《名乗りは生命線》

 おはようございます。
秋18コア 岩田浩一です。
5日目は目黒講師の講義を振り返ります。
読みと発声 ストレートの型という2回の講義を録音したものをつぶさに聴き返してみてビックリ‼️一回目の講義時自分なりに理解消化出来ていたつもりが、‘あれ?こんなこと仰っていたっけ?’ということが幾つかあって、しっかりと復習出来て無かったことに大いに反省です‼️ 発声における、姿勢 呼吸 響きについては、今後ボイトレをお願いして、きっちり落とし込めるようにして参ります。
そのなかで講義の中で一番印象的だったのが、自分の名乗りの重要性。
以前からその大切さは十分理解して実践してきたつもりでしたが、目黒さんが仕事に繋がったVoice sampleの名乗り‘’六本木交差点辺り・・に住んでいます・・
・目黒泉です‘’を聴かせて貰った際、そのカッコ良さや品、色んな想像を掻き立てる声喋りに、自分のはまだまだ全然研究が足りないなぁ〜と実感させられました。たとえ取って付けたキャッチフレーズであっても、インパクトを与える言葉や語りであれば、仕事に繋がる大きな第一歩であると、新たな知識として植え付けられた思いでした。 iPhoneから送信

《情熱》

 我々演者と自分の立ち所を何度も行き来し、身振り手振り手取り足取り一生懸命に伝える姿に感動〜‼️
おはようございます。秋18コア岩田浩一の追憶のコア史4日目は、藤本講師の全力講義の振り返りです。

 一人一人の発声に対して細かく噛み砕き伝え、実践させ分析し伝える。この繰り返しの中でどんどん熱量が増していく藤本さんの姿を見て、めちゃくちゃ嬉しくなっていった1回目の講義でしたー! 冒頭で「相手にどう伝わるか」をしっかりと意識して喋って欲しいとの言葉通り、藤本さんの熱い想いが十分こちらに伝わって来ました。 2回目の講義でも体を使って教える姿は
これまでのコアの講義とはひと味違う感動を覚えたのでありました。
藤本さん流の“腸腰筋を使って篩骨洞を響かせて声を出す〝という教えは、発声練習時に常に意識している重要項目となっており、今少しずつ自分のイメージする声の出方が出来ている礎となっております。

iPhoneから送信

《試行錯誤》

 おはようございます。
秋18コア 岩田浩一です。
今日は1月16日に、堀場さんにご指導を頂いて収録したVoice sampleについて振り返ります。
7月に収録したものは、おんぶに抱っこ状態で、結果的に自分の想いや魂が声に乗っかっていなかったという反省を踏まえ、これまで自分が学んだ教えや経験を全てを叩き込もうと挑みました。 特に堀場さんから講義の中で学んだ、ベタではあるが『文節の頭は強く終わりは印象深く』『ニュアンスを変化させる』
『巻いた感を与えない』などOAを超える意気込みを胸に…
実際に収録し始めると、すべき事ややりたい表現など頭の中の交通整理に大変苦慮してしまい、‘’冷静に力強く〝語る難しさを実感。中々自分のイメージする姿に進んでいかない苛立ちを覚えましたが、堀場さんの尽力により今の自分を表現出来たサンプルに仕上げて頂いたことには、ただただ感謝の一言に尽きます。 ありがとうございました♪♪♪
そして後日、アフターバーズでの緊張のお披露目で、逸見さんにご批評をお願いしたところ「良くも悪くも刺さる声、表現だねー!」というお言葉を貰いました。このお言葉から今後の方向性や多くの課題がより明確にイメージ出来、先ずはもっと重厚で迫力ある声、表現を磨いていこうと現在取り組んでおります。

iPhoneから送信

バラエティへの目覚め

 秋18コアの岩田浩一です。
追憶の秋18コア史の2日目は、堀場講師の講義を振り返ります。
堀場さんには昨年7月にVoice sampleを録って貰った際、堀場さんの人となりに強く関心を抱いていましたので、大変楽しみにしていた講師のお一人でした。
実際に始まってみると、その期待以上の刺激的で解放的なWordが多く飛び出してきて、直感で「今後良い表現が沢山出来るようになるかも…」という根拠のない自信めいたものが生まれました。 なかでも心に大きく響いた一言は 日本語の意味と表現が一致しなくても良い‼️でした。思い切って音を当ててみよう!
と。今までの概念を叩き壊すようなメッセージに表現者としての本能が呼び起こされました。
こういった堀場さんの朴訥としながらも勇気が沸く語りの中に、後述する1月のVoice sample収録時に活かせることになっていきます。

iPhoneから送信

《大胆かつ細心》

 「響かせるだけではダメなんだよ‼️ リズム感がないと‼️」
最初の講義守破離での一幕。学長から私に向けて投げかけられた一言が矢の如く胸に刺さった…
おはようございます。
秋18コア 岩田浩一です。
前日に気温30℃を超え酷暑猛暑が続く中で始まったバーズでの研鑽の日々も残り1ヶ月半。青雲の志を抱いて取り組んでいますが、莫大なインプットの量を消化しきれない状況の中少しづつ◆実感◆を得られるようになり、推進すべきべき事柄、それに伴う量や方法論が明確化され実践に厚みが増してまいりました♪♪♪
講義の中でぼんやりと理解していた事がクリアに落とし込まれるが多くなった今、更に上塗りして確固たるものにし、残り1ヶ月余りを疾走と駆け抜ける為、各講師の方々の講義とオプション ボイトレ アフターバーズなども含め十夜連続で振り返ります。 題して
【追憶のバーズ秋18コア史 Back to the 120Day】

という〜わけで、最初の振り返りは-みんなの兄貴、田子千尋さん!
講義が始まる前からエネルギッシュな振る舞いと講義の冒頭の圧巻の自己プレゼンを聞き、自分との大きなギャップに圧倒されてしまいましたー‼️ しかし、お話が進んでいく中で芸能やナレーターに留まらない非常に機微に通じた内容に、自然と魅了されていきました。
今期の田子さんの講義は1回限りですが、普遍的で核心に迫るお話しがとても多く、又このブログの中で触れさせてもらいますが、一言で表すと『大胆かつ細心』 細部に拘りながらも語る時はオモイッキリ自分を表現する‼️
それが少しずつ実践出来ている今日この頃です。

iPhoneから送信

営業の実践例・SNS戦略論

【秋18期 営業の実践例・SNS戦略論】

みなさん、おはようございます🫶🏻🩵

秋18期 ブランディングの田口真子です!

今回はナレーターの上原英司さんと北川原志於さんよる講義を振り返ります。まず初めは上原英司さんによる営業の実践例についてのお話。

実際にあった営業のお話を聞きながら、時期需要や状況に応じて取るべき行動など、これまでブランディングのレッスンで教えていただいた知識を思い返しながら聴くことができ、知識として頭に入っていたことがよりイメージのしやすいものへと変わりました。

そして北川原志於さんはSNS戦略論の講義をしてくださりました。

SNSだけではなく、北川原さんがスクールバーズに通っていた頃のお話やオーディションの裏話など盛り沢山!

これまでにどんな壁にぶち当たりそしてその壁をどのように乗り越えてきたのか。

テクニックだけではなくこのような考え方も学べる時間、、!!貴重ですね🥹

SNS戦略のお話もとても勉強になりました。SNSの運用はボイスサンプル作成と同じという言葉が印象的でした。

SNSを始めるとしても何をやればいいかわからないという状態を、北川原さんは普段のリラックスした自分自身を観察することで乗り越えられていました。

お話を聞いて、読みに対してもコミュニケーションでもSNSやボイサンのネタも全部、自分らしくていいんだと思えました。

上原さん、北川原さんありがとうございました!

今日も学びに感謝です✨

ブランディング 田口真子

営業の実践例・SNS戦略論

【秋18期 営業の実践例・SNS戦略論】

みなさん、おはようございます🫶🏻🩵

秋18期 ブランディングの田口真子です!

今回はナレーターの上原英司さんと北川原志於さんよる講義を振り返ります。

まず初めは上原英司さんによる営業の実践例についてのお話。

実際にあった営業のお話を聞きながら、時期需要や状況に応じて取るべき行動など、これまでブランディングのレッスンで教えていただいた知識を思い返しながら聴くことができ、知識として頭に入っていたことがよりイメージのしやすいものへと変わりました。

そして北川原志於さんはSNS戦略論の講義をしてくださりました。

SNSだけではなく、北川原さんがスクールバーズに通っていた頃のお話やオーディションの裏話など盛り沢山!

これまでにどんな壁にぶち当たりそしてその壁をどのように乗り越えてきたのか。

テクニックだけではなくこのような考え方も学べる時間、、!!貴重ですね🥹

SNS戦略のお話もとても勉強になりました。

SNSの運用はボイスサンプル作成と同じという言葉が印象的でした。

SNSを始めるとしても何をやればいいかわからないという状態を、北川原さんは普段のリラックスした自分自身を観察することで乗り越えられていました。

お話を聞いて、読みに対してもコミュニケーションでもSNSやボイサンのネタも全部、自分らしくていいんだと思えました。

上原さん、北川原さんありがとうございました!

今日も学びに感謝です✨

ブランディング 田口真子