自分色のストーリー

水曜ブランディングの矢作(やさく)いづみです。狩野さんの「ストーリー&コミュニケーション」の振り返りです。営業とはストーリー。そしてそれを繋いで行くのはコミュニケーション。更にパートナーとして一緒に仕事をしていくには仮説を立てた提案が重要だということを講義の中で理解しました。しかし相手の想像を超えていくものを提案するには事前準備が不可欠です。制作会社の特色など下調べ、自分の名刺やボイスサンプル、プロフィール等を連動させてどう魅力的に見せるか、自分の聞きたいことを聞き出す質問力etc…足りないものばかりで頭が一杯です。あらゆるものを味方につける気持ちで前向きに営業に取り組みたいと思います。狩野さん、貴重なお話をありがとうございました!

爪先でゴールを切る

おはようございます。
ブランディングの久保多聞です。
今回は武信マネジャーによる「営業の準備」の授業を振り返ります。

今回の授業で最も考えされられたのは、自分は「何者」であるかという事。
もちろんナレーターであることは間違いないのですが、単なる技術屋というわけではありません。
こうしてモノを学んでいるとどうしても意識が技術の方に行きがちです。
しかしその技術を活かせる場にたどり着くためには色々な立ち回りをしなければなりません。
「ビジネス視点を持つ」とはそう言うことです。

ではその為にはどのような準備をしたら良いのか。。
その骨組みとなる部分を今回武信マネージャーに教えていただきました。
 
 

今回の授業のポイントは、ほんの1mmでも売れるための行動を着々と積み重ねていく事。
それには様々な方法があるしとにかく色々なことを考えるのが大事だと思いました。

実際に最近、以前所属していた事務所で疎遠になってしまっていた制作会社の方にFacebookでリクエスト申請を送り、
フリーになった報告とボイスサンプルをお送りしたところ承認、返信を頂き再び繋がることが出来ました。
まだまだ本当にささやかですが、ここからさらに色々と積み重ねていきたいと思います。

武信さん大変面白く貴重なお時間をありがとうございました!
次回の授業も楽しみにしておりますm(_ _)m

久保多聞

墨屋さんボイストレーニング

能澤ゆかりです。

今回、墨屋さんのボイストレーニングを初受講しました!

受講して、
私は、「過去の自分の理想」を演じて生きているということを自覚しました。

これからどう生きていきたいかを理解しておらず、
今の私と、大きく矛盾をしていたのだと今回、分かりました。

凝り固まって、自分の本心がわからなくなっていたのだと分かり、心が穏やかになりました。

ーーーーー

まるで、哲学のような入りになってしまいましたが、ボイストレーニングです!

今回のボイトレで明確に自分の課題が見えました!
矛盾した私の考えを変えると共に、

まず!
「呼吸」
今回、一番課題が見えました!改善あるのみ!
墨屋さんに道筋を示して頂いたので、一歩一歩、確実に進んでまいります。

地声の響きを大切に、ひとつひとつ課題をクリアにさせていこうと思います。
太陽のような女性に進化していきます!

能澤ゆかり

人間力と突破力

おはようございます!ブランディングの久保多聞です。

今回はアトゥプロダクション代表の狩野貴子社長による授業を振り返ります。

狩野社長とはモードの「スタジオ実習」のレッスン以来。
「ストーリー&コミュニケーション」についてという事ですが一体どのような講義になるのでしょうか。
 
 
まず素直に感じたのはとにかく勉強になるし、大変面白いと言う事!
小学生レベルの感想で恐縮なのですが、
今回の授業は私たちが「自立」するために必要な立ち回りが、セオリーから裏技のような事まで凝縮された1コマだったと思います。

「質問力」や「意識の矢印」などはナレーションや営業とは別に、日常生活においてもハッとさせられることばかり。

もうひとつ印象に残ったのは「仮説」の部分でした。
私たちは表現者であると同時に提案者でありその為には「仮説」が必要。
それが仕事の取り組みにも大きく影響していくと言う事でした。

思えば大江戸さんも「M気質にダメ出しを求めてばかりいると与え手になれないよ」とモード授業の最初で仰っていたのを思い出しました。
 
 
コア、モード含めて講師ごと伝え方は違えど根幹でリンクする部分がある。
そして自分を売り込むには、改めて「人間力」が大事であると再認識させられました。

今一度襟を正してやっていこうと思います。

久保多聞

お初にお目にかかります。

初めましての方もそうでない方も、15期秋水曜コアラクラスの堀川輝幸と申します。
初めての投稿です。お初にお目にかかります。

昨日ワクチン2回目を受けて副反応で朦朧としています。
文章に変な箇所がありましたら、それはワクチンのせいです。きっとそうです。

そんな状態ですが、授業が始まって早三週間、初めて振り返りを書かせて頂きます。

一回目。「守破離」
ナレーターとして売れ続けていくための極意が詰め込まれた授業。
洪水のような怒涛のお話の中で、今後の指針にしようと心に決めたこと。

それは「勢う」ということ。

運は勢いに寄り添う、ではその勢いはどうすれば手に入るのか。

それは、とにかく動くこと。

習うより慣れろ。下手な考え休むに似たり。行けばわかるさ。
古今、様々に言われてきたことが、一つに繋がったような気がしました。

そんな勢い第一弾として、全録レコーダーを買いました。

二回目。「発声チェック」
目黒先生の初授業でした。

まずは一人ひとり、30秒の体内時計自己紹介から。
空っぽ人間の私からすると、一番苦手なこと。

名字がハ行で良かった。名前が愛飢男だったら20秒で終わっていたと思います。

自分が何を話すかばかり気になって、あまり他の人の話を聞けていなかったことをここに白状します。ほんと愛のない人間です。

どんなときもサービス精神を持ち、余裕を持っていきたいです。

そして、発声チェック。

一声聞いただけで的確なアドバイスを伝える目黒先生の手腕たるや!

自分に対しては、固くなっている、とのこと。

思い返してみると…はい、固くなっておりました。

よく聞かれようという、不要なプライドの現れだと思います。
そんなブライドはさっさと捨てて、強い誇りを身に着けていきたいです。

そして三回目。「ナレ知っとく!」
田子先生の初授業。
熱い!暑い!!厚い!!!篤い!!!授業でした。

田子先生のあの勢いのあるナレーションも、
その裏にはキメ細やかな気遣いや計算があってのこと。
喉のケア、差し入れしかり、いかにクライアントに好きになってもらうか。

売れ続けている方は、それだけの理由や戦略を持っていて、
そして今現時点でも努力をし続けている、そんな世界。
それに挑もうという自分は、ただ先生の話を有り難く聞くだけではなく、
+αの独自性を探っていかねば、と思って聞いていました。
自分なりの懐に入る術、見つけていきたい思います。

他にも書きたいことは色々ありますが、三週分なのでこの辺で。
かいつまんでですが、以上が私の振り返りです。

読み返しましたが、これ振り返れているのでしょうか。
振り返り美人に私はなりたい。

ほりかわ

3年ぶりのバーズ

こんにちは。
今期から復しましたブランディングの本多です。

ほとんどzoomでの受講になってしまうのでアフターバーズなどでお話できないのが残念ですが、改めて講師の皆さま、クラスメイトの皆さまよろしくお願いします!

それでは畠山さんの「制作会社」と狩野さんの「ストーリー&コミュニケーション」を振り返ります。

営業先、リサーチの仕方、初めてお会いする時に気を付けるべきコミュニケーション、服装、振る舞い、必需品など、なんとなくわかったつもりになっていましたが、初めて知ることがいくつもありました。コロナの状況も少しずつ和らいでいるようですし、教わったことを生かして、直接お会いしての営業活動もこの冬は挑戦していきます!

授業でもその場で名刺を渡せる人、そうでない人がいましたが、
私はこれまでも「あ~今、名刺を持っていたら、、、」と思ったことが何度かありました;
なんてもったいない、、チャンスを逃していたかもしれませんね。とりあえず作った名刺はあっても、自信を持ってお渡しできるものを準備できていないからかもしれません。これを機に動いてみます!

そして、子育て真っ只中でもzoomを通して学ばせていただける機会にとても感謝しています。
授業の時間はちょうど子供に夕飯を食べさせねばならないので、大丈夫かと不安もありましたが、子供と一緒でも気にかけてくださりそれがとても嬉しかったです。 畠山さん、狩野さん、学長、ありがとうございました!

秋15期モード 八木雄大です #1

おはようございます!
秋15期モードの八木です。
今期もよろしくお願いしますm(_ _)m

昨日は目黒さんの「現代報道と発声」でした。
結論から言うとボロボロです!!

授業では、原稿を読むだけでなくブースに入って録音し聞くことを一人一人やりとても丁寧にやっていただきました。
ブースに入るのはボイスサンプル作成ぶり?でやっぱりドキドキしてしまいます。

だけどそれを理由にできないくらいダメだったと思います。
目黒さんからも、短文には通用しても長文に耐えうる体力のなさとか頼りがいのなさとか色々ご指摘いただきました。
録音した自分の読みを改めて聞いてみても、まだまだなところが多すぎました。反省です。
でもいつもの僕みたいにウダウダ・ウジウジしません!その気持ちは一旦胸の押し入れに閉まって練習あるのみ!です。
先週の大江戸さんの授業でご指摘いただいた点も合わせて、今やれることを頑張ることが僕にできることで次への一歩なんだと信じたい。

また、先週大江戸さんにご指摘いただいた服装について、今まで自分では挑戦してこなかったモード系にチャレンジしてみました。
(服装をメールに添付してみたのですが、見れなければ自分のFBのTLに載せています!)

ライダースジャケットは勿論ブーツも履いたことなかったし、髪をワックスで整えたのなんて10年ぶりくらい…。
前期でシャツの柄とかブランドとか気にするようにはしていましたが、ここまでガラッと変えるのは初めてでした。
でも皆さんが誉めたり背中を押してくださり、イメージ変えてみるのは良いことだなって思えました。やって良かったなと思います。
Afterでも服装のことで話が盛り上がり、「自分を変えるためにクローゼットの中身(服)を全て入れ替えた」と聞いて
そこまで徹底してやってる方もいらっしゃるのだと衝撃でした。僕も断捨離してみようかな?(の前に部屋の掃除やる…。)
来週も服装頑張ってみようと思っているのでご期待ください!(?)

今日はこれにて終了です!
寒くなってきたので今日はお鍋を作って温まろうと思います(*’▽’)ノ それでは!