おはようございます!
土曜14時半コアクラスの久保多聞です。
ナレーションに限らず自分の強みを明確に分かっている人は凄いものです。
強みと言っても上を見ればキリがありませんし、そもそもがただの勘違いだったなんて事もあり得なくもありません。
その中で自分の強みをどの様に認めれば良いのでしょうか。
というわけで、少し遅くなってしまいましたが、
3月20日は畠山マネージャーによるコアクラスラストの授業「強みを探す」の授業でした。
正に私にとってみれば非常にタイムリーな授業です!
今回は4種類の原稿とその各原稿に対して3種類の音楽を前もって渡されます。
各原稿に対して自分の読みにあっていると思う音楽を一つ選び「自分の強み」と思うものをアピールする授業でした。
今回一つのポイントとなるのは、「強み」というのは「弱み」の裏返しであると言う事。
技術研鑽をしているとどうしても自分の「弱み」ばかりに目が行ってしまうもの。。
しかしそこから強みに持っていける可能性は十分あると言う事を再認識しました。
そして私が畠山さんから頂いた所感は「サービス精神が旺盛」って事でした。
色々やろうとし過ぎてて現状それが「強み」でも「弱み」でもあると言うことでした。
ちなみ学長からは品が無いと言われました^^;
個人的にはこの所感を受けてどう自分の中に落としこむのかというのが重要だと感じました。
個性も考え方次第で活きも死にもする。
とにかく考えることが大切だなと思いました。
ただ、以前のよしいさんの授業では読みが省エネ過ぎると言われてしまっていた事を考えると、
ラストのコアクラス、自分も成長したなと一つ評価したいところです。笑
コアクラスラストレッスン、畠山マネージャーそしてこれまで授業してくれた先生方、義村学長、そしてクラスメイトの方々、本当にありがとうございました!
また宜しくお願い致します!