ご挨拶と4/9&4/16受講メモ

コア&ブランディング春16期生の菅野(カンノ)です。

義村学長はじめご指導くださる皆さま、
この度は学びのチャンスを与えてくださり
ありがとうございます。

同期受講の皆さま、魅力的な声の方ばかりで耳が幸せです。
どうぞ宜しくお願いいたします。

◼️【良い声とは(4/16コアより)の質問を受けて】

改めて考えてみました。
私の理想とする良い声は「ストレスを感じさせないだけでなく、
聴くことで快感を覚える声」です。

例えるなら、理想はバイオリンのような、
明るい音色とキラキラした響き。

がしかし、一方で下手なバイオリンの演奏ほど
不快なものもありません。

私という楽器をうまく演奏できるよう、
今回教わった基礎を忘れずトレーニングを積んでまいります。

◼️【営業(4/16ブランディングより)の話を聞いて】

毎日飛び込み営業をしていた新入社員時代を思い出しました。

営業という言葉で表現するかはさておき、
折に触れ礼儀としてお世話になった方および
関係各者の皆さまへのご挨拶はおこなおうと思います。

◼️【17か条(4/9守破離より)ひとつずつ実践します】

ナレーターとして生きる上での重要なエッセンスを
ありがとうございます。

当然ながら知識として得るだけでは意味がなく、
自身の地肉にするべく、このブログ投稿のように
ひとつずつ実践していきます!

☆☆☆

真面目で固めな文章になりました。
(義村学長と先生方に早くも見抜かれておりますが、
私の最大の課題はリラックスです…
とりあえずバナナフラペチーノ飲みます)

どうぞ宜しくお願いいたします(*^▽^*)

– Kanno Mitsuko –

自分の声を響かせるファーストステップ!

16期コア新入学の勝田香子(かつたきょうこ)です。
今日、2回目のレッスンは目黒泉さんの発声チェック。
人それぞれ違う自分の声の響きを知るための基本のキ。
どこに響かせるかなどの理論を、段階を経て体で覚えていける、
とてもわかりやすい授業でした。

私はバーズに入って学ぶからには、
毎回レッスンで一つ以上の気づきや課題を見つけて、
実践することにしました。
今回は…
・図と体を使って覚えた、声を軟口蓋にあてる感覚
・ロングトーンが思っていたより続かなかったので、
 (マスクのせいにせず)練習が必要
この2つがお土産です。

家に帰って振り返ってみると、
かなり難しいことを、簡潔に伝えてもらい、
さらに身をもって理解できる工夫がされていたんだと感じました。

スクールブログ初投稿。
初回の授業で「アウトプット(このブログやSNSなど)が大切」と言われた意味もわかりました。
ここに書くと、よい復習になる!

第一線で活躍される方から直接教えていただける、

最高の環境で学べるのはとてもありがたいことです。
成長する同志がいることも刺激になります。

なんて楽しいんだ~。

この半年間、成長しまくります。

改めて!どうぞよろしくお願いします。

決意表明!

春16期コアクラスの、幼稚園の頃から抹茶だいすき本多です♡!
今日は目黒先生の授業を受講致しました。

自己紹介、すごく緊張しました〜〜
皆さんのことを少しでも知ることができて良かったです^^
顔と名前覚えるのが苦手なので、色々な人とお話してこれから覚えていきたいです!
アフターバーズで少しお話できた方達に「ももちゃん」と呼んでもらいました!そろそろちゃん付けが厳しいお年頃と思い始めてますが笑 フレッシュにいきますね…!気軽にお呼びいただきたいです!

自己紹介の後は、姿勢・呼吸等の練習と、発声チェックをしていただきました。
1人で行くくらいカラオケ大好き!なので肺活量と腹式呼吸には自信があったのですが…慣れない場で緊張?からかドッグブレスでは酸欠1歩手前、ロングブレスは40秒ほどで限界を迎えました。。 日々のリモートワークで大分筋力が落ちてるみたいで自主練が必要みたいです、頑張ります。

発声チェックは自分の順番を待ちながらイメトレしまくっていたのですが、思った声が出たとは言えませんでしたー。。
当たり前ですが、現在声のお仕事やナレーターとしてご活躍されている方と自分との差を思い知り…いやいや、のびしろと思って!振り返りつつこちらも自主練します…!

そして今日、ボイトレの受講を決意しました!
ボイスサンプルをなるべく早く…と思っていたのですが、どちらを先に行なったらいいのでしょう。。
取り急ぎ決意表明しておきます!!

来週もよろしくお願いいたします。

本多桃子

コアクラスに入りました!

はじめまして!

この春、コアクラスに入学しました、

お嬢です!

ぴかぴかの新入生です(きりっ)

初回の授業「守・破・離」を経て

先日、目黒先生による発声チェックの授業がありました。

、、たのし、、かったぁ、、!!

本当、ワクワクしちゃいました!

正直、喋るだけなら誰にでもできちゃうし

ナレーションのそれっぽくやる事だって器用な人にはお茶の子さいさいなんでしょうけど

それでは通じない。

そうなの、結局のところ通じないから。

だから、現役のナレーターは勿論、MCや俳優といった隣の畑からもわざわざ学びに来るんですものね。

ちなみに私は「それっぽい」を絵に描いたようなタイプと自覚しています。

そして、「通じない」を経験し、

バーズの門を叩きました。

なので、現場で活躍している方が実際に

「スランプに陥った時に戻れる基礎」という言葉を添えて教えてくれる

[発声の基本]や[共鳴の仕組み]には

ずっと欲しかったおもちゃを買ってもらえた時のような、嬉しくて仕方がない感情を覚えました。

だからといって教わったことがすぐ身につくかっていうとね

そうは問屋が卸しませんよ。

お嬢、もともと超猫背です。

油断するとすーぐ脚組んで背中丸くして首が前に出る。。。

これは良くない!と思い

水曜の授業以降、少しでも楽に基本の姿勢をとっていられるようにと日々の生活でも姿勢を正すようにしています。

さっきお嬢はおやつにハッサクを剥いていました。

ハッ!と気がつきました。

手元に集中しすぎて視線は下。

首が前に出て、肩も内側に入っている、、

良くない!

なので、目線の高さまでハッサクを持ち上げて剥くことにしました。

汁がとびました。

目に入りました。

痛かったし、くっそぅと思ったけど

ハッサクは悪くないし

日頃から気をつけようとした私も悪くないので、「発声チェックの授業」という物語にオチがついたと思うことにしましょう。

以上、お嬢でした!

以後、お見知り置きくださいませ。

久しぶりの実技レッスンでした

永井瑠梨です。バーズはほんとにすごいところです。声優養成所ジプシー歴約10年のわたしが、テレビナレーションの仕事をするまでになりました。マネージャーの皆さんと講師の方々の感性を頼りに、素直に自分を見つめ直すことができたからだと思います。
春16期モードクラス、大江戸さんの「緩急」のレッスンについて。隣の人から借りた初見原稿を手に(FBにて連絡事項の確認を怠りました)ビビり散らかすわたしを見て、大江戸さんは、まあやってみてくださいと。イメージすべき番組例まで挙げてサポートしてくださいました。そのおかげで、わたしは生きるか死ぬかの思いで戦うことができたのです。大きな声を出して気持ちもすっきり、今年度も元気にやっていけそうです。

ついに初回…!

 初めまして!春16期として初回の授業を受講しました本多桃子です。

4月に入ってから何かと予定が多く、普段リモートワークを主としている私にとっては珍しくバタバタな1週間で、初回の授業から丸1週間経とうとしているのですが…初!投稿させていただきます^^

今期は土曜コアクラスですが、初回の授業は何年も前から予定していた、どうしても外せないイベント (このお話もいずれこちらでできたら…)が入っていたため水曜日に受講いたしました。

初回の授業は「守・破・離」。

バーズの概要、売れるための17か条、あまり知られていないナレーション・ナレーターの歴史などなど、ボリューム満点でした!

義村学長、畠山マネージャーも仰っていた通り、お話を聞いて何だか「分かったつもり」になりましたが、同じ内容を数か月後、数年後、卒業する頃に聞いたらきっと受け止め方、沁み方が全然違うのだろうな~と思いながら聞いていました。

そして一番心に残ったのは「アウトプットの大切さ」。

Facebookにせよ、このブログにせよ、発信することで人の目に留まること・自分の存在を主張することの大切さを感じました。

普段はもっぱらInstagramかTwitterなのでFacebookの使い方がいまいち分からないのですが。。行動力は昔から褒められるので、遠慮せずにいきたいところです…!

次回以降の実技のある授業がとても楽しみになりました!

先生方、クラスメイトの皆様、半年間よろしくお願いします^^

本多桃子

4/13目黒先生レッスン

今日(日付変わったから昨日?)は、目黒先生の発声チェックのレッスンでした。
姿勢、呼吸、発声。声を出す上での基礎の基礎ですが、やっぱり難しい。
今回で2回目の受講、秋コアのときとは違い、呼吸チェックで風船を使っていたので、前回よりも私は呼吸圧のところがわかりやすかったです。圧がないとなかなか膨らまない、どう出せば膨らむのか……物を使うと試行錯誤がしやすいのかな?と思いました。(風船はしぼむまで家に飾ります笑) 前回の受講時、まだまだだってことがわかったので、前回のときよりは少しでも成長してたいと思ったのですが…まだまだでした!! わかっていても、姿勢なかなか直らない。猫背ぎみなのは自覚あるので、普段から気をつけてたのに、まだ直らない……。
そして、まだまだ自分の1番響く声も分からず….課題がありすぎて、積み上がるばかり(´;ω;`)
迷走気味になりつつあるので、早めにボイトレ再開したい!