捨てるもの、伸ばすもの

また、春がきました(❁´ω`❁)ブランディングの近藤真央です!

第一回目は守破離。聞くたびに新しい発見があり、初心にかえることができます。
守破離は毎期初回レッスンに組まれてますが、前回と一緒だと思ったら大間違い。自分が成長すると(成長してると信じたいですが)自分に引っかかる言葉も変わってくるので、毎期受講することをオススメします( ´ ꒳ ` )ノ

さて、まず自分の中で振り返るのは17ヶ条の内、今の自分が持っているもの、足りていないもの。
こういった指針があると自分を客観視できるのでありがたいですね。

今期はブランディングなので、セールス・在り方を伸ばしつつ、表現は日々の練習の積み重ねで高め、華品毒を効かせて…なんて、満遍なく伸ばせたらベスト。 ですが、私みたいな凡人は潔く「捨てるもの」を選び「特化させる」ことに注力するのもありかな、と考えています。
それを選ぶのもセンス、なんでしょうね。

また、聞くたびに思うのが私は天才ではないので、楽しんで努力していこう、と。
営業もそりゃ断られることもありますし、むしろ断られる方が多いですが、それすら楽しんでいこうと思います!
営業を受け入れてもらえることがありがたいことなので、感謝の気持ちも忘れずに❀.(*´ω`*)❀.

以上、近藤真央でした!おおきに♡

『もう、、、怖くない』かも。

玉葱の皮を1枚1枚剥いていくように、私の中に根付いてしまったSNSの恐怖を剝がしている春15期生、星野愛李です。
実は、私、、SNSをやったことがないアナログ人間なのです。
初日10㈯からいよいよスタート!!の3日前から、私にはある悩みが。。。
《facebook》作らなければいけない事が、ものすごく怖かったんです。
アホかぁ、コツンてしたくなりますよねぇ^^;
SNSに関する世の中のダークなNEWSを見る度に、マイナスのイメージが積み重なり、
自分自身の3度の恐怖体験を思い出し、授業初日前夜には、明日、行くのが怖い、、と思うまでに気持ちが落ちていました。
初のfacebook作成、調べながら2時間以上かかりやっと作成したが、設定をいろいろ変更していたらアカウント停止に!!!!勇気をもって取り組んだのにはじかれた。(また凹む)
2回目は学んだかいあり数十分で作成出来ました。オッ!進歩してる^^

、、、と、そこに、22:00過ぎに親友でもあり尊敬してる女社長さんから半年振りに電話が。
彼女に、自分の思いと悩みを全て打ち明けると『アハハ、リーなら出来るよ!!TVからリーの声が聞こえてくるの想像つくもん。確かにSNSは怖いよねぇ。でも決めたからにはやるしかないんだよ。』と沢山背中を押され、
浦島太郎さんこと浦島愛李さん、いざ出陣!!(←そんな心構え)

結果、ちゃんとクラスに参加して本当に良かったぁ。

「ナレーション守破離」についてPPのスクリーンを見ながらご説明下さいましたが、これがまた義村学長の言葉が素晴らしいのです!!!
短い表現で、すうっと心に響く言葉に変換され私の心に届くんです。

義村学長の言葉、フレーズ、義村語録を作りたくなりました。
《AfterBirds》では、たまたま学長から席をご案内して頂いたお隣にいらっしゃった方が、SNSでご活躍されている片〇さんでした。
facebookについて使用方法やメリットを手取り足取り教えて下さいました。
お〇さん、た〇〇さんからも
『良いことや、前向きな記事を読むと自分もそのような気持ちになれるよ』
と、対面でお話をしていると私の中に根付いた恐怖のモヤモヤが剥がれていくのを感じました。
《AfterBirds》も参加して良かったぁ。お勧めですよ^^
今まで私は、直接人に会う事で活動していたので雲のようなSNSには恐怖と抵抗がありましたが、1歩ずつ前進していこうと思います。
恐怖を消すために
1、調べる
2、見る
を納得するまで行い、玉葱の皮を剥いていきます。
《はじめの1歩》は【いいね】をポチッと押すまで、迷いながら10分以上(←これ本当に)

1度ポチしたら気持ちが楽になり、この記事を書いてみようと思えるまでになりました。

さぁ、今日の第2回目の授業頑張るぞ!!!

とにかく飛び込む!

はじめまして!春15期土曜コアクラスの境です。

入学前の説明会で聞いた売れるための17か条のお話を聞き、その中の一つ「飛び込み」についての説明を聞いたときに「だったらまずバーズに飛び込まないことには何も始まらないじゃん…」と気づいてしまったので、即日で受験の申し込みをしました。

そして土曜日に受講した「ナレーション守破離」やアフターバーズでの学長・畠山マネージャー・先輩方からまたしても数多くの「飛び込み」推奨の話を聞かせていただきました。

「悩む前にとにかくボイスサンプルを作り、そのサンプルを聞いてもらう」「発信して自分を認知してもらう」「自ら海外に営業をかける」などなど、、、どれもこれも今までの自分ではあまりとってこなかったスタンスばかりで、正直に言うと自分がそうなれる自信が全く無いです。

なので!自信が!!無いので!!!とにかくバーズBlogに飛び込みました!!!!

発信が極度に苦手な自分が次に飛び込むべきはここだと思い、とにかく何かを書こうと必死にパソコンに向かって文字を打っています。

皆さんの固い意志やポジティブなパワーにあふれるこのブログの中を読めば読むほど「自分みたいな者の想いを並べてしまってもよいのか、、」と考えてしまうのですが、そんな考えは一度捨てて、まずはこの記事を読んでいただいている皆さんに後ろ指をさされるところから始めていきたいと思います。

次回からは実技のレッスン。何よりも楽しむことを忘れずに精進してきます。

飛び込むよ、何度でも!

ワンピースを購入したら、仲良くなった店員さんが5万円分のポイントをプレゼントしてくれました、都筑愛子です。これ、嘘のような本当の話です。笑

閑話休題(それはさておき)

今回は3回目の守破離!!!

そのときの状況によって毎回新鮮に聞くことができるので本当に学びになります。

「どういう風に売れていきたい?」

改めて考えました。
私はどうやって売れたいんだろう。

思えば、1年前のバーズ試験の日、

日本一のナレーターになります!!!

と言いました(⌒▽⌒)
じゃあそのために私は日本一のナレーターになれる努力を一年してきたのか?

17ヶ条を聞きながらまだまだ足りない自分に心臓がバクバクしました

この一年、たくさんの先生や先輩、マネージャー陣、そして一緒に学ぶ仲間に助けられました。

でも自分は結果で返せていない。

すごく悔しいです。

夢を見たので、その夢を叶えて、今度は誰かの夢になりたいと思って上京したのに、まだまだ恩返しや恩送りができていないなと感じました。

半年後、笑っていられるように考え方と行動を変えていきます!

ここで断言したので、
都筑このままじゃダメだよ〜!と思ったら
ビシバシご指導お願いします!

アフターバーズでブランディングを一緒に受ける方々とお話しして、ますますやる気が出ました!

ナレーションも磨いて、飛び込みもします!何度でも!

要求を超えるぞ!!!

畠山マネージャー、学長、ありがとうございました!

目覚めよ負のオーラ

はじめましての方もお久しぶりの方も土曜モードの神林拓真です!
ちなみにバーズブログはFacebookでスクールバーズのページ[https://www.facebook.com/schoolbirds]にいいねをするとFBに投稿が連動されます。まだの方は是非!

遂に4度目となった守破離。いつも初めて聞く気持ちで受けているので毎回新鮮な感動を得られます。
17ヶ条の内、今の自分にいくつ当てはまるか。自分の中で確実に持ってるなと思うのが「メンタル」

思い返せばバーズに入ってからマイナスな気持ちになったことがなく、楽しくナレーション勉強を進め常に頭ポジティブで生きてきました。きっと僕の脳を覗いたらミラーボール並みにキラキラしてることでしょう。
しかしふと感じたことが一つ。今まで同じクラスの方の仕事獲得を「うひょーー凄い!拍手喝采!!」という気持ちでいいねしてきたのですが、それだけではダメなのではないか?
自分が仕事を掴み切れない理由として悔しさを力に変える姿勢に欠けていたのではないかと。
メンタルも現状維持ではダメ、必要なものは変化。少年ジャンプの主人公も一旦闇落ちした方がその後パワーアップする展開多いですしね。

今期は人は人、私は私の精神を一旦横に置き、悔しさ全快でがむしゃらに4期目最後のバーズ、楽しむぞー!

応援ありがとうございました!神林拓真の次回作にご期待ください。

改めて納得した衝撃の事実

スクールバーズ春15期コア、中川和美です。
2020年12月31日、心屋仁之助は、独自のメソッドを世の中に送り出して、引退。
心屋仁之助曰く
「今、あなたが置かれている現実は、あなたが引き寄せた結果だ」
と。
『こんな不幸な現実、私は望んでいない!!』
そう、感じる方は多いのでしょうか?
『そんな衝撃の事実、認めたくない!!』
とも。
スクールバーズ1回目の合同レッスン終了後、アフターバーズ[懇親会]が開かれた。
私は、Zoomにて参加。
自分が好きに動けるわけではない。
周囲が気を利かせて、話が盛り上がりそうな場所へ、パソコンを移動。
そして、結局、たどり着いた先が、同じような過去の経験をしている人たちの元へ。
教祖さまが引退したからこそ、気楽に魔法の言葉が言える。私としては。
『無意識[潜在意識]が引き寄せた結果が、今、ここにある』
そう、私は実感した。
以前は、その考え方に抵抗があった。
けれど、最近、引き寄せた現実を通して、腑に落ちることが多い。
だからこそ、在り方[心の前提]が、重要になる。
自分は、どうありたいのか?
私は、どういうナレーターでいたいのか?
引き寄せは、プラスだけでなくマイナスも引き寄せる。

あなたのあり方に忠実だから。
だからこそ、先に決める。
現実は、後からついてくるから。

すっかり春ですね!

はじめまして。『ナレーション守破離』を受講させて頂きました。
春15期コア水曜19時クラス、タネダと申します。
熱く、密度が大きくて濃く、研究・追求され尽くした情報が、怒涛のように押し寄せてくる、あっという間の時間でした。いくつもの言葉が突き刺さり、知恵熱のような状態となりました。
それぞれの講義に、もっと早く知っておきたかった…と言う内容が、散りばめ尽くされていました。(説明会でもお伺いした内容ですが、「仕事の成果」を構成する「才能×熱意×考え方」の「考え方」に、マイナスがあるなんて…)
学長と畠山さんの熱意とパワー、論理に、圧倒させられっぱなしでした。
学長、畠山さん、有難うございました。

翻って自分はと言えば、依存から脱却しなければならない、自ら発信していかなければならない、と言われている側から、(必死に内容に食らいつきつつも)100%受け身、頷き地蔵であり、講義中に投げかけていただいた学長からの質問に
「う、あ。え(モゴモゴ)いや〜〜〜ヘヘ」
などと意味不明な回答をする始末(何が「いや〜〜」か、本当にもう。。。)。
風に打たれれば心地良く響く「風鈴」どころか、その打っても響かない様は、以前訪れた温泉地の駅に設置された、電話ボックスのような「観光案内ブース」の中で寝ていた?かなりご高齢のお爺ちゃん(お伺いしたい事が色々あったのですが、反応が全く無かった為、思わず祈りを捧げてその場を後にしました)の如し。
さらに文章を読めば、ど緊張の丸棒読み。
「ニホン・ニッポン」読み方問題でも唯一の不正解を叩き出す始末であり(「日本郵政(ニッポンユウセイ)」固有名詞)、
ほんの僅かの時間に、座学の講義なのに、ダメ人間ぶりを遺憾なく(ありますが。。)発揮してしまいました。
ダメな部分を含め、フラットに「自己受容」する。そして「自立」に向けた道のりを、今日から歩んで行く。決意し、進んで行きたいです。

アフターバーズでは、先輩方からお話を伺い、飛び込む力の大切さを実感いたしました。また、トビー上原さんの超絶美声付きでシャンパンのご相伴に預かり(トビーさん、おめでとうございます!)、片岡晟さんに動画部参加のスマホ操作を手伝って頂きました。(片岡さん、有難うございました)

残念ながら終電をすんでのところで逃してしまいました。『守破離』でお伺いした内容を反芻しながら、又は「うしろゆびさされ組」の動画を見ながら、2h程歩いて家路に着きました。

情報の海に、まだまだ溺れている状態ではあります。今後一つ一つのレッスンを受けて行く中で、少しずつ『守破離』の内容を細胞に染み込ませ、自分の核として、血肉にして行ければ良いなと思います。