水曜モードクラスの矢作(やさく)いづみです。先日の田子先生の授業の振り返りです。今回は医療バラエティ。田子さんの授業は、教室に入ってから原稿をいただき、ざっと下読み、映像を一度見る、収録、というスタイル。原稿を追いつつ、流れる映像の効果音やテロップなどを確認。ん、あれ?タイムと原稿の尺が全然あわない?と違和感を覚えたところで私の思考が止まってしまいました。頭の上にまさに「?」マークが出たまま収録ブースへ。全員録音が終わり、田子さんの解説。私の違和感の正体は、画がわりでした。映像の変わり目を意識して原稿を読むというのは基本中の基本!あー、これだったのか!という自分の後頭部をゴツンと殴打されたような衝撃でした。こう読みたい、提案したいと考えていても、基本を押さえなければ意味がない!初心に立ち帰ります。田子さん、そしてミキサーの小枝さん、ありがとうございました‼︎
違和感の正体!
