15期の入学試験もまもなくですね。
ブランディングのオオヒラです。6年ぶりの復学で熊本からリモート参加しています。
半年を振り返ります。
とにかく、リモートの力はすごいです。第一線のレッスンを熊本に居ながらにして受けられるなんて6年前は信じられませんでした。当時、九州や東北から毎週末飛行機で通う人もいましたし。
ブランディングのレッスンは、営業先の分析・現場での対応力・マネージャーの求める視点・第一線のサンプル分析などなど、、、今まさに求められているもの、トッププレイヤーがやっていることを細かく知ることができます。そのことを学んだ上で最後の1ヶ月間は、じゃあ自分はどおなのか?を追求できます。確かに授業は座学中心ですが、普段から自分の声に向き合っていると、この最後の1ヶ月間の充実感は変わってくるかもしれません。サンプルを作り、現場でプレイを聴いてもらえるだけでなく、学長をはじめマネージャーの方たちから率直なアドバイスをいただけるんです。ものすごく貴重です。しかも、同じブランディング仲間のプレイを聞くことで、自分の弱点だけでなく、向いている分野や力を入れるべきこともわかるんです。しつこいですが、これが熊本に居ながらにして、なんです。
半年前、このみんなの前で自分がプレイする授業のことを考えただけで逃げ出したくなるくらい恐怖だったのですが、、、半年経っていざ受けてみると、不甲斐なさは否めませんが、自分のやるべきことがはっきり見えるので、清々しささえ感じるんです。自分でも不思議なくらいです。
私はブランディングを受けながら墨屋先生のオプションとボイトレもリモートで参加しました。ボイトレは別記したいほどたくさんのことを得ることができています。あと1回のレッスンを残すのみですが、未だリモートのトラブルは一度もありません。 唯一、アフターバーズの食事会に出られないことだけが心残りかな。。。
先週の授業で学長が「この半年で17か条をどのくらい増やせた?」とおっしゃいました。私が初めて17か条に出会ったのは7年前。17か条は、自分が歳を重ねただけ、さらにその凄さと深さを実感します。私はまだまだ増やせていませんが、この半年で1つテコ入れできる項目を見つけることができました。 まだ出会っていない方には是非出会ってほしいです。ナレーター人生が変わります。しかも、それはリモートで可能だということに、改めて深く感謝しています。