったんだなー、と、また尊敬の思いが。
もっともっと現場でいいものを出せるよう、がんばっていきたいと思います!
今後とも、なにとぞよろしくお願いします。

やはり、バラエティは好きですね@錦時

Oh! ようやくメールがつながりました。。。クッティーナ☆姫! 金曜日はお疲れ様でした!オイラもお疲れ様でした(笑
遅ればせながら先週の授業の感想を。。。
ホントおっしゃる通り、みんなの読みは素晴らし かったですね。ヤル気が漲ってたl
バラエティってその人の個性が出てる感があって、 とても好き♪今回は皆さん、今まで以上に思いを込めて読んだのか、 面白い表現があって勉強になりました。 ありがとうございました!
お陰でたくさんのアドバイスを頂けましたよね、ガードレールの飛び越しに失敗し肋骨にヒビ入ってイデデデの山上先生に。ミ(ノ_ _)ノ=3 ドデッ!
それにしても今回の授業はとても混乱しました。色々な表現の仕方があり、自分ではどうすればいいのか分からなくなったんです。
皆の読みを聞いて、自分でも注意しなければらならい箇所はたくさんあったのだろうけど、それを気にしていると自分らしさが欠けてしまう気がして。。。
どうしてどうして、非常になやみました。。。
結局最初の読みは何も考えず、自分の思った通り 読ませていただきましたが・・・
案の定、予め注意があった読み方をし、(立てるとか、本当にこればっかりは、あ”、アクセント が・・・
結局最後は、”気ままにプレイ”と言って頂いたので、もう、楽しく読ませて頂きました!
アクセントには本当に苦しんでおり(他も色々ありますが)、ごく最近までアレ練習しなきゃ、コレも直さなきゃと、毎日いっぱいx2になって、いつの間にか義務化した気持ちで読んでいました。
「自分だけでなく、皆をも楽しませる」
ガードレールの飛び込みに失敗した山上先生がサラッとおっしゃっていたのですが、その言葉が思 い出されます。
ナレーションって自分が楽しめるから人にも伝わり悲しい時も同じ。
「伝達、相手に気持ちを伝える」本当に先生方が おっしゃっている通りです。
最後の読みは本当に楽しかったもの。皆さんにはどう伝わったのでしょうか?
ご自分のナレーションをされた時、楽しめましたか?
若干でも余裕が出来ると冷静に考えられたり、見えたりするんですよね、色々な事やモノが・・・
うん、今回の授業も満腹でございました。。。
> PS:ほっせーな氏、取り纏めいつもありがとうございます。明後日、土金Bの合同飲み会、楽しみにしとります。。。例のヤツ、期待してますよん♪